-
9月30日 3年生 国語 図画工作
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校の様子
『サーカスのライオン』
夜にライオンの じんざ が、少年を家まで送っているところでした。
大切な伏線の部分です。
下はミニペン立ての設計図を作っています。
タブレットに絵を描いて自分のイメージを具体化していきます。 -
9月30日 5年生 音楽
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校の様子
タブレットにあるソフトをつかって、打楽器によるリズムを作っています。
再生をして自分のつくったリズムを確認していました。 -
9月30日 4年生 団体演技練習
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校の様子
体育館では声は出しませんが、気合が感じられました。
いい練習の雰囲気でした。 -
9月30日 1年生 団体演技練習
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校の様子
すこしずつ、動きを覚えています。
いっしょうけんめいさに、心打たれます。 -
9月30日 6年生 団体演技の練習
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校の様子
入場位置へと元気に走って移動しています。
集団で移動しながら同じ隊形をを維持します。
-
9月30日 2年生 朝の会
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校の様子
スピーチ活動です。
鬼ごっこが好きな理由を2つ挙げて話してくれました。
下は朝のあいさつ直前の様子です。
-
9月29日 1年生 始業前の様子です。
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校の様子
連絡帳を書いたり、提出物を出したり、朝の準備が自分でできるようになっています。
-
9月29日 2年生 団体演技の練習
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校の様子
みんなで先生の動きをまねながら、覚えていきます。
一生懸命です。
左側のグループの演技のときにも、右側の人の中には、それも覚えようと集中している人もいました。 -
9月29日 6年生 外国語活動
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校の様子
自分な好きなものを伝えあう会話の練習をしていました。
楽しそうに反応していました。
-
9月29日 5年生 こころに残ったひとことスピーチ
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校の様子
昨日の子どもフェスティバルのエピソードを話してくれていました。
1年生の人たちに入ってもらえるように声をかけたんだけど……。
通りすぎていく1年生の人たちを見送る残念な気持ちがこころに残ったとのこと。
気持ちがすごく伝わるスピーチでした。 -
9月29日 3年生 朝のスピーチ活動
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校の様子
本の紹介スピーチです。
怖いお話しの本を紹介してくれていました。
一番怖かったお話についての質問が出て、
そのエピソードをうまく短くして話してくれていました。
(二枚目の写真はそのページを確認しているところです)
読みたくなりました。 -
9月29日 4年生 朝のスピーチ
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校の様子
街に出かけたときに友だちと出会った体験を話してくれていました。
-
9月28日 6年生 フィールドアスレチック ゲームコーナー
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校の様子
体育館内にボウリングやストラックアウト、玉投げなどのほか、低学年、高学年向けにコースを工夫したフィールドアスレチックがつくられていました。
フィールドアスレチックはタイムも競っていました。 -
9月28日 5年生 スタンプクイズラリー
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校の様子
校内のいろいろなところに出題ポイントを作って、ポイントにいる5年生たちが、クイズを出し、参加者はそれを解きながらポイントをクリアしていきます。
低学年向けのものから高学年向けの難しい問題もあり、みんなが満足できるように検討して準備し、本日を迎えました。
参加している人とポイントの5年生とのやりとりが優しくて、見ていてとても微笑ましく感じました。
図書室ではゴム鉄砲の射的ゲームコーナーもあり、様々に楽しめる場を考えて用意してくれていました。 -
9月28日 4年生 ゲームコーナー と迷路
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校の様子
射的やおみくじコーナー、ミニボウリングなどがあり、最後は手作りの景品がもらえます。
綺麗な折り紙で作った切り紙細工が素朴で素敵でした。
他の学年の手作り景品も味わい深く、みなさん大切にもらっていました。
下の写真は迷路の入口付近です。3分以内で抜けだすことができたら景品がもらえます。
出口で景品を用意しているスタッフの様子も写真に収めました。
陰で頑張る人たちのおかげで、楽しみは作られています。 -
9月28日 3年生 宝探し 的あて
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校の様子
3年生のコーナーに行くと時間制でプレイヤーとなった人が何やらごそごそと後ろのロッカーや机の中などを探っています。
見つけた宝物に点数がついていて、獲得した宝物の合計点数を競うゲームでした。
その宝物が何点なのかは、運営している人しかわからないようでした。
前の黒板に獲得した点数のランキングが書かれていきます。
下は、移動する的や、箱をめがけて紙で作ったボールを投げるゲームです。
箱の大きさや的によって獲得できる点数が違っています。
箱の中に上手に入れる瞬間を見ることができました。
-
9月28日 2年生 ゲームコーナー
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校の様子
手作りゲームコーナー
魚釣り、かんつみ、輪投げともに、丁寧に説明してくれていました。
-
9月28日 1年生 おみこし
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校の様子
「わっしょい、わっしょい」
廊下に元気な声が響いています。
みえなくなっても声のかたまりが動いていくのがわかりました。 -
9月28日 子どもフェスティバル
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校の様子
児童会のメンバーがスタートの放送をしています。
気持ちの伝わるいいアナウンスでした。
ありがとうございます。 -
9月27日 5年生 運動会の練習
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
学校の様子
南中ソーランの練習です。
先生のお手本を見ながら、少しずつ演技を覚えていきます。