最新更新日:2024/11/26 | |
本日:92
昨日:262 総数:297705 |
落とし物コーナー
日に日に、増えている落とし物。
この前は、赤白帽子が落ちていました。 水筒も??? 名前があると、持ち主のところにお返しできます。 「記名」お願いします。 9月29日(水) テント、ぐるり。
津田小学校のテントに加え、津田中学校さんからもテントを借りました。
ぐるりと、テントが並んでいます。 まあまあな眺めです。 9月29日(水) 今日の3年1組さん
国語の時間です。
3年2組担任の先生が研究授業をするにともなう事前授業でした。 文章を読み、大切な言葉を拾い出しての学習でした。 文の意味を捉え、筆者が何を言おうとしているのか、考えながら読むこと、大切なことですね。 9月29日(水) 今日の3年2組さん
自習中でした。
担任の先生がお隣の3年1組で授業をしていました。 時々、担任以外の先生が、教室の様子をうかがっていました。 子どもたちは、自分の課題に黙々と取り組んでいました。 9月29日(水) 今日の3年3組さん
こちらも、自習をしていました。
担任の先生が時折、子どもたちの様子を見に来ていました。 3組さんのみんなも、それぞれが課題に一生懸命、取り組んでいました。 えらい! 9月29日(水) 今日の4年1組さん「ひとつの花」 「第4場面を読んでみましょう。」という担任の先生の指示に従い、子どもたちは静かに文章を読んでいました。 9月29日(水) 今日の4年2組さんJTEの先生と担任の先生の声に合わせて、子どもたちは元気よく発話していました。 テンポよく、なんでも同じフレーズを発話し、「音」として覚えていました。 9月29日(水) 今日の4年3組さん「空気」の性質について、全体でまとめの学習でした。 落ち着いた雰囲気の中、質問をする子どもの声が響いていました。 【チェックしてみてください】 えんぴつの正しい持ち方
各クラスを見てまわっているときに、気になったことです。
えんぴつの持ち方 ご家庭でも、お子さんのえんぴつの持ち方をチェックしてください。 また、おはしの持ち方も、お願いします。 ↓ (えんぴつの正しい持ち方) http://www.jwima.org/pencil/07mochikata/07mochi... 【児童会】 いじめ防止ポスターまた、校内には児童会の皆さんが描いたポスターも掲示されています。 「いじめ」について、皆さん一人ひとりが考え、また、互いに楽しく学校生活をするにはどうしたらよいか、考えていきましょう! 9月28日(火) 今日の1年1組さん
算数の時間でした。
くりあがりのあるたしざんです。 「10のかたまり」と「いくつぶん」でかんがえます。 いわゆる「さくらんぼ」の考え方です。 たくさん練習して、慣れていきましょうね。 9月28日(火) 今日の1年2組さんいよいよ「漢字」の学習です。 最初は、「一」です。 指を出して、一の書き順を学んでから、ノートにていねいに書いていきました。 漢字の学習も、くりかえし練習して、覚えていきましょうね。 9月28日(火) 今日の1年3組さん
算数の時間です。
問題文をよんで、「ひきざん」なのか「たしざん」なのか考えていました。 これからは、ただ計算をするだけでなく、問題で書かれていることを意味を理解して、答えることも大切になってきます。 算数だけれど、国語の「読みとる力」が必要です。 9月28日(火) 今日の2年1組さん
道徳の時間でした。
はなしの内容に沿って、先生と一緒に「ぼく」の気持ちについて考えていました。 道徳は、正しい答えは1つではありません。 いろいろな場面やその人の立場などで、たくさんの答えがあります。 道徳の学習を通して、自分のこと、他人のことなど、考えていきましょう! 9月28日(火) 今日の2年2組さん
算数の時間でした。
身の周りの「しかく」や「さんかく」を探して、ノートに書いていました。 「しかく」は、たくさんありましたね! でも、なかなか「さんかく」が見つからない様子でした。 楽しみながら取り組んでいた2組さんでした。 9月28日(火) 今日の2年3組さん
図書の時間でした。
自分の好きな本を、思い思いに読んでいました。 タブレットでの学習も楽しいけれど、自分一人で「本」と向き合うことも、楽しいですね。 新聞には、くりひろいをAIでという面白い記事が載っていました。 【ご協力お願いします】 第149回運動会 観覧者数についてお問い合わせがありましたので、改めて、お知らせします。 *観覧者数は、1家庭2名まで(乳幼児除く) *お子さんの学年・組・名前、観覧者のお名前、ご連絡先を予めご提出ください。 (10月1日までに担任へ提出してください) *観覧者は、当日、「入校証」と「観覧者証」の両方を提示いただきます。ご提示がない場合は、入場をお断りします。(不審者への対応にかかわります) *当日、途中で観覧者がかわる場合は、一旦、学校の敷地を出ていただき、「入校証」と「観覧者証」の受け渡しをしてください。 ⇒例えば、「走競技」は、お父様とお母様が観覧し、「団体演技」は、おじい様とおばあ様が観覧する場合も、可能です。 PTA役員及び委員の皆様が、入場の受付をします。「入校証」と「観覧者証」の提示をもって入場を徹底していただくよう、学校からお願いしています。 「コロナ感染予防策」及び「不審者への対応策」の2点が今回の取組の理由となります。個別の対応はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。 お子さんがオンライン学習をしており、まだ、「観覧者証」を受け取っていない方は、受け渡し方法について担任と相談をお願いします。(基本的には、学習プリント等と同様、保護者の皆様に受け取りに来ていただきます) ↓ 第149回運動会における「観覧者証」 9月27日(月) 1年生の様子小学校ではじめての運動会です。 今日は、はじめてポンポンを持って踊っていました。 難しいタイミングも、しっかりと数えて体を動かしていました! 本番も楽しみです! 9月27日(月) 2年生の様子なので、2年生も、小学校で初めての団体演技です。 こちらも、かっこいい飾りを腕につけて、踊っていました。 待ちの時間も、バシッと決まっていました。 隊形移動をした後の円もきれいでした。 本番も、楽しみです! 9月27日(月) 6年生の様子 |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |