学校日記

6年生

  • 11月28日(水)6年生 修学旅行(7)

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    6年生

     今年は、慰霊祭の後、碑巡りをガイドさんと共に行いました。

     とても1つひとつの碑について説明を深くして下さいました。

     みんなでそれぞれのガイドさんの紹介を共有したいです。

  • 11月26日(水)6年生 修学旅行(6)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

     とにかく、声が大きかったです。

     その声、ただ大きなだけでなく、心がこもっていたと思います。というより情熱がこもっていました。

     一人ひとりが意識していないと出せない声でした。なんと、やまびこのように、出した声が、開いた心が、また平和記念公園資料館の壁から音が響いて戻ってきました。あまり、経験したことのない音響効果を生み出した慰霊祭でした。

     良かったと思います。

     火種を消す一助になったと思います。

     周囲には、外国の方々も熱心に聞いて下さる方々もおられました。

     「広島のある国でしなければならないこと それは、いくさの火種を消すこと。」

     名曲は古い曲だからと言って忘れさられてほしくない!歌い続けます!

  • 11月26日(水)6年生 修学旅行(1)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

     6年生は修学旅行に行ってきました。

     朝早くからのお見送りの保護者の皆様、そして、何とたくさんの先生方にもお見送りして下さいました。

     ありがとうございました。

     出発式の係の挨拶も良かったです。そして、先生から、「平和」「思いやり」「楽しむ」「メリハリ」などのキーワードを示しながらのお話がありました。

  • 11月26日(水)6年生 修学旅行(5)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

     広島電鉄・平和記念公園駅で下車しました。

     広島電鉄のホームが2階にあり、広島駅も随分変わりました。

     平和記念公園では学習してきた場所が、建物が目の前にあり子ども達もしっかりと見物していました。

  • 11月26日(水)6年生 修学旅行(4)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

     広島について、早速広島電鉄のホームへ。

     違いました。

     その前に、お好み焼きを食べに行きました。

     初めての広島焼きの子ども達もいて、食べ方をたずねている人もいました。

     コテを使って、そのまま食べるんですよと言われて、もんじゃ焼きと同じ?と話している人もいました。もんじゃ焼き知っているんですね?

     そもそも、お好み焼きと広島焼きともんじゃ焼きとどう違うんでしょうか?ちょっと調べて欲しいですね。そもそも、なぜ、広島焼きは、卵が多いのでしょうか。

     いやいや、おいしい広島焼きでした!

  • 11月26日(水)6年生 修学旅行(3)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

     修学旅行では、新幹線に乗ってきました。

     「初めて乗ります!」「結構速いよ。」という声を聞きながら乗りました。

     子ども達は、とっても元気にトランプカードなど、みんなで楽しそうにしていました。

  • 11月26日(水)6年生 修学旅行(2)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

     修学旅行では電車に乗って行きました。

     電車と言っても少しスピードが速いのが特徴です。電車に乗る前の子ども達はとっても元気でした。元気すぎですが、先生のお話が始まるとビシッと集中していました。 

     学校で学んだことを外でも発揮していました。

  • 11月20日(木)6年生 平和放送

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    6年生

     再会した学校ですが、行事が控えています。

     明日は、3、4年生の音楽会出場、そして、来週は6年生の修学旅行へと続きます。少しでも参加できる児童が増えますように、祈るばかりです。

     今週は平和週間。6年生は、修学旅行のための放送もしてくれました。皆さんが作成してくれた折り鶴持って広島への預けてくれます。放送では、その内容を伝えてくれました。

     

  • 11月13日(木)6年生 理科 

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    6年生

     理科の授業でした。今日は炭酸水に溶けている気体の性質を理解することを学習しました。

     今年はノーベル賞を日本人が2名も受けました。

     その先生方がおっしゃることは、基礎研究がとても大切だということでした。今日はこの基礎の基礎である実験を行いました。この気体を取り出す実験は、大学に行ってもしますよ。

     気体によっては、危ないものから安全なものまでたくさんありますが、様々なことに利用活用されるための手法の1つでもあるのです。

     子ども達はとても興味津々に行っていました。

  • 11月10日(月)6年生 社会科

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    6年生

     黒船がやってきてから日本は大きく変わりました。ご存じでしたか。

     開国するのか、それとも、鎖国のままでいくのか。とてもとても日本も悩んだことでしょう。

     しかし、今思うと、この開国から今の戦後80年はとても関係があると言えるのです。若手先生にも、保護者の方にも、子どもたちにも読んで欲しいです。

     「それでも日本は戦争を選んだ」(著者:加藤陽子)という本を。

     今日から、読書週間が始まりました。いろんな本に出会って欲しいです。

  • 11月6日(木)6年生 修学旅行説明会

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    6年生

     いよいよ修学旅行まで3週間となりました。

     先日、説明会を保護者向けに行いました。多数のご参加ありがとうございました。

  • 10月30日(木)6年生 外国語

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    6年生

     自己紹介についてどんなフレーズが考えられるか話し合っていました。

     ここまで習ってきた内容を自分らしく活用してこそ意味があります。

     さあ、どれだけ、自分の頭の引き出しに自己紹介できるフレーズがありますか。来月の本番にも生かせるといいです。

  • 10月30日(木)3、4年生 音楽

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    6年生

     いよいよ、本格的に始まりました。

     音楽会に向けて3、4年生が合同で練習し始めました。もちろん、以前からも少しずつ行なっていますが、今日は自分の位置を確かめながらの練習です。

     運動会でのあの縦横無尽な動き方、傘の開け閉めなどの動作の違いを美しさに表現するなど、数々の技を駆使できた力を今度は、歌声で響かせてもらいます。

  • 10月28日(火)6年生 平和学習ともう一つの大きな目的

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    6年生

     6年生は修学旅行に向けて学年集会を行いました。

     さて、この旅行、平和学習はもちろんのこと、もう一つの目的は?

     「調和の和、繋がりの和、、、ということで、ここにいるみんなが繋がりあって集団として行動できることが大きな狙いです。」

     「今日は先に話し合いを取り入れました。誰と一緒になるの?同じグループなの?仲がいい人ばかりになるのが和ですか。今ここにいるメンバーがいろんな人と繋がりを持って経験して欲しいと思っています。いいでしょうか。この気持ちを忘れないで欲しいです。」

     「バス、部屋などの決め方をどうしたらいいんだろう。」

     「集団で動くことは本当に難しいです。全員が我慢しますか?全員がちょっとずつ我慢したらいいのではないですか?そう考えることも必要ですね。100%幸せな人もいない。100%しんどい人もいない。それが、学年で考える道標です。」

     さあ明日から係も指導します!担当の係の人を挙手で確認しあいました。

     平和を保つためには、まず、6年生の子ども達同士の和を分かち合うことが大切だと学びました。

  • 10月25日(土)5、6年生 第42回運動会(1)

    公開日
    2025/10/26
    更新日
    2025/10/26

    6年生

  • 10月23日(水)6年生 田口山小学校

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    6年生

     写真のタブレットの中に小さく写っているのは、私です。

     昨日、田口山小学校の6年生とズームというアプリを使ってお話をしました。とっても緊張しました。

     内容は、総合的な学習の時間で学んでいることについて質問がありました。とっても興味が湧きました。

  • 10月22日(水)5 6年生 運動会練習

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    6年生

     こんな勇姿になりそうです。

     いやいや、最近涙腺が弱くなり、頑張っている姿でも特に本番当日が近づくにつれ、子ども達の一挙手一投足に感動してしまいます。

     6年生の学級通信に、「今は今しかない!今頑張れ!」というような内容が心に、もちろん、子ども達に響いていることでしょう。そして、今が大事だと思わせる先生の力も素晴らしいです。

  • 10月21日(火)6年生 体育

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    6年生

     見て下さい。彼らの背中を!いよいよ運動会練習も山場に差し掛かってきました。

     今日は、自前の法被を着ました。

     この勇ましい姿をご覧下さい。そして、本番を楽しみにしていて下さい。

  • 10月9日(木)6年生 外国語

    公開日
    2025/10/11
    更新日
    2025/10/11

    6年生

     今年の6年生の外国語は、長尾西中学校の先生が教えています。もちろん学級担任の先生は、子ども達のフォローをしてくれています。

     この日、感心させられたのは、何と言っても英作文を自分たちで作っていることです。とても意欲的なんです。単語を日本語でうち、英訳アプリで英語に変換し、それを文章にしていました。

     分からないところは先生に聞いている姿も見られました。いやいや、とってもいい学びの姿でした!

  • 10月9日(木)中休み 応援団の練習!

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    6年生

     炎の色は!「 」

        運動会の思いの色は!「 」

         優勝するのは!「 」

     さ、何色が入りますかね。

     くもを遮る色は「 」

     今年、優勝するのは「 」

     応援団、中休みも練習しています。