最新更新日:2024/06/26
本日:count up76
昨日:247
総数:232010
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【主演者大募集!舞台で発表しませんか?3/9おしごとマルシェ】

画像1 画像1
参加したい、興味のある人は、
2月5日 の20分休み か お昼休み
2月13日 の20分休み か お昼休み に、
Flagsの部屋(パソコンルーム)のクッシー(櫛辺さん)のところに来てください。

詳しくは、、、
【出演者募集!舞台で発表しませんか?3月9日おしごとマルシェ】

【お知らせ いよいよ本日14時から 1月28日(日)6年生が全国小学生で初めて大会に参加します!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加の先生方は、打ち合わせを終え、会場はすでに熱気をおびています!
https://peatix.com/event/3814236/view

今日は、五常小から10名の児童が代表で参加します。(全体で児童生徒180名)
14時から2班に分かれて発表。
15時15分からは、芦屋市高島市長とのトークセッションにも登壇します。
さてさて、どうなるか先は全く読めますせん(笑)
そういうシチュエーションを楽しんでいこう!
今日の模様は、またブログでレポートしますね!
詳しい内容は、、、
https://www.katariba.or.jp/news/2024/01/11/43350/
6年生が1年間かけて総合の学習で取り組むルールメイキングの特集記事は、、、
【令和5年度五常小だより2月号】

【1月27日土曜日イベント GIGAフェスin枚方万博at関西外大】

【次回五常小子ども食堂は2月17日(土)どなたでもどうぞ!】

画像1 画像1
 メニューはあらためて発表します。
【2月17日(土)子ども食堂のご案内】

【いよいよ本日 1月20日(土)14時から子ども食堂オープン!】

画像1 画像1
いよいよ本日20日土曜日14時から。

五常小学校内子ども食堂事業
子どもは未来 キッズダイニングat家庭科室
【メニュー】
A中華丼
Bスイーツ
・クレープ シュゼット
・ホットコーヒー
・紅茶
・水

高校生以上ABセットで300円
※お代わりはA中華丼のみになります
詳しくは→
1月20日(土)14時から子ども食堂開催at家庭科室

【枚方寝屋川消防の精鋭の方々が輪島市で奮闘中!】

画像1 画像1
画像2 画像2
先にもお知らせしましたが、枚方寝屋川消防本部は地震発生の直後から緊急支援隊の編成を行い、以下のように被災地で活動を行ってくださっています。(5日交代の部隊が出発!)
https://hnfd119.jp/?p=38184
昨年まで毎年、3年生が社会科見学でお世話になっています。
そこで迎えてくださった方々がお正月に家族を置いて被災地の活動に尽力されているのを知ると、より今回の災害を自分ごととして受けとめるものと思います。
どうぞご安全に!元気で帰って来てください。
お家でもぜひお子様にこのお話をしてあげてください。

派遣隊
令和6年1月1日(月曜日)
枚方救助小隊 1隊5人
三井救急小隊 1隊4人

令和6年1月2日(火曜日)
後方支援隊   1隊2人

令和6年1月5日(金曜日)

枚方救助小隊・三井救急小隊・後方支援隊の交代要員(6時30分出発)  3隊11人

活動任務
被災地における救出活動、救急活動、後方支援活動

活動状況
令和6年1月2日(火)

4時50分 枚方救助小隊 三井救急小隊 金沢競馬場到着
10時26分 後方支援隊 金沢競馬場到着
11時40分 枚方救助小隊 三井救急小隊 後方支援隊 穴水消防署に向け出発
13時55分 輪島市への道路寸断 金沢競馬場へ引揚
17時10分 金沢競馬場へ到着

令和6年1月3日(水)

5時50分 枚方救助小隊 海路にて輪島港へ向かうため宿営地の金沢競馬場を出発
6時46分 枚方救助小隊 金沢港到着
7時30分 枚方救助小隊 金沢港出航
11時00分 枚方救助小隊 輪島港着 活動開始 ※ビル倒壊現場での活動開始
12時40分 三井救急小隊 後方支援隊 輪島消防署へ向け出発
22時40分 三井救急小隊 後方支援隊 輪島消防署到着

令和6年1月4日(木)

6時00分 枚方救助小隊・三井救急小隊 輪島地区にて活動開始

【トイレ改修工事が最終盤に 1月中頃に完了予定です】

画像1 画像1
北校舎1Fの広く利用されるトイレと管理棟の教職員トイレ。
夏休みから工事が続き来校者や児童にもご不便をおかけしていましたが、
年明け1月中旬に完了検査の予定が組まれました。
北校舎には多機能「だれでもトイレ」と男女別トイレ、
男子トイレには小便器が複数設置され、
これまでよりも利便性が高まる見込みです。
(写真は管理棟の教職員トイレです)
画像2 画像2

