最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:144
総数:253235
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

6年生、6月21日(水)の枚方市合同音楽会に向けて

6月21日(水)は、午後から、6年生が、枚方市合同音楽会へ出演します。
6年生が、最終の練習を行なっています。
どんどん表現力も増してきています。でも、樟葉小学校の子どもたちはまだ伸びると、先生からの期待に応えて、練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みの樟葉幼稚園の園庭開放

お昼休み、外は、真夏のような暑さです。
子どもたちは、汗をいっぱいかかきながら、遊んでいます。

本日19日(月)から23日(金)まで、樟葉幼稚園の園庭をお昼休み開放していただいています。
2年生、3年生が遊びに行かせてもらいました。

「懐かしい」「ひさしぶり!」という声や、「一輪車楽しい!」と言った、声がたくさん聞こえてきました。
幼稚園の先生方、お友だち、皆さんありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのいい月曜日です

今日から一週間が始まります。
朝から夏日です。
日差しが強く、1日傘の心配いりませんと、天気予報で言っていましたが、暑さへのこまめな対応に気をつけたいですね。
木陰にや屋内は、風がまだ冷んやりしていて、過ごしやすい気候です。
これ以上暑くならないでほしいと思ってしまいます。

本日19日(月)から23日(金)まで、樟葉幼稚園の園庭を2年生、3年生を対象に開放してくれます。
幼稚園と小学校のスムーズな連携における取り組みを今後ともすすめてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、6時間目 ピアノコンサート鑑賞!

本日、6年生は、イベント盛りだくさんです!
Grazioso(グラツイオーソ)のお2人に来ていただき、ピアノ演奏を鑑賞したり、クイズに答えたり、参加型演奏を楽しんだりしました。
6年生は、疲れも見せず、礼儀正しく、取り組んでいました。
演奏も最高でしたし、6年生も最高でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全力で学年行事!

午前中のオープンスクールが終わり、 6年生は、5時間目に学年行事を行いました。
メニューは
・保護者と子どもと先生の混合クラス対抗綱引き
・保護者と先生のチームと子どものクラスチームによるリレー
です。
大人も手を抜かず、全力で取り組みます。
子どもももちろん負けていません。

大人になってから、こんな風に、童心にかえって、全力で綱を引いたり、走ったりする機会は、あまりありませんよね。
子どもも、大人も、とても輝いていました。

学年委員の皆さま、保護者の皆様、本日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校オープンスクール No.10

本日は、多くの保護者の皆さまに、樟葉小学校オープンスクールご来校くださり、ありがとうございます。子どもたち、教職員のこれからの教育活動の励みになればと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

樟葉小学校オープンスクール No.9

樟葉小学校オープンスクールは13時15分までです。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

樟葉小学校オープンスクール No.8

昼前に雨ザーと降りましたが、今はとても良いお天気に戻りました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

樟葉小学校オープンスクール No.8

4年生、算数、友だちと考えて、ロイロノートにまとめて、共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2

樟葉小学校オープンスクール No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、いつもと違うので、ドキドキ、ワクワクしています!

樟葉小学校オープンスクール No.6

画像1 画像1
6年生、枚方市合同音楽会に向けて
画像2 画像2

樟葉小学校オープンスクール No.5

6年生、大切にしている「あいさつ」について考えます。
ペアーであいさつをし合って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

樟葉小学校オープンスクールスクール No.4

4年生が絵の具を使って、アイスクリームのフレーバーを作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校オープンスクール No.3

休み時間もご覧ください

シーソー「楽しすぎる!」とのことです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校オープンスクール No.2

・落としものはないでしょうか?

・本日の予定です
画像1 画像1
画像2 画像2

樟葉小学校オープンオープンスクールの様子 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は良いお天気で、気温も上がり始めていすので、水分補給や暑さに応じたマスクの着脱にご留意ください。
来校時には、保護者用名札の着用をお願いいたします。
学校内は、動画や写真の撮影等は禁止されていますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

今日は、樟葉小学校オープンスクールです!

日頃は、本校学校教育活動にご協力、ご支援くださり、誠にありがとうございます。
本日、8:30から13:15まで、樟葉小学校のオープンスクールを実施しています。
普段の子どもたちの学びや生活などの様子を、この機会にぜひご覧ください。
また、ご家庭で、良かったことや頑張っていたことなど、お話してあげてください。

画像1 画像1

5年生の音楽の授業は波の音から始まります

ザザーン、ザザーンと海の波が寄せる音が聞こえてきます。
ダンボール箱に何かが入っています。
箱を傾けると、ザザーンと波の音になります。
中身は何かな?と先生に言われて、みんな「石?」「貝?」と考えます。
正解は、小豆でした。
本物の波の音のようです。
みんなで体感したあとは、教科書を開けて、「海」の歌を歌います。
興味づけバッチリですね。
初めて聞くメロディに、子どもたちは聞き入って、覚えて口ずさみ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、百人一首、集中です!

3年生のクラスから、百人一首を読み上げる声が聞こえてきます。
中では、子どもたちが真剣そのもので、机の上の札をじっとみています。
みんなの十八番はどれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、習字の出来栄えを確かめて

3年生になると、毛筆の授業が始まります。
手や顔など、黒くならずに、上手に墨を使って、半紙に書けるかな
「二」を書きます。
肘を上げて、筆を正しく持って、集中して書きます。
「上手に書けた!」「うまくいった!」「もう少しだ!」などと、思わず声が出ます。
できた習字を、しばらく鑑賞します。
次は、もっと上手く書こうと、意気込みが伝わっってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300