最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:189
総数:77790
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

レッド・パープル・ブルー、肌色は?

画像1 画像1
3年生の外国語の時間に色の言い方の学習をしていました。子どもたちは覚えた単語を元気よく上手に発音していました。肌色は「ライト オーレンジ」というそうです。「確かに、肌の色って人によって全然違うので、肌色って名前がちょっとおかしいよね・・・」といったつぶやきも出ていました。

リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はリコーダー講習会がありました。藤田さんという方がリコーダーの種類やふき方について、丁寧に教えてくださいました。子どもたちも自分のリコーダーを手にして、「トゥトゥ」と息を吹きながら鳴らしたり、穴を覗き込んだり、とても楽しそうでした。
昨日の教育長のメッセージにもありましたが、これからは大きな声で歌ったり、みんなでリコーダーを吹いたりすることができます。今まで「がまん」していたことを全力で楽しんでほしいと思います♪

音読発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では音読発表会をしていました。友達の音読を聞いて「音読カード」に良かったところなどを書いていきます。それをみて、「次はこんな読み方をしてみよう」「こんな風に読んでみよう」とよりよくしていくことができます。先生に評価されることも大切ですが、子どもたちがお互いにアドバイスし合って、高め合うことはもっと大切です。

何を植えるのかな?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が理科の時間に花壇に集まっています。「何をしてるの?」と聞いてみると、「マリーゴールドやホウセンカ、ヒマワリを植えるための土づくりをしてるねん!」と教えてくれました。
[先生の工夫]土や肥料、植木鉢などキットで植えることもありますが、今回は植えるための準備から子どもたち全員でしています。どんな土なら育ちやすいのか?土にはミミズなど虫がいることなどを体験することで、これから育てる学習の意欲向上につながっています。

先生の工夫編1(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の掛け算の問題では、先生の問題を解いた後は自分で問題を作ります。ただ問題を解くだけでなく、自分で問題を考えることで、式の成り立ちを再認識したり、問題を解く相手意識を持って学習に向かうことができたりします。

絵の具の使い方を確認(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では図工の時間に絵の具をたくさん使います。まずは、筆や水入れ、パレットの正しい使い方を確認していました。隣のクラスでは、国語の時間に「役決め」をしていました。朗読劇か何かをするのかな?

見つけた「春」をロイロノートでまとめる(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、3年生が中庭で「春探し」そしていたことはブログにも書きましたが、今日、教室に行ってみると、その時に見つけた「春」について、ロイロノートでまとめていました。シロツメクサの色や形、花びらの数など、じっくり観察したことをロイロノートのシンキングツールにわかりやすくまとめていました。中には、2人組や3人組で話し合いながら協力してまとめている子達もいました。このあと、発表するのかな??

2年生で習った九九を使って(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生ではかけ算の学習をしていました。2年生で習った九九を分解して、9×7が9×3と9×4に分けても解けることなどを、教科書を読んだり、ノートにまとめたりして勉強していました。算数で習っていることを日頃の生活に応用して使えるようになってほしいと思います。

春探し(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が理科の授業で春探しをしていました。
ダンゴムシやテントウムシ、アリ、チョウなどを見つけて写真やビデオを撮影し、ロイロノートにまとめていました。
先生にとっては子どもたちが外で春探しをしている姿が正に「春の風物詩」です♬

どんなお勉強をするのかな??(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室では、
どんなお勉強をするのか、算数の教科書を広げて
確認していました。
「割り算があった!」「難しそうだけ度、楽しそう!」など
新しい学習にワクワク期待している様子でした。

隣のクラスでは自己紹介カードを書いていました。
新しい友達に自分のことをたくさん知ってもらって、
どんどん仲良くなってほしいですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244