-
11月30日 5年生
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
フラッグフットボールの練習です。
楕円形のボールに次第に慣れていきます。 -
11月30日 6年生
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
体育
難易度の別に跳び箱を跳んでいます。 -
11月30日 4年生
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
理科
これまでの学習で確認した、空気、水、金属の体積と温度変化との関係について、まとめの確認をしています。 -
11月30日 3年生
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
体育
基礎体力をつける運動です。
腕だけで前進しています。
次は仰向けで手足を使って移動です。
一番下の写真はかえる飛びで移動します。 -
11月30日 2年生
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
算数
かけ算の学習です。
1の段を確認しています。
児童が前で式の説明をしています。 -
11月30日 1年生
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
体育
ドッジボールを楽しんでいます。
一生懸命です。 -
11月29日 3年生
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校の様子
重さの表し方を知るのが今日の学習です。
はかりをよく眺めて何グラムまで測れるものかを確認します。
ペットボトルの液体の重さについても考えます。
1円玉一枚の重さが1グラムです。
1000グラムってそれが1000枚あるってことか……。
具体的にイメージすることでそのものの重さを感覚的に想像していきます。
生活に生かせる理解へとつなげる工夫をしていきます。 -
11月29日 4年生
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校の様子
算数
対角線を学んでいます。
実際に描いてみて、その特徴を考えます。
比べて、違いや共通する条件なども考えます。 -
11月29日 5年生
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校の様子
図書室で読書をしています。
一人一人が国語の授業で朗読する物語の本を探していました。
どんなものを読んだらいいか悩んでいる児童と一緒に、あれこれと本を見ていました。
「昔話なんかいいのでは?」と何気なくこの本(写真下)を開きました。
「あれっ? もしかしたら」私はある物語のページを読みはじめたとき、時間が止まったような気持ちになりました。
自分が小学生の時に読み聞かせレコード(セルロイド製のソノシート)で何度も聞いたお話がそのまま載っている本でした。
奥付を見ると、1971年に出版されたものが、1998年に復刻され、それ以降増刷が続いていることがわかりました。
表現豊かな情景描写が特徴の昔話がたくさん載っている本です。
一緒に探していた児童も興味を持ってくれたようで、この本を借りていきました。 -
11月29日 2年生
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校の様子
遊び方の説明文を作っています。
伝えたいことが伝わるように考えて書きます。
読み返して、よりよい文に書き直して、清書です。 -
11月29日 1年生
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校の様子
生活科
さつまいもの観察です。
さつまいもをよく観察して、絵と文で表します。
子どもたちの描いたさつまいもを見ると、
さまざまな色の部分があることに気づいていることがわかります。
-
11月29日 6年生
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校の様子
アルバム用の写真撮影です。
各学級ごとや全体の写真等、朝から撮影が続きました。
撮影日和のいい天気でよかったです。 -
がっこうだより 12月号
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校の様子
本日、がっこうだより 12月号を配付しました。
こちらをご覧ください⇒がっこうだより 12月号
<写真は6年生が修学旅行で訪れた日の広島です> -
11月26日 6年生
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校の様子
社会科
高度経済成長期の日本の、当時の様子だけでなく、
発展のなかで生じた課題についても考えました。 -
11月26日 5年生
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校の様子
道徳の時間です。
『コースチャぼうやを救え』
かけがえのない命についてみんなで考えました。 -
11月26日 4年生
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校の様子
理科室で実験をしています。
校内研究授業として実施していることもあり、
子どもたちも緊張気味でした。
液体の水の体積と温度変化との関係について、実際に確認しました。
-
11月26日 3年生
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校の様子
外国語活動の様子です。
教科書の絵を見て英語で話されたものを指さすゲームをしています。
楽しく盛り上がっています。
自然な形で英語に親しんでいました。 -
11月26日 2年生
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校の様子
算数です。
8の段のかけ算を学習しています。
ご家庭でも聞いてあげてください。
子どもたちは一生懸命にがんばっています。 -
11月26日 1年生
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校の様子
チューリップの球根を植木鉢に植えました。
土の掘りぐあいを工夫している姿が、一生懸命でした。
最後に水を汲んで、走って戻ってくる姿に、これからの観察を楽しみにしている気持ちがあふれていました。 -
11月25日 2年生
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校の様子
図工
「コロコロあみもの」
ビー玉を使って色のあみものをします。
画用紙で枠のある箱をつくり、絵の具をつけたビー玉を転がして模様を作ります。
水差しの水をこぼさないように、慎重に運んでいます。
目が真剣です。