学校日記

  • 11月29日 6年生 中学校満喫デー1

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/30

    学校の様子

    午後、長尾西中学校に足を運びました。
    中学校の学習や学校生活のようすについて、あらかじめ6年生から届けていた質問に、生徒会の方々が丁寧に回答してくれたのが印象的でした。映像を交えた説明には、優しさを感じました。
    その後は部活動の見学です。それぞれのクラブの良さや特徴を知り、6年生の子どもたちは中学生に向かって、新しい楽しみが増えたようでした。

  • 11月28日 2年生

    公開日
    2023/11/28
    更新日
    2023/11/28

    学校の様子

    図画工作
    クリスマスの飾りを作っていました。
    トイレットペーパーの芯を切って並べて形を工夫します。

  • がっこうだより 11月28日号を配付しています。

    公開日
    2023/11/28
    更新日
    2023/11/28

    お知らせ・緊急連絡

    本日、がっこうだより 11月28日号を配付しています。
    リンクはこちら⇒がっこうだより 11月28日号

    写真は、修学旅行での平和を誓うセレモニーの様子です。
    下はその時歌った歌詞。
    管理棟2階の日中友好コーナー横に掲示しています。

  • 11月28日 4年生

    公開日
    2023/11/28
    更新日
    2023/11/28

    学校の様子

    体育
    自分たちで準備し、自分の力にあった技術に取り組める場所へ行き、お互いにアドバイスし合い、上達できるように努力します。
    最後にみんなで振り返りをします(写真下)。どのようにアドバイスしたか、またその結果どうなったかなど、身振り手振りも交えて報告しています。

  • 11月27日 1年生 校外学習3

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    学校の様子

    お弁当の前に蒸気機関車に乗車しました。
    大きな車輪がむき出しの機構の動きと共にゆっくり回転していきます。
    時折吐き出される蒸気にも、まるで生きているようなその動きに、子どもたちはとても集中していました。

  • 11月27日 1年生 校外学習2

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    学校の様子

    到着すると、まず新幹線横を一直線に通ります。
    その奥には、様々な列車が展示されたゾーンがありました。
    そこで鉄道の歴史や車両の仕組みに触れました。

  • 11月27日 1年生 校外学習

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    学校の様子

    京都鉄道博物館へ向かいました。
    少し寒いですが、わくわくした気持ちのせいか、下足箱前に並んだ子どもたちには、少しの熱気が感じられました。

  • 11月24日 1年生

    公開日
    2023/11/24
    更新日
    2023/11/24

    学校の様子

    引き算の問題に取り組んでいます。
    とても集中していました。

  • 11月24日 2年生

    公開日
    2023/11/24
    更新日
    2023/11/24

    学校の様子

    今日もスピーチ活動が行われていました。
    一生懸命お話をしてくれています。
    聞いている人も一生懸命聞いてくれています。
    下の写真はブンブンゴマを作っている様子です。
    四角い紙の真ん中付近に開けた2つの穴に
    紐を通す作業が難しそうでした。
    回し方のお手本をを担任の先生が示すと、
    「これ、昔からあるの?」
    担任の先生が「あるよ」と伝えると、
    「じゃぁおうちでお母さんに回し方教えてもらおう」
    大事そうにカバンにしまっていました。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目9

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

     17時45分、無事に学校まで帰着できました。
     体育館で、修学旅行の終わりの会を行いました。
     この二日間、子供たちは、この修学旅行の行動を、他者理解力を育む取組としてとらえ、意識してきました。とてもとても一生懸命頑張っていたと思います。
     昨日のブログにも載せましたが、最も素晴らしいと思ったのが、平和を誓うセレモニーでの一人ひとりの態度でした。ご家庭でもご本人からのいろいろな話に耳を傾けていただき、子どもたちの振る舞いを褒めてくださいますようにお願いいたします。
     他にも、修学旅行中はグループでの活動が多かったため、いろいろ学ぶことが多かったと思います。
    これからの学校での学習や日常生活に必ず生きてくることと思います。
    保護者の皆様、さまざまなところで、ご理解とご協力をくださいまして大変にありがとうございました。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目8

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    みんなと一緒にジェットコースターにも乗りました。
    コーヒーカップを回しすぎ、へとへとになったグループもありました。
    バスは、15:35に姫路セントラルパークを発ちました。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目7

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    同じ学級の仲間とたっぷり楽しんでいました。
    特別な思い出の瞬間を一人一人がつくっています。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目6

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    昼食は、姫路セントラルパーク遊園地内キャッスルにてカレーをいただきました。
    ここからもグループ活動が続きます。
    自分たちで計画的に乗り物を選び楽しみます。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目5

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    姫路セントラルパークのウォーキングサファリに入っていく様子です。
    先ほどアップした写真の直前の様子です。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目4

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    姫路セントラルパークのウォーキングサファリを体験しました。
    ホワイトタイガー、レッサーパンダなどの動物たちをかなり近くで観察できました。キリンの餌やりなどの体験ができた人もいました。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目3

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    バス内でのレクリエーション。
    係の人たちが、知恵を絞って準備をしたクイズや
    みんなで楽しむために工夫をしたゲームが行われました。
    上手に進行してくれました。
    終わりに、みんなで係りの人を拍手で讃えました。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目2

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    朝食も美味しくいただいていました。
    この修学旅行期間中、子どもたちの笑顔がずっと続いているのを見ていて、
    こちらも元気になるのを感じています。
    出発までのスケジュールは少しタイトでしたが、
    一人一人が協力しあって少し早めに出発できました。
    下は退館式でお世話になったホテルの方々に
    お礼の挨拶をしているところです。

  • 11月23日 6年生 修学旅行2日目

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    おはようございます。
    6時に起床し、日の出直前の薄明かりのなか、ホテルの庭で朝の集会を行いました。
    日の出とともに西長尾体操をしました。
    みんな元気です。

  • 11月22日 6年生 修学旅行7

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    レクリエーションの様子です。
    全員そろっての記念撮影は、大変に心が温かくなりました。

  • 11月22日 6年生 修学旅行6

    公開日
    2023/11/23
    更新日
    2023/11/23

    学校の様子

    みんな元気に夕食を共にしました。
    夜のレクリエーションでは、6年生にまつわるこれまでのエピソードに関するクイズが出されていました。
    とても難しかったですが、皆さん楽しんでいました。
    1日目は、無事、元気に過ごすことができました。