【2学期の寄贈本募集に多大なご協力ありがとうございました】

2学期末の個人面談時までご持参をいただきました。
寄贈数は180冊ほどになりました。
学年によって多少のばらつきはありますが、
各クラスの学級文庫へ6〜10冊程度の配布ができそうです。

多大なご協力、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 保管期限終業式までなのに 五常小洋品店続々入荷】

終業式終了後、廃棄処分になります(もったいない涙)
今一度、ご家庭でお子様の上着、持ち物等をご確認ください。

ここでお知らせ。年末業務でとても忙しくなってしまい、
近ごろブログがおろそかになっています。
冬休みに入りましたら、撮り貯めた未公開画像とともに2学期をふりかえりたいと思います。今後も、ほぼ毎日五常小ブログをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【いよいよ本日! 子ども食堂と同時開催】【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から始まったおしごとマルシェも第6回を数えます。
毎回のテーマは、子どもへのアンケートから導いていますが、
今回のテーマは、「命の誕生・挑戦」です。
(6年生の修学旅行も、テーマは 命 でしたね)
今回も、その道のプロからお話を聞いたり体験ができますよ。
もちろん、13時から無料フード提供があります。
【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

◯ライブ情報を特出し!(11時半から)
『おしごとマルシェにstudio PYGMYがやってくる!
体育館でダンスパフォーマンスを披露!!
五常小学校のお友だちも、たくさん出演しますよ。
学校とは違う、かっこいい姿が見れるかも?!
さらに!!
みんなで踊ろうジャンボリーミッキー講座を開催。
ダンスをしたことなくても大丈夫! 先生からレクチャーあります。
みんなで楽しく踊りましょう!』
【16日おしごとマルシェ11時半から、ごじょキッズがダンスパフォーマンス】

◯情報特出し2 子ども食堂を開催1
15時からは、(枚方市補助事業)「子ども食堂」が開催されます。
(こちらは、子ども無料、大人有料) 
今回のメニューは、、、お好み焼き! と 牛乳プリン!
【12/16土曜日 3回目の子ども食堂 今回のメインはお好み焼き!】

詳しくは、、、下記ポスターをご覧ください。
【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

【15日金曜 個人懇談最終日 なのに、なのにー 上着が続々入荷中、、、】

黒の服が6着。。。

新規入荷は、ナイキのフード付アウターと、ZETTの野球用アンダーウェア。

年内最終の最終は、22日終業式です。(その後処分)
あっれえ??もしかして?と思ったら、お子様さまにお話しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 閉店が近いのに、上着が続々入荷中、、、】

上段、左は160センチのユニクロ。

下段、右はアンダーアーマーです。

なぜか昨日から3着増えています。。。
そして、、、筆箱無くなったら困ってないの〜〜〜???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宮崎先生の執筆された本が、15日に出版されます。(共著)】

画像1 画像1
画像2 画像2
校長からのお知らせです。

本校6年担任の宮崎先生は、「哲学対話」の手法で
道徳と学級経営を行って来ました。
今回、宮崎先生はじめ「哲学対話」の実践で有名な方々の研究・実践が
初めて本になりました。
今6年生が1年かけて総合の学習で取り組んでいる「ルールメイキング」も
学年全体でこの「哲学対話」の手法を用いているんですよ。
宮崎先生より一冊頂戴し、校長室においています。
ご興味のある方は校長室で見本を手に取るか、買ってみてください(笑)
ちなみに、校長はAmazonで既に予約を入れました。
自宅に本が届いたら、宮崎先生にサインをもらおうと思っています。

➖Amazonの紹介文より➖
哲学対話とは、参加者が共有した「問い」について自分の考えを伝えながら、他者の意見にも耳を傾ける姿勢を大切にし、対話を通して学ぶ方法。この魅力的な学びを、どう道徳に取り入れるか本気で考えた1冊です。道徳に精通している研究者と実践者が新しい授業を提案。

【五常小洋品店 2学期の営業は来週末に終了です。お早めに】

画像1 画像1
最近、比較的暖かい日があって、
朝着ていた服を脱いで帰ることが多いのでしょう。
上着の落とし物が増えています。
上着は何種類もあるので、ご家庭でも気づいていないようです。

あなたのじゃないの?と児童に言いますが、
面倒くさいのか、放置したままのものもあるとか、、、
個人懇談の際は、ぜひ家庭科室前の落とし物コーナーへお立ち寄りください。

画像2 画像2

【いよいよ本日!18日土曜日 子ども無料 第2回子ども食堂がありますよーっ!】

画像1 画像1
第2回の開催が、いよいよ今日土曜日になりました。

前回は初めてのことで、
何食くらいかなあ、30食くらい?
いやいや、もっと来るんちゃう??などとかまえていましたら、
なんと120食!!営業終了前に売り切れてしまいました。
今日も100食以上用意して、お待ちしていますよ!

