![]() |
最新更新日:2024/11/22 |
本日: 昨日:148 総数:96892 |
サツマイモの葉っぱが増えてきたよ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、毎朝学校に来ると水やりをしながら、「大きくなあれ」と声をかけています。 明日の本番に向けてリハーサル(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の本番では、今までの練習の成果を100%発揮して、楽しんできてほしいと思います! ガンバレ4年生!!! プールの準備![]() ![]() ![]() ![]() プールの地下に大きな機械室があり、きれいな水を保っています。 学校の生い茂っていた草木がスッキリ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝いいただいたたくさんの地域の方々に感謝します。月曜日に登校した子どもたちの驚く顔が楽しみですね★ EDIX関西に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、氷室小学校で使えそうな教材を探したり、文部科学省や大学教授、YouTuberなどたくさんの公演を聴き、最先端の学びについてたくさんインプットすることができました。枚方市の指導主事が登壇し、本市の取組について発表も行なっていました。 今日の学びを氷室小学校の子どもたちや先生たちに還元していきたいと思います! 朝学習で6年生が1年生に読み聞かせ(1年生・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習14 帰宅へ
公園では遊具でたっぷり遊び、帰路につきました。
どんな生き物がいたのか、どんな発見があったのか? おうちで聞いてみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習13 公園へ
水族館を後に、遊具のある公園へ移動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなお腹ぺこぺこだったようです。 いただきまーす! 途中、イルカたちがジャンプしたり水浴びしたり…。 イルカショーでは見ることのできなかった姿も見ることができました。 イルカショー2
イルカショーの様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習10 イルカショー
集合時刻をしっかりと守り、11時10分に全てのグループが集合完了!
楽しみにしていたイルカショーの始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習9 クラゲワンダー
ペンギンの洞窟の先にはクラゲワンダーのコーナーが!
クラゲ研究所もあり、クラゲを余すことなく堪能できます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習8 ペンギンの洞窟
京の海を抜けると次はペンギンの洞窟です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都水族館7 写真?
水槽などの横にある、生き物の名前が書いてある案内板に注目。
生き物の写真、と思ったらなんと!絵でした。 とても有名な方が描いているそうです。 まるで写真みたい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習6 京の海
京の海にはさまざまな水の生き物がいました。
洞窟になっていて幻想的な雰囲気の中、サメやエイなどの生き物が優雅に泳いでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習5 京の川〜オットセイ、アザラシ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習4 オオサンショウウオ
京都の川にはオオサンショウウオがいるそうです。
とても大きく、一番大きな個体で158cm! 間近で見るオオサンショウウオは迫力満点! パネルで生態なども学ぶことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習3 京の川
入って初めのコーナーは、京の川。
京都の川に住む生き物のいきいきとした姿を見ることができます。 どんな魚がいたのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習2 到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとにすばやく並び替えて、これから見学です。 京都水族館のある梅小路公園には、他にも鉄道博物館などもあり、たくさんの小学校などが来られていました。 どんな生き物がいるかなー 2年生校外学習 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のめあては ・見てきたものや学習してきたことをお家の人に教えてあげること ・グループで協力して行動すること ・ルールを守ること みんなで掛け声をかけてから元気に出発しました! いってきまーす |
枚方市立氷室小学校
〒573-0112 住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38 TEL:050-7102-9060 FAX:072-858-8244 |