最新更新日:2024/11/23 | |
本日:232
昨日:338 総数:296740 |
【PTAより】子ども人権啓発委員会より講演会のご案内
枚方市PTA協議会及び子ども人権啓発委員会による講演会のお知らせです。
日時 令和3年11月22日(月) 午前10時〜12時30分 場所 枚方市南部生涯学習センター 講師 思春期保健相談士 徳永 桂子 先生 テーマ 子どもを守る性の健康教育 出席をご希望の方は、出欠票を11月10日(水)までに、枚方市PTA協議会事務局に送付する必要がありますので、11月8日(月)までに担任を通じて、ご提出ください。 出欠票については、教頭までお問い合わせください。 ↓ (鑑文)講演会のご案内(子ども人権啓発委員会)(鑑文) (案内)講演会のご案内(子ども人権啓発委員会)(案内) (出欠票)講演会のご案内(子ども人権啓発委員会)(出欠票) (場所)講演会のご案内(子ども人権啓発委員会)(場所) 書道クラブの作品です家庭科室の前に掲示しています。 是非、見てください! 秋ですね。
ある教室の飾りつけです。
もうすぐ、ハロウィーン。 最近は、だいぶ、身近になりました。 子どもたちの手作り、いいですね〜。 食欲の・・・
秋です。
こちらも、ある教室の飾りつけ、です。 ハロウィーンと同じく、すてきな色合いです。 教室では、毎日の学習とともに、仲間と、ちょっとほっこり、季節を感じる活動もしています。 10月22日(金) 相互参観週間「心のレシーブ」という題で、仲間のよいところ、すばらしいところを見つけ、お互いを尊重しあえることを学びました。 「十人十色」です。それぞれの考え方や思いは様々です。得意不得意もあります。すべて自分と同じではありません。 でも、どこか、同じ目標に向かって、同じ思いで「がんばろう!」というときもあります。そこに気づいたとき、なんだか、あったかいものを感じませんか? 5年3組さんの子どもたちの心に、改めて、仲間っていいなという気持ちが湧いたのではないかと思います。 10月22日(金) 相互参観週間「ならす」という言葉ってわかるかな?から始まりました。 これまでの経験の中で、「ならす」ということを実感した後、今日の学習に入っていきました。 全体の量がわからないドリンクを、5人で、仲よく分けるにはどうしたらよいかな? という先生の問いかけに、子どもたちが、どんどん答えていきます。それはそれは、とても活発でした。 その後、自分の考えをノートに書く時間では、いろいろな発想が出てきていました。それを担任がとらまえて、全体共有していました。 子どもたちが自発的に意見を出し、学びを深めている授業でした。 10月22日(金) 相互参観週間それぞれが、工夫してまとめたり、考えを深めたりできているノートです。 自分で進んで学んでいるからこそ!です。 立派! 10月22日(金) 相互参観週間「サラダでげんき」の学習です。 子どもたちは、前に習ったことをノートを見返しながら答えているところが素晴らしかったです。 また、自分がサラダに入れたい野菜などを考え、友だちと話し合った後、サラダを食べたら、どんないいことがあるのか考えました。 次の時間には、「おてがみ」を書くそうです。 どんなお手紙が出来上がるか、楽しみです。 10月22日(金) 相互参観週間タブレットを使って、自分の考えを全体で交流しました。 でも、めあてやふりかえりは、しっかりとノートに、しかも、丁寧な字で書いていたことも、素晴らしかったです。 支援学級担任について【教育委員会】10月25日以降の教育活動について
枚方市教育委員会より、10月25日以降の教育活動について、通知がありましたので、お知らせします。
枚方市教育委員会のHPの内容は、以下のとおりです。 ↓ (枚方市教育委員会HP) このことについて、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、本市においては以下のとおり教育活動を取り扱います。 1. 教育活動 (1)授業について ・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。 ・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。 ・臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。 (2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について ・宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とします。 (3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について ・感染防止策を徹底しながら実施とします。 ・来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。 ・感染リスクの高い活動は実施しません。 (4)部活動について ・感染症対策を徹底しながら実施とします。 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。 ・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。 ・発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。 (5)授業参観、学級懇談会等について ・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。 ・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫します。 (6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について ・陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の疫学調査に協力します。 ・学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断します。 なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。 【お知らせ】「税に関する小学生の習字展」についてこの展覧会が、行われますので、ご案内します。 枚方市内の子どもたちの作品も展示されていますので、是非、ご覧ください。 【日時】 令和3年11月11日(木)〜17日(水) ※土日を除く 午前9時から午後5時30分まで 【場所】 枚方市役所 別館 1階ホール 10月21日(木) 5年生 キャンプ説明会体育館も冷えていましたが、来月のマキノ高原も、かなり冷えると思います。 あったかい恰好で、元気に楽しくキャンプができたらと思います。 コロナ感染者数が減ってはきていますが、先日もお話ししたとおり、「油断」はせずに、感染予防をしましょう! 他の学年も、感染予防は、続けてしましょうね。 保護者の皆様、お忙しい中、どうも、ありがとうございました。 寒くなったけれど・・・先生たちも、子どもたち一緒に走り回っていました。 寒さに負けず、運動し、より丈夫な身体をつくっていきましょう! 10月21日(木) 相互参観週間
2年2組の道徳の授業です。
「人に親切にすると、どんな気持ちになるかな」ということについて考えるとともに、思いやりや人に親切にすることの大切さを知る学習です。 この学習のねらいは、「温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てること」です。 河童が主人公のお話しで、2年生にとって、わかりやすい教材でした。森の仲間に親切にしたことで、自分自身も仲間に助けられたという話だったので、「ツルの恩返し」みたいとつぶやく子もいました。 子どもたちも、困ったときに、友だちや家族などから助けられた経験があると思います。そんなとき、どんな気持ちになったのかを思い出し、今度は、自分が困っている人に親切にすることで、その人があったかい気持ちになったらいいなと思いました。 10月20日(水) オンライン集会での・・・2つ。 1つめは、「コロナ感染予防」です。感染者の人数が、とても減りました。枚方市で0人の日もあります。 でも!!!! ゆだんは、いけません。 2つめは、150周年に向けて、です。 児童会からも話がありました。子どもたちからのアイディア、よろしくお願いします。 また、 今日は、夜6時から、保護者や地域の皆様と、今後の取組について、話し合いをしました。いよいよ、具体的に動き出します! 保護者の皆様、地域の皆様も、どうぞ、よろしくお願いします! 10月20日(水) 相互参観週間かけざんの「考え方」について、みんなでいろいろな考えを出し合っていました。 これまで習ったことを思い出しながら、それぞれがわかったことを紙に書いていました。 いろいろな考えを出し合って、学びが深まった2年1組さんでした。 10月20日(水) ノートに書くそこに書かれている文字の美しさや黒板の見やすさが、子どもたちのノートにも表れているのかなと思いました。 下敷きをひいて、定規を使って線をかく、文字を書く…基本的なことですが、大事にしたいところです。 10月20日(水) 相互参観週間
フレンズ1での参観でした。
今日は、ミニ運動会をしました。 勝っても負けても、お互いに気持ちよく過ごせるようにするためには?ということを考えて、行動することが「めあて」でした。 勝負事になると、どうしても、熱くなり、ついつい・・・ということもありますね。でも、お互いに、かけてもらったらうれしい言葉を考え、全体で確認したことで、みんなが笑顔で楽しい運動会になりました。 掲示物どの教室にも必要な掲示物だなと思いました。 だら〜っと、いすにもたれたり、机に伏せていたりしていませんか? 友だちや先生の話を、理解しながら聞くことはできていますか? どういう態度で、気持ちで、人の話を聞いたらいいか、わかりますか? 大人になったらできるようになる・・・では、意味がありません。 今のうちから、できるように努力することが大切です。 |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |