最新更新日:2024/11/26
本日:count up153
昨日:262
総数:297766
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5年 田植え 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日6時間目に田植えをしました。
子どもたちは手作業でお米の苗を楽しく植え、農作業の大変さを実感していました。
すくすくと育つように苗の成長を見守り、水の管理をしましょう。
秋の収穫が待ち遠しいですね。

6月2日(水) 不審者対応避難訓練(5)

担当の中田先生の話を、落ち着いて聞いている子どもたちです。

校長の話を聞く姿勢も、とっても、素晴らしかったです🌸
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 不審者対応避難訓練(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの安全確認後、担任が、教頭に報告をしています。

6月2日(水) 不審者対応避難訓練(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場に避難する様子です。

6月2日(水) 不審者対応避難訓練(2)

教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 不審者対応避難訓練(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
津田小学校の子どもたちの訓練に向かう姿勢が立派でした!すばらしい🌸
そして、各教室で、子どもたちにしっかりと、この訓練の意義を説明し、しっかりと取り組ませた先生方も、立派です!

今日の様子を見て、校長として、とても誇らしく思いました🌸

正門から不審者が侵入したという前提で、訓練を実施しました。
安全監視員さんから、携帯電話で職員室に連絡が入ったところから、対応が始まりました。

教頭から、非常事態を知らせる放送が入ると、教室にいる子どもたちは担任の指示に従い、自分たちの身を守る行動をしました。
「安全」が確認できるまでの約5分間、各教室は静かにしていました。

安全確認ができたら、次は、運動場に出ます。
この時も、担任の指示に従い、2列に並んで、落ち着いて行動することができました。

運動場に出てからも、ほとんどの子どもたちが落ち着いており、担当の中田先生の話、校長の話を聞くことができました。

・学校では、先生方がみんなを守る
・おうちでは、家族がみんなを守る
でも!
「自分だけ、自分たちだけのときは、
自分で、自分たちで、自分の命を守るしかない!
だから、このような訓練で、どういう行動をしないといけいないのか、自分の頭で考え、日ごろから、自分なりにこころがけておくことが大切です。」
と、子どもたちに伝えました。

教室に戻ってから、もう1度、担任と「ふりかえり」をしています。

ご家庭でも、お子さんから話を聞いてください。

個人懇談会(1学期)のお知らせ

本日、子どもたちにお知らせを配付しました。

学校でのお子さんの様子や学習の様子、今後、さらに伸ばしていきたいこと、今後、改善していきたいことなど、短い時間ではありますが、個別にお話をさせていただきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

※7月7日(水)は、14時30分ではなく、14時15分頃の下校となります。(お便りには明記されておりません。また、学校だより等でもお知らせします。)個人懇談会(1学期)のお知らせ

6月1日 2階の窓から・・・

画像1 画像1
見えた夕陽。

午後6時45分ころ。

6月1日(火) きのうの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
ちゃんと、かたづいていました。

よかったです♪

給食のバケツの水やふきんが、そのまんまも、気になります。
この時期、ばいけんが ふえてしまうことも心配です。

お当番さん、おねがいしますね。


明日は、不審者対応の避難訓練を行います

2001年、6月8日、大阪教育大学附属池田小学校で発生した事件をうけて、不審者対応の避難訓練を行います。

安全・安心の学校であることは、鉄則です。
でも、100%ということはありません。

もし!というときに、自分は、自分たちはどうやって動けばいいのか?どういう判断が必要なのか?
明日は、不審者が侵入したことを想定し、訓練をします。

子どもたちはもちろん、大人も、真剣に臨み、万が一に備えます。

事件だけでなく、災害等、あらゆる危険から身を守るためにどうしたらよいのか?
おうちでも、話し合ってください。

よろしくお願いします。

6月1日(火) 救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員による講習会を実施しました。
講師は、6年担任の長副先生です。

・救急車が到着するまでの時間 平均8.7分
・救急隊が措置を開始できるまでの時間 平均13.6分

例えば、倒れている人がいたとして、すぐに救急車の出動要請をしても、実際に、救急隊の方が対応するまでには、それなりの時間がかかることがわかります。
つまり、救急隊の到着を待たずして、措置を開始する必要があるということです。

万が一、このような措置が必要な現場に居合わせたとき、とっさに行動に移せるでしょうか?落ち着いて対応するためにも、訓練をする必要があります。

私たちは、毎年1回は、講習会を実施しています。

学校においては、もちろん、このような事故がないよう、万全を期して臨みます。

「枚方子どもいきいき広場事業の中止」について

緊急事態宣言が延長されたことにともなうお知らせです。

 ↓

 「枚方子どもいきいき広場事業の中止」について

水泳時に着用する水着について

先日、水泳の授業にかかるお知らせをしたところですが、授業で着用する水着について、改めて、お知らせをします。

 ↓

水泳時に着用する水着について

5月31日(月) 田子の浦に・・・

国語?の時間の6年3組さんです。

前から、学級文庫に「ちはやふる」の本が並んでいました。競技かるたを題材としたお話しです。
子どもたちは、その「映画」を鑑賞していました。

なかなか、百人一首にふれる機会がありません。
これを機会に、一首でも、お気に入りの「うた」ができれば、いいですね。

「田子の浦に うち出でて見れば 白妙の・・・」
さぁ、下の句は?


画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月) 気づく=築く

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間の5年3組さんです。
担任の太田先生が、一生懸命に話をしています。

小数点の数、結構ややこしいです。
答えがあっているか、確認してみよう!という太田先生の言葉に、子どもたちは、もう1度計算をしていました。

ふと見上げると・・・(2枚目の写真)
深い、ですね。
5年3組さんは、これを、どう理解しているのかな?
今度、教えてね。

なぜ、ここに?

画像1 画像1
そうじの時間の後。5時間目。

こんなすみっこに。

わすれられちゃった?

明日は、どうなっているかな?

5月31日(月) 使ってね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組さんの様子です。

教室に、素敵な作品が並んでいました。
そういえば、この前、カッターを使って、ていねいに切っていたなぁと思い出しました。

自分の指を切らないように、慎重に慎重にしていました。

3枚目は、担任の中田先生が、「わすれもの」等をしたときに、子どもたちが困らないように準備しているものです。
ありがたいです。

5月31日(月) し〜っ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間の3年3組さんです。
外に出て、観察をしましょう!と理科担当の五十嵐先生が、みんなに話していました。
「さぁ、ろうかに並んで!」

子どもたちは、準備をして2列に並びます。
ちょっと、おしゃべりしている子もいます。でも、クラスメイトはやさしく「し〜っ」と自分の口元に指をあてていました。
いわれた方も、おしゃべりをやめて、並びます。

静かに階段を降りていく子どもたち。担任の鶴田先生に、「すてきだね」とお伝えしました。

2,3枚目は、図工の作品です。
とても、おいしそうです。

5月31日(月) ツルが・・・

生活科の時間の2年3組さんです。

自分で植えた野菜の様子を写真にとり、観察をしていました。

「このまえ、みじかかったツルが、ここにまきついたよ。」
「このまえは、これがなかったけど、でてきたよ。」(ツルをゆびさしながら)

植物も日々、成長しています。自分が育てた野菜が、どうなっていくのか、楽しみながら観察を続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月) できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間の1年3組さんです。
テストをお返ししていました。

学習したことが理解できているかどうか、テストは客観的に自分をみることができるものです。
学習をしている中での「まちがい」は大いにあるものです。
まちがったあと、それをどうするかが、大切なことです。「おなおし」が大事です。

3枚目は、きれいに飾られた学級文庫です。「読みたいな」と思える空間ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034