最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:145
総数:232741
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】6

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】5

意見の集約と表示には、メンチメーターというアプリを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】4

さあ、まずは近所と話し合って、最初の意見を集約します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】3

書記を担う子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】2

その直前の20分休みに児童に投げかけて、急遽立候補で
司会を引き受けてくれた2人です。

子どもたち自らの手で、これから卒業に向かうことの、
そして卒業式のテーマを決める試みです。
担任の先生いわく、どうなるかわからない、出たとこ勝負。
でも、子どもたちを信じて任せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】

3時間目。急遽6年生が家庭科室に集合しました。
始業式を終え、ラストスパートを始めた6年生。
ますは、あるビデオを見始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 2年生 お花の前ではい、ポーズ!】

2年生のプランターには、色とりどり、キレイなお花が咲いています。
それを並べて、3学期の記念写真を撮りましょう。
昨年4月、2年生になって急にお兄さん、お姉さんになった気がした子どもたち。
4月からは、3年生。早いね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 1時間目が終わったら球根にダッシュ!】

画像1 画像1
中庭には、昨年末1年生植えた球根のプランターが並んでいます。
長期お休みから開けた日。朝から熱心に水をやる姿が見られました。
この子どもたちは、1時間目のチャイムがなるや否や、
中庭に飛び出してきました。
(ど〜お?球根の芽、出てきた?)
「まだあ、ぜんぜん〜。。。」
他にはチラホラ、頭を出しているのを見るようになったんですけれどね。もうちょっと待ちましょうか。
画像2 画像2

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】6

画像1 画像1
今日は、転入生が2名来てくれました。1年と4年です。
総勢、513名になります。
画像2 画像2

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】5

これだ〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】4

教頭先生から、嬉しいニュースを二つ。

トイレ工事がほぼ完成し、1月中旬から使用開始できること。
もう一つは、大谷選手から3つのグローブが届いたこと!

体育館で、始球式。
キャッチボールしようと思ったのですが、
安全上の問題で、断念しました。(涙)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】3

1年生の前にならえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】2

中の渡り廊下を回って、6年生が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】1

始業式開始10分前。
さあ、体育館に入りましょう。
3年→1年と続きます。
良い表情をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 寒いですねーこのあと始業式!】

気温は1度。快晴。今朝は特に寒いですねえ。
清々しい気持ちで、始業式に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日祝日 四中で成人の日のつどいが行われました】

画像1 画像1
今日11時から、旧成人式「はたちのつどい」が行われました。

コロナ5類後初制限なし、お家の方が多数が見守る中
オープニングは山之上校区の和太鼓グループ「釈迦」の演奏。
お母さん世代の演者が多い中、昨年からのルーキー、
四中の中2男子が頑張っていました。
終盤では、在学当時生徒会長だった成田さんが代表で
スピーチされました。立派でしたよ。
なぜか20歳に似合わない貫禄、校長より落ち着いていたかも。。。
最後は、四中吹奏楽部によるお祝いの演奏。
五常小卒業生が活躍していてうれしく思いました。
(会場にiPadを持ち込めなくて、全く写真がなくすみません)


【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】5

最後に、市の秋季バスケットボール大会で
見事三位に輝いたチームのメンバーを披露しました。
6年生から順々に名前を紹介して行ったのですが、
一人ひとりを呼ぶたびに、ド〜ンっ!と体育館が沸きました。

メンバーのともだちが自分のことのように喜んでいたのが印象的でしたね。
コロナの制限がなくなって、このような発表は初めてでしたが、
全校で盛り上がるような仕掛けは今後もしっかりやっていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】4

次に、枚方税務署主催の「税に関する習字」の表彰です。
彼は2年連続の受賞、これはすごい!
その実力を見せつけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】3

市長賞においては、記念の盾が贈られました。
児童の作品をそのまま取り入れて盾として完成したものです。
ホント、うれしそうですね。
このクラスの子どもたちもビックリして喜んで、
学級に帰ってからはずっと児童を取り囲んで記念品をながめていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】2

次に、夏休みに募集したMOA美術展において、
見事市長賞!!を受賞した児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441