最新更新日:2024/06/26
本日:count up266
昨日:279
総数:252546
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

第59回 樟葉校区区民体育

競技も、小学校の運動会とは違った楽しさがありました.
画像1 画像1 画像2 画像2

第59回 樟葉校区区民体育

樟葉校区の皆様の地域の力を感じた一日でした.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第59回 樟葉校区区民体育祭

午前中は、少し晴れ間が見られる時もあり、体育祭を順調に行うことができました.
お昼から雨の予報だったので、本部役員の皆様が話し合い、お昼休憩を短くして早めに閉会することとしました.
あいにく、雨が予想より早めに降り出し、お昼休憩を早めに切り上げて、午後の競技を始めました.

最後は男子リレーをやりきり、4年ぶりの区民体育祭を無事終えることができました.

地域の皆様、保護者の皆様、児童の皆さん、他関係者の皆様、お疲れ様でした.
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第59回 樟葉校区区民体育祭

お昼から雨がパラパラ降り出しましたが、競技内容を変更したいり減らしたり調整しながら、最善を尽くして行います.

大阪府議会議員の中司 宏様、岩本 ゆうすけ様が来られました.
画像1 画像1

第59回 樟葉校区区民体育祭

枚方市長伏見 隆様より祝辞をいただきます.
選手宣誓をして、ラジオ体操です.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第59回 樟葉校区区民体育祭

来賓に枚方市市長 伏見 隆様、枚方市議会議員 しほ 直哉様.が来られました.
楠葉中学校校長 花崎 知行様も、来られました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第59回 樟葉校区区民体育祭

4年ぶりの開催です.
昨日から、地域の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、ご準備お疲れ様です.

地区ごとに色分けされた鉢巻を巻いて準備万端です.
お天気が昼から雨模様のようですが、プログラムを変更して実施します.

少しひんやりする天候ですが、運動するにはちょうど良いぐらいです.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大阪府子ども食費支援事業(第2弾)について

大阪府が、物価高騰の影響が長期化していることを踏まえ、大阪府のすべての子どもたちに、米またはその他食料品の給付事業(第2弾)を実施しています.
・やさしい日本語の案内チラシ
・英語の案内チラシ
・韓国語・朝鮮語の案内チラシ
・中国語の案内チラシ
につきましては、配布文書の「枚方市からのお知らせ」に掲載しております.
よろしくお願いいたします.
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 しっかりラジオ体操

南中ソーランの練習の前に、ラジオ体操にもしっかり取り組みます.

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 エイサー

4年生が、沖縄や奄美群島で踊られる伝統芸能のエイサーに取り組みます.

まずは、運動会に向けて、学年で心構えなどの話を聞きます.

先生の見本を見てから、早速踊ってみます.

出来上がりが楽しみです.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れのいいお天気です

画像1 画像1
朝晩が冷え込むようになり、日中もカラッとした気持ちのいい天気です.

運動会の練習や、外遊びなどで、体を動かした後など、水分補給を忘れずにしていきたいです.
画像2 画像2

5年生 ミシンの使い方

家庭でもミシンを使う機会が減ってきていますが、家庭科室では、5年生がミシンを使って、エプロンを作成中です.

手縫いするところと、ミシンで縫うところを、それぞれ慎重に取り組みます.

振り返りをタブレットに入力します.

出来上がりが楽しみですね.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 解散式

5年生が学校に戻ってきました.

2クラスずつ分かれての校外学習でしたが、帰りの時間はピッタリ合って、一緒に解散式をすることができました.

たくさん歩いて疲れているかもしれませんが、今日はゆっくり休んでくださいね.
お疲れ様でした.
画像1 画像1

5年生 国立民族博物館見学

今回は、2クラスずつに分かれての行程なので、人数が少なく、ゆったり静かに見学できます.

それぞれの国の風習や文化の違い、また共通点など、発見します.

違いを知り、驚くこともありますが、世界の多様性を知ることはとても大切です.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 国立民族博物館

外は寒いぐらいです.

少し早めに国立民族博物館につきました.

待ちに待ったお弁当です.

みんなでいただきますをして、おいしくいただきます.
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ダイハツ京都工場見学

工場見学の後、体験やクイズをしながら、ダイハツ工場のことを学びます.

実際に、車に触って検査内容をチェックしたり、クイズに答えたり、楽しみながら、学んでいます.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイハツ京都工場見学

ダイハツ京都工場が見えてくると、バスの中では歓声が上がりました.

ダイハツ京都工場見学スペースは、新しく、とてもきれいで、子どもたちは、そのことにも感激していました.

子どもたちは、予習したことをもとに、スタッフの方のお話をしっかり聞いてメモします.

工場内は、写真撮影禁止になっています.
しっかり見学してきます.
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 校外学習へ出発します!

今日は、曇り空ですが、涼しく過ごしやすい天候です.少し肌寒いくらいです.

5年生がけやきの下に集合して、出発式です.

5年生1組、3組が、ダイハツ京都工場を見学、昼食後、吹田市にある国立民族博物館を見学し、学校へ戻ります.
5年生2組、4組は、国立民族博物館を見学、昼食後、ダイハツ京都工場見学をし、学校へ戻ります.

出発式の後は、2クラスずつ分かれての校外見学となります.

昼食時に、会えるかもしれませんが、たくさん見学したり、学んだりなど、色々な経験をして、また学校で会いましょう.
画像1 画像1

5年生 待ちに待った南中ソーラン

体育館から、南中ソーランが聞こえてきます.

もうすでに、子どもたちの活気ある掛け声も一緒に聞こえてきます.

体育館に行くとやる気に満ち溢れた子どもたちの姿がありました.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食の風景

画像1 画像1
楽しくおしゃべりが聞こえます、

学級閉鎖があったり、感染症がはやったりすると、黙食の対応をしたりします.

いつも通りがいいですね.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300