最新更新日:2024/06/29
本日:count up71
昨日:96
総数:269308
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

コスモスの花

画像1 画像1
みんなが知っているコスモスって、何色?

これも、コスモス。

これ、なあに?

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇にありました。

誰か、わかる人、いますか?

春に咲きます

画像1 画像1
よ〜く、見てみましょう!

だれの?

画像1 画像1
ぽつんと、置き去りでした。

ちょっと、さみしそうでしたよ。

ちゃんと、、じぶんの場所に、しまってあげてくださいね。

新聞も、読んでみよう!

図書室には、毎日、その日の新聞を置いています。

今、世の中がどうなっているのか、新聞から情報を得ることも、いいことですよ!
画像1 画像1

けがをしたときは、どうしたらよいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すりきずや、きりきずなど、小さなけがをすることもあります。

例えば、運動場で転んでひざをすりむいてしまったときは、きれいな水で洗ってください。それから、保健室に行きましょう。

けがをしないように過ごすことも大切ですが、けがをしてしまったとき、どうしたらよいのかも、知っておくとよいですね。

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信

臨時休業となり、各クラスでオンライン配信を実施しました。

朝、8時45分までに、各家庭からタブレットを通じて「けんこうかんさつ」の情報を送っていただきました。(いつものとおり)

そして、8時45分から朝の会。

これまでも、学校と家庭でオンラインで「つながる」練習をしてきました。ほとんどの子どもたちとつながり、朝の会や朝学習が行われていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンライン授業は、3時間です。
各学年、各クラスにおいて、授業を実施しました。

体育館や教室で、運動会の団体演技の練習をしている学年もありました。

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで、担任による授業をしている時間もありました。

画面越しに、担任の先生に質問をしている子どももいました。それに対し、担任の先生は、ていねいに答えていました。

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで、学校と家庭でつながる練習をしていたとは言え、やはり、朝から「つながりません」「声がきこえづらい、画面がみえづらい」など、お電話をいただきました。

その都度、職員が電話対応をしたり、中にはご自宅まで伺うという対応もありました。

学校と同じように、また、100%クリアな配信は、なかなか難しいことですが、子どもたちも一生懸命にタブレット越しに、担任の先生の話を聞いたり、場所は離れていても、学年のみんなと踊りの練習をしたりしました。

「今、できること」を、子どもも大人も、一生懸命にできたのではないかと思います。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

安全・安心のためのPCR検査を実施

今回、教職員と該当児童に対し、安全・安心のためのPCR検査を実施します。
本日(9/3)、該当児童の保護者様に、検査キット等をお渡しし、明日(9/4)、検体をご提出いただきます。

検査結果については、関係機関より報告をいただくことになっています。
その後、検査を受けた教職員と該当児童のご家庭に、結果をお伝えします。
(教職員については、本日。該当児童については、明日夕方または明後日午前中)
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展、ありがとうございました。

2日間の作品展でした。
鑑賞に来ていただきました皆様、ありがとうございました。

子どもたちは、授業で、作品鑑賞会をし、作品の「よさ」を見つけ、文章にして表現しました。

コロナ禍の中、来校いただけなかった保護者の皆様もいたかと思います。全体を細かく写してブログに掲載しました。
はやく、じかに見ていただける日がくることを願っています。

そして、体育館は、明日から、運動会の練習が始まります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが夏休み中に作った作品が、津田小体育館に展示しています。
保護者の皆様も、子どもたちの作品を見に来て下さっています。

子どもたちの作品、力作ぞろいです!

8月30日・31日 夏休み作品展を開催!

子どもたちが夏休みに作った作品を、体育館に展示します。

2日間ではありますが、見に来ていただけたらと思います。

お越しの際は、マスク着用、手指消毒等、感染予防をお願いします。

また、体調不良の場合は、ご遠慮ください。

また、お車、バイクでの来校もご遠慮ください。

よろしくお願いいたします。

今日、開場づくりを、職員作業でいたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月27日(金)プール終い

画像1 画像1 画像2 画像2
結局、今年度も、プールに入れませんでした。
本日実施しました6年生の「着衣泳」までは、プールの管理をしてきました。

これも終了しましたので、職員作業として、プール終いをしました。

とっても暑い中でしたが、先生方みんなで片づけをしました。

来年こそは、入れますように!

学校の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、学校の花壇は、植物が大きく育っており、緑でいっぱです。

菊も大きくなり、茎を長い棒で支えています。

ひまわりは、種で重くなり、下を向いています。その後ろにコスモスが大きくなってきています。

モフモフも、かわいいです!



学校の花壇をお世話してくださっています

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の花壇などを、地域の方がお世話してくださっています。
菊の苗も、ていねいにしていただいています。

いつも、本当にありがとうございます。

クロアゲハ?

画像1 画像1 画像2 画像2
おおきなチョウが、花のみつをすいにきていました。

休み時間など、花壇の様子を見に来てください。

工夫しています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン授業をするための、カメラになるタブレットの様子です。

せっかく設置するなら、かわいらしく工夫して・・・
角度を工夫して・・・
アイテムを工夫して・・・

先生方の「工夫」がキラリ★と光っています。


ちなみに、3枚目の写真は、担任が、画面の中の子どもたちに話しかけているところです。

学校と家庭で、つながっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まった2学期。
自宅や学校の違いはありますが、子どもたちが「登校」しました。

今日も、朝から、子どもたちは学習に取り組んでいます。

朝学の時間に担任とやりとりをする様子。
板書のために、黒板を写している様子。
体育の時間の様子。(走っている仲間の様子を見ているところ。)

様々な場面で、オンラインをしています。
見えづらい、聞こえづらいなどがあるかと思いますが、その場合は、ロイロノートやClassroomで、やりとりをしますので、安心してください。(少し時間がかかりますが、がまんしてくださいね。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 中学校給食試食会(6年生)
1/22 津田子ども教室
1/23 枚方市小学生駅伝競技大会
1/24 いのちの授業(6年)
1/26 クラブ活動(6H)
3年生クラブ見学(6H)
心の教室相談員・SC勤務日
1/21 心の教室相談員勤務日
1/24 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034