-
6月30日 2年生 漢字の学習
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
学校の様子
「朝」の書き順を練習しています。担任が子どもたちにわかりやすいように対面して鏡写しになるように一緒に手を動かします。
その動きを見て、子どもたちも書き順を覚えていきます。 -
6月30日 4年生 国語
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/07/02
学校の様子
教材は『広告を読みくらべよう』、
ねらいは、「広告のちがいを見つける」です。
文章内の語句を理解し、活用しながら、自分の考えを表現することをめざします。 -
6月30日 4限目の様子
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
学校の様子
写真上は6年生のテスト、中は6年生の学級活動(席替え)、下は4年生の国語(ことわざと故事成語を国語辞典で調べています)の様子です。各学級それぞれ集中し、落ち着いて一生懸命に取り組んでいました。
-
6月29日 給食の時間2 1年生
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校の様子
「いただきます」のあと、それぞれおかわりに並んでいるようすです。今日のメニューのうち、「きびなごのなんばんづけ」のおかわりも、たくさん並びました。
-
6月29日 給食の時間 調理場にて
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校の様子
各学級の給食係の児童が、エプロン・帽子で清潔を意識しながら配膳活動をします。
上の写真2枚は4年生が運ぶ様子です。一番下の写真は2年生です。
学年が上がるごとに大おかずなどは量が多くなりますが、慣れたもので高学年は手際よく動いてくれます。 -
学校だより 7月号
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校の様子
本日、学校だより 7月号を配付しています。
こちらをご覧ください⇒がっこうだより 7月号 -
6月28日 3年生 国語
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
学校の様子
子どもたちが、できるだけ主体的に授業が進められるように、
自分たちでできることは、自分たちでやるという授業づくりをしています。
前回までに取り組んだことを、前に立っている人がリードして確認しています。
周りで手を挙げている人は、その発表をフォローしています。 -
6月28日 5年生 国語
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/07/07
学校の様子
『世界でいちばん やかましい音』が教材です。
めあては、「物語の大まかな内容をとらえよう」です。
まず、物語文の構造を確認しています。
山場の意味についても、全員で声を合わせて確認していました。 -
6月25日 2年生 校外学習4
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校の様子
午後は蒸気機関車の乗車体験でした。
全員元気で無事に過ごしています。
現地でのすべての行程を終え、
午後2時40分に現地を発ちました。
帰校予定は午後3時40分ごろ、下校は午後3時50分ごろになる見通しです -
6月25日 4年生 環境学習
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校の様子
班ごとに、堆肥と米ぬかと水を混ぜてダンボール箱に生ごみとともに入れ、微生物の力で分解させる体験です。完成した堆肥の入ったダンボールは、教室前に置いておきます。
米ぬかと水を堆肥に混ぜる作業をするだけで土の温度が55度ぐらいに上がってきます。土を触ると温かく、微生物が活動を始めたことが判ります。 -
6月25日 2年生 校外学習3
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校の様子
見学と昼食の様子です。
お弁当箱を開けると新幹線が!
その他、たくさんの個性的なお弁当が印象的でした。 -
6月25日 2年生 校外学習2
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校の様子
予定通り京都鉄道博物館に到着しました。
あちこちに展示されている多種多様な車両を見る子どもたちの目が、キラキラと輝いています。
子どもたちのワクワクが最高潮という感がしています。
写真は、見学開始の様子です。 -
6月25日 4年生 国語 外国語
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校の様子
写真上はことわざの意味調べとその発表を行っていました。
具体的にどのような場面で使うかも、子どもたちが自分で考えて発表します。
下の二つは隣の学級です。英語のリスニング学習を行っていました。学習用のスピーチビデオを見て、どのように話していたかを、自分で発声します。その後、もう一度再生して確認します。
とても集中していました。みなさん、耳がだいぶ英語に慣れてきているようです。 -
6月25日 2年生 校外学習
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校の様子
バスに乗車する直前の、引率職員の紹介と注意事項を聞いている様子です。
学校生活に2年目の成長の姿が、集合時の話を聞く態度によく表れています。
次にどのようなことをするのかという「見通し」を持って行動する力が、切り替えの早さと話を最後まで聞く姿勢の中に感じられました。
京都鉄道博物館へ、元気に出発しました。 -
6月24日 1年生 校外学習3
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校の様子
無事、見学を終え、昼食後、元気に帰路に就きました。
昼食のお弁当は、それぞれ工夫がなされていて、ふたをあけた瞬間の子どもたちのうれしそうな表情が印象的でした。
帰校は予定通り午後2時半になる見通しです。 -
6月24日 1年生 校外学習2
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校の様子
海遊館内の様子です。
さまざまな海の生き物が、目の前で実際に動くたびに、大歓声をあげていました。
「おおきいなあ」、「みてみてー、かわいい!」、「わー、びっくりした」など、展示場所を移動するたびに、興味深そうに観察をしていました。 -
6月24日 1年生 校外学習
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校の様子
海遊館です。
無事10時に到着しました。
バス酔いもなく、全員無事に元気に到着しています。
写真は出発前と到着後の入場の様子です。
-
6月23日 2年生の朝の様子
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/25
学校の様子
朝のスピーチと連絡の様子です(写真上)。
連絡に質問のある人が手を挙げて、質問しています。連絡をして人がそれに答えています。
中休みに遊ぶドッジボールのルールの確認をしていました。
写真下は1限目の2年生の体育の様子です。しっかり身体をほぐしています。
みなさんやわらかいです。いっしょうけんめいがんばっています。 -
6月23日 6年生と5年生 朝の様子です。
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
学校の様子
6年生は朝の学習で漢字ドリルを(写真上)、5年生は計算タイムに取り組んでいました(写真下)。
6年生の写真は、漢字ドリルをやり終えた係の人が、配付物を配ってくれているところです。
5年生の計算タイムの問題を見ると、基礎的な問題を短時間で集中して取り組めるように、異種類の問題がコンパクトにまとめられていました。
ちょうど授業観察に行った時は、答え合わせをしていました。
先生の話を聞き逃さないという思いが伝わってくるようで、すごく集中していました。 -
6月22日 6年生 校外学習3
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
学校の様子
午後3時過ぎに現地を出ました。
学校には午後4時5分ごろ到着予定です。
写真は最後に訪れた大極殿です。