最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:189
総数:77790
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

朝学習で6年生が1年生に読み聞かせ(1年生・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図書委員会の児童が、朝学習の時間に1年生のクラスにはいり、紙芝居の読み聞かせをしてくれ増した。1年生は夢中になって紙芝居を聞いていました。

帰りの用意(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に入ると、連絡帳を書いていました。黒板をよく見て書けるかな??プールカードを配ってくれている「配り係」の子もいました!

氷室保育園の園児が遊びに来ました(1年生・架け橋プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷室保育園の桃組さんと青組さんが遊びに来てくれました。今日は体育館で1年生との交流です。これから1年間交流することを見据えて、グルーピングを行い、自己紹介をしました。また、そのメンバーで1年生が練習した手遊びやリズム遊びで交流しました。保育園の子たちは、体育館の大きさに驚いていましたが、1年生と交流する中でたくさんの笑顔を見ることができました♫

プール開き(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も晴れ、水温も上がって、ようやくプールに入ることができました!1年生に感想を聞くと、「楽しかったけど、ちょっと寒かった」「地獄のシャワーがすごかった」「また入りたい」と、楽し区プール開きができたようでした!

遠足の思い出(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足で天王寺動物園にいったことを思い出し、画用紙に動物の絵を描来ました。iPadを使って絵を上手に描いている子もいました。

はじめてのえんそく11(1年生)

画像1 画像1
今からバスに乗って帰ります!
(これで最後の投稿です!)

はじめてのえんそく10(1年生)

動物園を出て記念撮影!てんしば公園で遊んでからバスで帰ります🚌
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめてのえんそく9(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後はペンギン、アシカ、シロクマを見ました。鳥の楽園に入ってたくさんの種類の鳥にも出会いました!

はじめてのえんそく8(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当のあとは自然発生的に鬼ごっこが開始されました!

はじめてのえんそく7(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの動物を見て、歩き疲れたので、お弁当タイムです!作ってくれたおうちの方に感謝して「いただきまーーーす!」

はじめてのえんそく6(1年生)

カバの大きさと、意外にも泳ぎが上手なことにびっくり!
https://drive.google.com/file/d/1-oS9RRymHGgf-s...
画像1 画像1

はじめてのえんそく5(1年生)

画像1 画像1
あべのハルカスも見えました!子どもたちはそびえ立つビルにびっくり‼️

はじめてのえんそく4(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの動物たちに子どもたちは大興奮!エミューやマンドリルなど初めて出会う動物や、キリンやライオンなど図鑑でよく見る動物まもいました!

はじめてのえんそく3(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに動物園に到着!どんな動物に出会えるかな★
https://drive.google.com/file/d/1HSNgqdSPk082qP...

はじめてのえんそく2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教頭先生に見送られ、バスに乗って出発進行!!

はじめてのえんそく1(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った遠足の日です。心配していた天気も青空☀️子どもたちもワクワクしています★おやくそくを確認して、いよいよ出発です!

こんなことができるようになったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
できるようになったことをテーマに絵作文を書いています。「ひらがなが書けるようになって、ひらがなで作文を書いている」という姿がとても微笑ましかったです。ほかにもサッカーや料理など、たくさんの「できるようになったこと」がありました!

アサガオの芽が出た!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの芽が出ました!子どもたちはiPadでアサガオを撮影し、ロイロノートの観察カードに取り込んでいます。自分で絵を描きながら観察するときもありますが、写真を撮ることで、後から見返してもその時の様子が分かりやすかったり、絵を描くのに要していた時間を、気づきを書いたり、友達と共有する時間により多く使うこともできます。

あわせていくつ?算数(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数では足し算の学習が始まりました。ブロックを使って考えたり、教科書の絵を見て式を書いたり、タブレットを使ったり、各クラスで工夫しながら算数の学習を進めています。

誘拐防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3時間目に、体育館にて誘拐防止教室が行われました。
交野警察の方から1年生に向けて、福笑いや紙芝居などを使って、分かりやすく誘拐防止についてのお話をしてもらいました。
遊びに行くときには、誰とどこへ、何時に帰るのかを伝えること。
こわい目にもしあったときは、警察に伝えること、など、大切なことをたくさん学びました。
また、改めてクラスでDVDを見て学習する機会もあります。
お楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了・大掃除
7/20 1学期終業式

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244