今日のメニューは、、、中華どんぶり!
お昼つくるよりも、ここに食べに行きっ!
校長先生もいるみたいよ〜ってな感じで、
お子さんをゆる〜く送り出してください。
保護者、ご近所さんのおしゃべりも🙆OK!

予定は、毎月第3土曜日です。
ゆる〜くおいでください。
毎回バージョンアップしますよ〜。
【子ども無料 11月18日第2回子ども食堂を開催】

この子ども食堂は、さまざまなところからご支援をいただいております。
例えば、15時以降は車でお越しになることができますが、
これは、学校すぐ横の「メディカルヒルズ」の駐車場を無料で利用できます。
総合メディカル様とタイムズ様のご協賛によって実現したものです。
たくさんのご協力企業・団体・個人のみなさま、本当にありがとうございます。

画像2 画像2

重要 【10日金曜 速報!五常小検定スタート キミも名人・マイスターをめざせ!!】

児童まつり終了後の昼休みの校長室。
水曜の児童集会で発表した、
「五常小検定 名人・マイスター認定」の試験がスタートしました。
初日は、3、4年児童6人が申し込み、試験が行われました。
(試験は休み時間と放課後)
その場で合格した児童(百ます計算)、週明け月曜の発表の児童(漢字)もいます。

すでに家庭科室前掲示板に実施要項が掲示されています。
詳しくはあらためてお知らせしますね。

概要は、オビタイムの3部門、
音読(→暗唱)
漢字
百ます計算 で段位を認定、校内で発表します。

最高位の六段(百ますは五段)を獲得すると、「マイスター(名人)」に。
そして、3部門全て制覇すると、
「五常小グランマイスター」に認定します。
明日の月曜から、第1号で表彰認定証を持ち帰る児童がでて来ます。

この試験の様子を目の当たりにした児童の申し込みが殺到!
予約リストがあっという間に埋まりました。(20名以上。。。)
受付順に試験を実施しますので、あわてなくてもダイジョーブ。
どうぞご家庭でも話題にされ、お子様を励ましてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 保護者の皆さまへ、寄贈本のご持参ありがとうございます!】

画像1 画像1
今朝募集BOXを確認しましたら、多くの本が置かれていました。
オビタイム参観に合わせてご持参いただいたのでしょう。
誠にありがとうございます😭

期間は11月1日〜(水)〜12月22日(金)です。
各クラスにたくさん配れるよう、まだまだ募集しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
詳しくは→【保護者の皆様へ 寄贈本の募集のお願いについて】)


画像2 画像2

【保護者の皆さまへ、寄贈本の募集について】

画像1 画像1
画像2 画像2
学級文庫の本が古くなってきており、
背表紙が剥がれてきたり、本全体が茶色く変色していたりと
傷みが目立っています。
せっかくの面白い本でも、本が汚れていることで
子ども達が手に取らず、もったいないなあと感じています。

そこで子どもたちが手に取りやすいよう、
古くなった学級文庫を廃棄し、
ご家庭からお譲りいただいた本と入れ替えていきたいと考えています。
(詳しくは→【保護者の皆様へ 寄贈本の募集のお願いについて】

図鑑や絵本、小説などのたくさんの素敵な本と
触れ合う機会を増やすために、ご家庭で不要になった本を
学校に寄贈していただけますと、大変ありがたいです。

期間は11月1日〜(水)〜12月22日(金)です。
職員室横ロッカー上(ベルマークBOXの隣)に茶色い木箱を置いています。
子ども達を通じて持ってきてもらうのでも、保護者の方が来校された際に入れていただくのでもどちらでも問題ありません。
詳しくは→【保護者の皆様へ 寄贈本の募集のお願いについて】

11月2日(募集2日目)に確認しましたところ、
木箱がいっぱいになっていました!
ありがとうございます!
各クラスにたくさん配れるよう、まだまだ募集しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

【11月18日土曜日 子ども無料 第2回子ども食堂がありますよーっ!】2

写真は前回のメニューです。
今回は、どういうメニューになるでしょうかね。
お楽しみに〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校の働き方改革 全庁一丸で取り組みを推進します】

枚方市は、子どもたち、保護者、地域の方、教職員等全ての
学校関係者のウェルビーイングの向上をめざし、学校の働き方改革に、
全国的に先駆け市長直轄で全庁一丸となって取り組みます。

9月定例議会では、伏見市長の所信表明において、学校の働き方改革を
市長直轄で進める方針を表明。
市長が座長である総合教育会議の事務局を教育委員会事務局より
市長部局の総合政策部へ事務移管したうえで、
これまでの取り組みを加速させ「学校がブラック」と言われる状況の払拭をねらいます。
詳しくは、
【全市一丸で学校の働き方改革に挑戦します】
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441