最新更新日:2024/06/29
本日:count up10
昨日:118
総数:269365
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

ユニセフから感謝状が届きました♪

5月に集めた募金(6人 2188円)について

ユニセフから感謝状が届きました〜

みんなの親切が、困っている誰かに

届くといいですね♪
画像1 画像1

6月15日(水)研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の合言葉は、「えがお」です。

「え」ええやん
「が」がんばろ
「お」おしえて

子どもたちは、仲間と助け合いながら、意欲的に取り組んでいました!


6月15日(水)研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
互いの「よいところ」を見つけ合い・・・

6月15日(水)研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
全体で交流しあいました。

いろいろなアイディアに、子どもたちは、感心しきり。

仲間同士で、高め合っている瞬間でした。

6月15日(水)研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットに自分の作品を入れて保存。

次の作品づくりに活かします。

ここでも、子ども同士の助け合いが。

6月15日(水)研究授業を行いました

教師が、あれこれと話すのではなく、いかに、子ども同士で学び合うかを大切にした授業でした。

どの子も「わかった」「できた」「がんばった」をめざして、教員は、よりよい授業づくりのために研鑽を積んでいきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)研究授業を行いました

画像1 画像1
図書室で、研究協議会。

子どもと同じで、教員も「学ぶこと」をとめません!

6月15日(木)キャンプに向けて・・・

画像1 画像1
5年生が、カレー作り。
6月末にあるマキノ高原でのキャンプに向けて、カレーを作る練習です。

担任の先生の説明を真剣に聞く5年生。

6月15日(木)キャンプに向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方に頂いた玉ねぎをつかって、カレー作りに挑戦した5年生。


6月15日(木)キャンプに向けて・・・

みんなで協力して作るカレー。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(木)キャンプに向けて・・・

役割分担して、取り組んでいました。

できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(木)はじめての水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、今日、はじめて、小学校のプールに入りました。
曇り空ではありますが、蒸し蒸しした中での水泳学習でした。


6月15日(木)はじめての水泳学習

画像1 画像1
全員の「安全」が保たれた状態の中、活動することが大切ですので、1年生は、しずかに、そろりそろりと「にんじゃ」のように、活動をしていました。

バディをして、全員の安全を確認しながら、丁寧な指導を先生方はしていました。

6月15日(木)はじめての水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
水の中に入ると、ワイワイしたくなるのは、わかりますが、ここでは「にんじゃ」です。

みんなの安全を守るため、おしゃべりしている人、勝手なことをしている人は、先生から注意を受けていました。(注意されて、あたりまえですね。)

先生の指示を聞きながら、子どもたちは、にんじゃの1から5までをして、「水慣れ」に取り組むことができました。

6月15日(木)Jアラート!

画像1 画像1
大地震が来たことを想定して、Jアラートが響きました。

1年生は、プールサイドで、頭を守り、小さくかがんで、揺れが収まるのをまつ練習をしました。

これも、先生の指示を聞いて、真剣に取り組むべきことです。最終的には、自分の命は自分で守るしかありません。
「練習」のときに、どれだけ真剣に取り組んだかが、万が一のときの行動に表れるものと思っています。

6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年何カ月ぶりに、体育館に集まっての児童集会です。


6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6月19日(月)に合同音楽会に出場する4年生の歌を、みんなで聴くという会です。

6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童の前で歌う4年生。
かなり緊張していました。

6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ピアノ伴奏や指揮をする先生方も、緊張している様子でした。

本番まであと少し練習できます。

今日の緊張感を、本番の「よい」緊張感に変えて、19日は、堂々と歌い切りましょう!

3年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今日から水泳の授業が始まりました。雨も止み、気温・水温も低くすぎずにプールに入れたのでよかったです。不安そうな顔の子も、多くの子が授業の終わりには平気な顔に変わっていてました。今日は水に顔を入れられらばオッケー!
顔を水につけられない子は毎日顔を洗う練習を頑張りましょう。7月には、みんながクロールの練習に参加できればいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 4年音楽会
6/20 クラブ活動
6/21 3年図書館見学2・3H
留守家庭児童会臨時開室
6/17 8時〜18時
オープンスクエア
6/17 9時〜17時

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034