最新更新日:2024/11/24
本日:count up12
昨日:207
総数:297363
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月24日(月) いのちの授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現役消防士の元PTA会長さんが、卒業を前にした6年生に「いのちの授業」をしてくださいました。

日々、過酷な現場でお仕事をされているからこそのエピソードを聞かせていただきました。

1月24日(月) いのちの授業(6年生)

亡くなる命について、子どもたちに語りかけてくれました。

聴いている子どもたちは、真剣そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) いのちの授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
自ら命を絶ってしまった方のエピソードも。

その方は、本当に、死を選ばないといけなかったのかな?


子どもたちは、自分の中で自問自答。

1月24日(月) いのちの授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災のとき。

大きな津波。

何もなくなってしまった土地。

津波で亡くなってしまった友だち。

1月24日(月) いのちの授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あたりまえ」

「いのち」

「みんな」

今日、お話しくださった言葉の意味を、1つ1つかみしめて、6年生は理解できたと思います。

1つしかない命、大切な命、自分の命も、他の人の命も、みんな尊い命です。



1月24日(月) いのちの授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しいこともたくさんあるけれど、自分の身のまわりに潜む「危険」に対しても、常に意識をもっておいてほしいです。

「防災」

災いを防ぐ。その力を、一人ひとりが備えておきたいですね。


夏の「ういてまて」の話に続き、この度も、貴重なお話をありがとうございました。

1月21日(金) マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、学年体育で実施。

感染予防をしながら、取り組んでいます。

スピードも大切な要素かも知れませんが、何よりも、自分のペースで、長く走ることができることが大切です。

走り切った感想は、どうでしたか?

ひらかた☆学校図書館ニュース

中央図書館より、ニュースが届きました。

 ↓

ひらかた☆学校図書館ニュース

1月21日(金) 研究授業 事前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の1の先生が、5の3で算数の授業をしました。

「3つの正方形がつながっています。何本の棒で、出来ているかな?」
みんなで数えて、「10本」

「じゃ、6つの正方形がつながっているときは?」
みんなで考えて、「19本」

1月21日(金) 研究授業 事前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つながっている正方形の数が増えていった場合、どうやって考えたらいいかな?」と先生。

ちょっと気づいている子も。
中には、全部書いて数えてみる!という子も。

考えるときに、どんなことに気を付けたらいいか、みんなで「見通し」を持ちました。

1月21日(金) 研究授業 事前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1つめの正方形は、棒が4本必要。

その後からは、3本でいいみたい。

1月21日(金) 研究授業 事前授業(5年生)

なんだか、「きまり」があるって、わかってきたね。

このことを説明してくれる人の話を聞きながら、子どもたちは自分の考えを書いたノートを見ています。
友だちの話に、「そうそう」とうなづく人も。

気づいたことを、あれこれ出し合いながら、子どもたちは今日の学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) 研究授業 事前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のまとめをみんなで確認。

「きまり」を見つけると、2つの量の関係がわかるって学習でした。

高学年になってくると、算数も、ずいぶん難しくなってきます。

でも、ちょっとした「気づき」で問題解決できることも!!(ここが算数のおもしろいところ)

1年生から、順番に学習したことを使いながら、難しい問題にも、どんどんチャレンジしていきましょう!

自分ができる解決方法を見つけて、答えを出そうとがんばった5の3のみんな!
えらいぞ!

1月21日(金) 研究授業 事前授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「同じ大きさに分けてみよう」ということで、2の2の子どもたちは、2の1の担任の先生と算数の学習をしています。

前の時間は、「2分の1」を学習しました。
「同じ大きさで、2つにわけた1つ分を2分の1」
中には、「2等分」という言葉を知っている子もいました。

1枚の折り紙を同じ大きさで2つに分けると、重ねたときにぴったりそろうことも理解した2の2の子どもたち。

さんかく、しかくといろいろな形になることもわかりました。

1月21日(金) 研究授業 事前授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は、同じ大きさで、4つに分けることを学習しました。

2分の1と同じように、考えたらいいということを、子どもたちはノートを確かめたりしながら、話していました。(前に学習したことを振り返っていることがGood!)

折り紙を使って、同じ大きさで、4つに分ける仕方を考えました。

さんかく、しかくと、子どもたちは、前の時間と同じように考えていました。
中には、画面の向こうから、考えを話してくれたお友だちも・・・。

1月21日(金) 研究授業 事前授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
こうして、子どもたちは、「4分の1」についても、しっかりと理解することができました。

ちょっと雑だけれど、黒板の図をメモしている子も!

自分で、「大切だ」と思うことをノートに書いて話を聞けるって、すばらしい!!

1月21日(金) 研究授業 事前授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
まとめをする前に、2の1の先生が、こんなことを。

「先生のおうちは、4人家族。ケーキを食べるんだけど、先生は、これ。お父さんは、これ。」
と大きさのちがう4つにわけたケーキをみんなに見せて、
「4分の1だね。」
と話したところ、子どもたちが、
「ちがう!!!!」
「おかしいぞ!」
と、いち早く気づいて教えていました。

「じゃ、4分の1って?」
と質問すると、口々に、
「・・・・・。」
と正しく答えた2の2の子どもたち。

今回の学習もしっかりと理解できました。
「ふりかえり」も、自分の言葉でしっかりと書けた2の2の子どもたちでした。

【教育委員会より】すこやかダイヤルのご案内

 「いじめ、進路、学校生活のことなど、悩んでいることはありませんか?」

  ↓

 大阪府教育センターで、相談を受け付けています。
 
 令和4年1月24日〜令和4年1月28日

 (ポスター)
 【電話相談】すこやかダイヤル案内

1月23日(日) 今日は・・・

枚方市の駅伝大会の予定でした。

が、新型コロナウイルス感染症感染拡大のため、中止となりました。
その代わりとして、記録会を実施しました。

選手が、枚方市陸上競技場へ行き、走ったタイムを教育委員会に報告しました。

はやくから練習をするなど、がんばってきた子どもたち。

大会が中止になり残念ですが、目標を持ってがんばってきたことは、きっと、将来活かされるはずです。

選手のみなさん、そして、小学校の運動場で練習をしている子どもたち、がんばりました!
そして、これからも、自分の目標に向かって、たくさんのことにチャレンジしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 中学校給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、中学校の給食を試食しました。

「おいしそう!」「パンが大きい!」「全部、食べられるかなぁ?」等々、いろいろな声があがっていました。

お休みの子の分を食べている強者も・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 いのちの授業(6年)
1/26 クラブ活動(6H)
3年生クラブ見学(6H)
1/28 心の教室相談員勤務日
1/29 津田子ども教室
1/30 津田中学校制服採寸日(6年生・体育館)
心の教室相談員・SC勤務日
1/24 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034