-
7月18日(金)中学校 校区 夏の合同研修会及び講演会実施について
- 公開日
- 2025/07/20
- 更新日
- 2025/07/20
学校の様子
-
7月18日(金)6年生 感想文の書き方指導 学力調査など返却
- 公開日
- 2025/07/20
- 更新日
- 2025/07/20
6年生
さて、6年生は終業式の日に学力調査、大阪府すくすくウォッチの結果を返却しました。
これは、よく言われる学テと言うものです。全くそういう捉えではなく、子ども達の学力の調査というものです。
今、この時点でつけておくべき力が備わっているかの調査結果が返却されてきました。
ぜひ、ご家庭でもお子様の調査の結果を確認して欲しいと思います。
先日、ご協力頂きましたアンケートとともに、中学を卒業するまでにつけておきたい力を少しでもアップできるようにしていきたいです。
また、今年度は読書感想文を上手に出せるように指導して下さっていました。
-
7月18日(金)特別活動 生活委員会【土の担当の発表】
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
学校の様子
つちのうえであそびましょう!
ぼうしをもって、すいとうをもって!
ゲームばかりであそぶのではなくて!
にがっきは、8月25日から!
-
7月18日(金)特別活動 生活委員会【金の担当の発表】
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
学校の様子
おかねは、けいかくてきに、かんがえて じぶんで つかおう!
ともだちから かりたり かしたり することは やめましょう!
-
7月18日(金)特別活動 生活委員会【木の担当の発表】
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
学校の様子
なつは、あついので、ぼうしやすいとうをもっていこう。
そして、こかげをみつけて、きゅうけいしよう!
-
7月18日(金)特別活動 生活委員会【水に関するだいじなこと】
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
学校の様子
【引用】
「泳げる」から「浮いて生き延びられる」へ。
日本の学校水泳教育は今、その転換点に立っています。
水分補給を忘れずに!
川や海に行く時は大人と一緒に必ず行こう!そして、大人が見えるところで活動しましょう!
とてもとてもたいせつな「いのちをまもる」ことを伝えてくれました!
-
7月18日(金)1年生 特別活動
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
1年生
+2
1年生は小学校生活はじめての終業式の日でした。
「あゆみ」をもらったり、宿題をもらったり、「パクパク」をもらったりとどれも楽しい取り組みでした。
-
7月18日(金)2年生 特別活動
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
2年生
+1
「あゆみ」を渡す際は、色々な方法があります。先生方からの温かいメッセージ、そして、時には、子ども達にとって耳の痛いこともあるかもしれませんが、学校だよりに示しましたように、学校と子ども達と一人ひとりの成長を味わっている瞬間であります。
「両手で渡すあゆみは、両手でしっかりと受け取ること。」先生から、あゆみをもらいながらマナーも学んでいました。
-
7月18日(金)5年生 特別活動
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
5年生
改めてこの日に1学期の振り返りをしていました。振り返りは夏の計画にもとっても活かせます!
また、作文用紙をたくさん配っているクラスもありました。たくさんの興味ある本を読んで欲しいと思います。こんなジャンルはないというぐらい、本の種類がありますよ。
-
7月18日(金)3年生 社会科 総合的な学習の時間(PBL)
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
3年生
ありがとうございました。
今日、子ども達が一生懸命に取材したり、質問したりした内容をまとめたポスターを見学してきました。
これは、なかなかのできです。実際に買い物をした人がじっと見てくれたり、話したりしている様子も見かけました。
スーパーマーケット万代のみなさんにも改めて感謝いたします。
さあ、この夏、さらにスーパーマーケット万代の秘密に挑みたいですね。
Q全国にあるのかな?
Q社長さんは1人なのかな?
Q何人の人が働いているのかな?
Q全国で1番よく売れるのは何だろう?
Q外国にもあるのかな?
-
7月18日(金)4年生 特別活動
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
4年生
先生が穏やかに話す内容を聞いていますと、子ども達の笑顔が垣間見れることが多々あります。
あゆみは、子どもと学校が一緒に成長を楽しめるものです。
-
7月18日(金)3年生 特別活動
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
3年生
一人ひとりにあゆみを渡しながら、子ども達は早速夏休みの計画表にその内容を書き込む姿もありました。
あ、宿題に取りかかっている人を発見しました!?学びに意欲的ですね、、、と捉えるべきか否か!
ルール、マナー、モラルの違いがわかる人に。
-
7月18日(金)生活委員会【花火は大人の人と一緒に】
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
学校の様子
生活委員会は始業式で、演劇的手法を使ったメッセージを送ってくれました。
花火は子ども達だけではなく、大人と一緒にしましょう!
とてもよく分かりました!素晴らしい!!
-
7月18日(金)しゅうぎょうしき
- 公開日
- 2025/07/19
- 更新日
- 2025/07/19
学校の様子
終業式についてのスライドをあげておきます。
学校だより7月第5号(夏休み号) でもお伝えしましたが、学校で学んだことを夏休みい活かして欲しいと伝えました。
ルール、学び方、ブラッシング指導、7つのチカラ等、毎日家で過ごしている時にたくさん使えます。
また、特に、友達との関係づくりについても改めて伝えました。
仲の良い友達だからこそしてはいけないこと、どこかでしっかりと相手のことを考えることがとても大切ですということを。
-
7月17日(木)おいしい給食 スタッフのみなさん
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
おいしい給食
子ども達の食事をいつも作って下さっている調理員さん!
1学期も本当にありがとうございました。こうやって明るく楽しく雰囲気のいい方々がいるからこそ、おいしい給食ができるのでしょう!
暑い中、本当に、本当にありがとうございました。
-
7月16日(木)おいしい給食
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
おいしい給食
昨日のうずら卵に続き、ボールのジャガイモもちのおつゆでした。おいしいかったですね。ラッキーにんじんと共に頂きました。
そして、キビナゴのカリンあげも美味しかったですね。カリッと頂きました。
とうがんによって体の温度を低く保つことができたのではないでしょうか。
-
7月17日(木)おいしい給食(イカのバジルソテー)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
おいしい給食
イカのバジルソテー!なんと美味しかったことでしょう。
バジルの大好物の人は最高であったと思います。
そして、キャロットスープも美味しかったです。洋食!といったホテル並みの給食にこども達も大喜びでした。
-
7月15日(火)おいしい給食(関東に)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
おいしい給食
「梅はその日の難逃れ」という諺があります。梅干しを食べるとその日は災難にあわずに済むという意味です。
梅干しには、疲れをとって、体を元気にしてくれるクエン酸がたくさん含まれているので、あつさで疲れた体を元気にしてくれますよ、ご飯と一緒に食べました!さあ、家でも食べてみましょう!
今日の関東にも暑い中でしたが、クーラーの中では逆に美味しかったのではないでしょうか!卵は苦手でもなぜかうずら卵が潰れて出汁に混ざるのは美味しいのです。こどもたちが喉に詰めないか心配なので、できるだけ噛んだり小さくしたりして食べていきましょう。春雨のいためものもさっぱりしていました。
-
7月18日(金)学校だより7月(夏休み)第5号
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校の様子
本日、1学期の終業式を迎えました。
1年生にとってのはじめての入学式、6年生のとっての最後の1学期の終業式でした。
学校だよりに色々と夏休みについて触れています。ご確認ください。
なお、9月には土曜参観を行いますので、ご予定に入れておいて下さい。
-
7月16日(水)体育 水泳(着衣水泳)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
4年生
今日は、着衣水泳の練習をしました。
「力を抜いてたくさん息を吸って、浮いて待つ!」
これが基本です。
溺れた時には、身近なものも役に立ちます。今日はペットボトルでやってみました。