最新更新日:2024/11/26 | |
本日:45
昨日:940 総数:179674 |
全国学力・学習状況調査
1時間目は、国語です。
国語は、読解力と記述力が求められます。 今回も、問題を読んで、考えをまとめて書くことが求められました。 全国学力・学習状況調査
2時間目は「算数」です。
算数でも、国語と同じように、単なる計算ではなく、計算するために、文章で説明する問題がありました。 また、プログラミングを取り入れた問題も出題されました。 全国学力・学習状況調査
3時間目は「理科」です。
理科では、タブレットを使って観察するという問題が出ました。 全国学力・学習状況調査
最後は、「児童質問紙」です。
今回、小倉小学校は、この「児童質問紙」を、オンラインで実施しました。 初めて実施しましたが、タブレットにすっかり慣れている6年生は、紙面よりも簡単に、スムーズにできました。 燦々太陽の下、元気に運動!
今日も汗ばむ陽気の一日となりました。
そんな中、2年生は元気に運動場で体を動かしました! 体育の授業を始めは、全員で準備体操をします。 近年は、体操だけでなく「体ほぐしの運動」を授業の中に取り入れ、子どもたちの体の調子を整え、怪我の防止や仲間との交流に力を入れています。 鬼遊びやおしくらまんじゅう、なべなべそこぬけなどの昔遊びも、実は体ほぐし運動なんですよ。 運動場一杯に響き渡る子どもたちの笑い声に、やっぱり体育の時間っていいなあと改めて感じます! 危険箇所点検
本日、地区児童会で集団下校をしました。
その時に、通学路の危険箇所を子ども達と一緒に確認しました。 登下校の時は、気をつけましょう。 「新・春」をさがして食べよう!名前に「春」が入っていなくても、春が旬の食べ物はたくさんあります。 また、肉じゃがは、新玉(ねぎ)と新じゃが(いも)でした。 新しい、旬の春の食材は、体によさそうですね。 給食には旬の食材や料理がたくさん登場します。 しばらく「春」をさがして食べてくださいね。 お箸昨日は、スプーンでしたが、今日は、はじめてお箸で食べます。 1年生は、給食でははじめてのお箸を使って、のりのつくだにをご飯の上にのせて、上手に食べられました。 授業の様子・・・
小倉小学校での取り組みが、枚方市教育委員会のブログに紹介されています。
右の「枚方市教育委員会ブログ」をクリックして、ご覧ください。 グリーンバックで無限の表現☆
国語の教科書の最初のページには、詩があります。
まだ見ぬ新たな国語の世界への扉を開く大切な時間です。 6年生では、「いのち」という詩を題材に、グリーンバックを使って班ごとに世界で一つの作品を創り出します。 グリーンバックってなに?!と思った方もいらっしゃるかと思います。 その名前のとおり、緑色の背景です。 テレビ番組で、天気予報のキャスターが天気図を使って説明してくれている背景がグリーンバックなんです。 一度使うと、他の教科でも色々使ってみたくなるんですよね。 「たけのこ ぐん!」で描く世界
2年生の教室でも、国語の新たな学びが始まっています。
教科書の最初に出てくる「たけのこ ぐん」は、みんな好きな詩の一つです。 子どもたちは、6年生同様一つの詩をしっかり読み込み、その詩から感じ取ったイメージを自分に合った形で表現していきます。 2年生は、今回KeynoteというAppleのプレゼンテーションのアプリを使いました。 小倉小学校では、とても使い慣れているアプリです。 作品はこれから仕上げていきますが、どのような作品が仕上がり、これをどのようにクラスの仲間と共有するか・・・・・楽しみです! 低学年であっても、子どもの可能性に挑戦する取り組みを進めていきたいものです。 米飯パンよりもお米が入っている食缶が重く、運ぶのに一苦労です。 そして、配膳も、一人分の量を加減して入れなくてはいけません。 ネトネトしているので、入れるのにも一苦労です。 それでも、1年生は一生懸命です。 米飯は1週間に3日が基本です。 おいしくいただきましょう。 中華料理マーボー豆腐は「四川」という地域の料理です。四川は夏がとても暑いので、食べ物がくさりにくいように、豆板ジャンなどの調味料を使います。 冬季オリンピックがあった北京は寒さが厳しい所です。 北京には体の温まる料理が色々とあります。 安全のために
