学校日記

  • 「心の天気」の画面です。

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    学校の様子

    本日配付した学校便りで紹介した「心の天気」の画面です。児童の皆さんは、画面のなかの「はれ」「くもり」「あめ」「かみなり」の中から、自分の気持ちに1番近いものを選んで、その天気の絵を押し、保存します。お子様のタブレットを見ていただいて、今日の話題にしていただくと、嬉しいです。

  • 1月29日 授業の様子

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    学校の様子

    図書の時間です。「どの本を読もうかな・・・。」と真剣に本をえらんでいます。見えにくいですが、本棚のそばで2人の児童が本を選んでいます。

  • 先生も頑張っています!

    公開日
    2021/01/28
    更新日
    2021/01/28

    学校の様子

    タブレット端末が全児童に1人1台配付されたことを受け、教職員もより良い授業づくりをめざして、研修を実施しました。先生も頑張っています!

  • 1月28日 学校の様子

    公開日
    2021/01/28
    更新日
    2021/01/28

    学校の様子

    5年生算数の少人数授業の様子です。児童の解答に、先生が○をつけているところです。

  • 1月27日  1年生 お帰りの用意

    公開日
    2021/01/27
    更新日
    2021/01/27

    学校の様子

    去年の4月に入学した1年生も、もうすぐ進級します。お帰りの用意も、もう手慣れたもの。配付されたタブレット端末も、忘れずに持ち帰ります。

  • 1月26日 授業の様子

    公開日
    2021/01/26
    更新日
    2021/01/26

    学校の様子

    3年生です。先生の質問に手をあげています。

  • 1月25日 授業の様子 その2

    公開日
    2021/01/25
    更新日
    2021/01/25

    学校の様子

    2年生の授業です。アルファベットを勉強中!児童の皆さんは、楽しく勉強しています。もちろん、担任も楽しく授業をしています。

  • 1月25日 授業の様子

    公開日
    2021/01/25
    更新日
    2021/01/25

    学校の様子

    1年生の算数です。児童が自分の考えを発表しているところです。もうこんなにできるようになりました。

  • 1月22日 授業の様子

    公開日
    2021/01/22
    更新日
    2021/01/22

    学校の様子

    5年生の家庭科の授業です。生活の基本である「生活を支えるお金と物」について学んでいます。

  • 1月21日 授業の様子

    公開日
    2021/01/21
    更新日
    2021/01/21

    学校の様子

    今日も大変寒い朝でした。6年生は卒業アルバムの写真を撮りました。左の写真はグループ写真をとる様子です。右の写真は3年生の授業です。

  • 1月20日 6年生 卒業にむけて(図工)

    公開日
    2021/01/20
    更新日
    2021/01/20

    学校の様子

    図工の授業で、卒業にむけてオルゴールを作っています。彫刻刀も、6年生にもなると、とても上手に使えています。

  • 1月19日 お掃除の時間です。

    公開日
    2021/01/19
    更新日
    2021/01/19

    学校の様子

    今日もなかなか冷たい日でした。朝には少しですが雪が降りました。その後も気温があまり上がりませんでした。そんな中で、児童のみなさんは今日も一生懸命掃除をしていました。自分が掃除を頑張れば、学校中のみんなが気持ちよく生活できるという思いでがんばってくれていました。とてもあたたかい、優しい気持ちですね。児童のみなさんありがとう。※写真は、寒い中での外掃除の様子です。

  • 1月18日 給食の様子 「コロナ防止対応」

    公開日
    2021/01/18
    更新日
    2021/01/18

    学校の様子

     新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校では、給食時には机ガードを使用します。喫食の直前まではマスク着用、喫食時は机ガードで予防します。もちろん、給食前の手洗いや、常々からの教室換気も行っています。

  • 全学年にタブレット端末の配付が完了しました。

    公開日
    2021/01/15
    更新日
    2021/01/15

    学校の様子

     先行して6年生には配付されていたタブレット端末ですが、いよいよ本日、1年から5年の全ての児童に配付が完了しました。写真は、2年生がタブレット端末に入る練習をしているところです。

  • 1月15日 授業の様子 1

    公開日
    2021/01/15
    更新日
    2021/01/15

    学校の様子

    めあて「むかしあそび」をしよう。
     

  • 長尾西中学校区地域教育協議会が松の剪定をしてくださいました。3

    公開日
    2021/01/14
    更新日
    2021/01/14

    学校の様子

     1月12日、雪の降る寒い日の、植木屋さんの作業の様子です。こんな寒い悪天候の日にまで、剪定をしていただけることに、感謝の気持ちが湧き上がりました。児童の皆さんも、何気なく松の木の側を通るのではなく、学校が、つまり児童の皆さんが、多くの方々から支えられていることを感じてもらえれば、とても嬉しいです。
     長尾西中学校区地域教育協議会の皆さま、作業をされた植木屋さん、これに関わる全ての方々に、今一度、厚くお礼申し上げます。

  • 長尾西中学校区地域教育協議会が松の剪定をしてくださいました。2

    公開日
    2021/01/14
    更新日
    2021/01/14

    学校の様子

    こちらは校内の松です。
    上がビフォー、下がアフターです。

     学校も、このように多くの方々に支えられていることを覚え、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

  • 長尾西中学校区地域教育協議会が松の剪定をしてくださいました。1

    公開日
    2021/01/14
    更新日
    2021/01/14

    学校の様子

     長尾西中学校区地域教育協議会が、本校正門前の松の木と、校内の松の木を剪定してくださいました。ありがとうございました。1月12日、あの雪の降った寒い日、植木屋さんがお越しになり、本校の正門前と飼育小屋近くの松を選定してくださいました。それぞれの松のビフォー、アフターを、写真で紹介します。どちらの松も、見違えるほと立派になりました。ありがとうございました。上の写真がビフォー、下がアフターです。
     なお、下の写真で、立って下さっておられるのは、安全監視員の方です。児童の下校がそろそろ始まるので、見守りをしてくださってます。寒い中、ありがとうございます。

  • 1月13日 今日の授業2

    公開日
    2021/01/13
    更新日
    2021/01/13

    学校の様子

    図工の授業です。版画の下絵を描いているところです。国語の授業で習った「ごんぎつね」の好きな場面の絵を描いて、版画に仕上げます。

  • 1月13日 今日の授業1

    公開日
    2021/01/13
    更新日
    2021/01/13

    学校の様子

    写真は、「タバコの害」についての授業の様子です。授業者は保健室の先生です。