三栗住宅に続く線路の踏切です。
信号機が鳴っていて、電車が走っている時は、遮断機から少し離れて待つようにしましょう。 信号機が鳴り、遮断機が降り始めている時に、走って渡るようなことは、絶対にしてはいけません。 また、渡るときは、電車が来ていないかどうか、左右を確かめます。 同時に、車も通りますから、気をつけて渡りましょう。 安全のために
学校の正門を出て、少し歩くと横断歩道があります。
正門から登校するほとんどの児童は、この横断歩道を渡ります。 押しボタン信号になっていて、渡るときは、押しボタンを押して、信号が青になったことを確かめて、前後左右から車が来ていないことを確かめてから渡りましょう。 子どもを育てる学級経営
学校教育の中で、子どもの成長に直結する授業と同じくらい大切な学級経営。
学級経営と一言で言っても、その中身は非常に多岐に渡ります。 写真には、道徳の授業で扱った(子どもたちから出てきた)「ふわふわ言葉とチクチク言葉」や「掃除の仕方」「担任の思いや願い」などが写っています。 子どもたちの目につく所に掲示し、ことあるごとに子どもたちとシェアしています。 こういう活動をさらに増やしていくと共に一年間積み重ねていくことで、クラスは一つにまとまり、より高め合える集団として成長を遂げます。 どのクラスも、子どもたちと共に成長しようと奮闘する担任のやる気が見て取れます。 詩の音読を世界で一つの作品に!
国語の教科書には、最初のページに詩が載っています。
進級して初めての国語の授業では、みんな素敵な詩と出会います。 4年生では、そんな素敵な詩の音読に、自分の工夫した読み方や詩から連想する画像をミックスして、ロイロノート上で一つの作品として仕上げる活動に取り組みました。 出来上がった作品はロイロノートで共有し、クラスのみんなで作品を鑑賞し合いました。 このような音読の取り組みが、子どもたちの学びの可能性をさらに引き上げてくれています。 1年生 はじめての給食当番パンかごはん、牛乳、大おかず、小おかず・・・です。 それぞれの分担を、運搬し配膳、返却までします。 はじめての役割なので、心配しましたが、さすが小学生になった自覚と責任が芽生え、一生懸命、意欲的にこなしています。 その姿に、ほっと安心すると同時に、頼もしさを感じました。 しっかりと仕事もして、これから、おいしい給食をいっぱい食べられるといいですね。 1年生 はじめての給食
1年生が入学して1週間あまりが経ちました。
少しずつ学校にも慣れてきて、今日から給食も始まりました。 最初のメニューは、コッペパン、牛乳、スープ煮、ポークハンバーグ、フルーツポンチです。 みんな、食べやすくて、おいしい給食を、本校では、単独調理場で調理員さんがつくってくださいました。 その調理の様子も、1年生は給食の前に見学しました。 離任式に引き続き、今日は対面式がありました!
離任式に続いて、今日は対面式です。
対面式とは、新しく小倉小学校に入学した1年生と在校生が、初めて一堂に出会い・交流するセレモニーのことです。 式の中では、在校生を代表して6年生のお兄さんお姉さんから歓迎の言葉が贈られました。 また、1年生からは「これからよろしくお願いします!」と可愛い、素敵な言葉をもらいました。 最後に、こちらも在校生を代表して2年生の児童が、1年生の児童代表に「種」をプレゼントしました。 何の種か気になりますよね!? 気になった方は、ぜひお子様に聞いてみてくださいね! これで、名実ともに1年生は小倉小学校の仲間入りです。 今日この瞬間、小倉小学校に新たな1ページが刻まれました。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |