最新更新日:2024/11/27 | |
本日:182
昨日:940 総数:179811 |
3年生国語「声優なりきり紙しばいを作ろう」様子を思い浮かべて人物になりきって音読をし、タブレットで録音して「声優なりきり紙芝居」を作ることがゴールです。 お手本として、担任の先生が2年生で学習した「ニャーゴ」のお話で作った紙芝居を見せてくれました。何回も出てくる「ニャーゴ」の鳴き声をいろいろな声の出し方で表現していて、子どもたちは大喜びでした。 みんなも、人物になりきって、かっこよく音読してね。楽しみです! 和食ごはんにみそ汁、魚に佃煮という、純和食の献立です。 魚はわかさぎの南蛮漬けで、身がやわらかで甘辛くおいしかったですね。 佃煮はきゃらぶきで、ふきを佃煮のように煮てあり、食感も楽しめましたね。 1年生もよく食べていました。 大行列!教室の中を覗くと、給食おかわりの大行列! 給食が大好きな1年生が、カレーのおかわりに並んでいる場面でした! 口々に「おいしい!」と言いながら、大盛りのカレーをほおばっていました。 最後のわずかなカレーもまだまだ食べたいと、先生とじゃんけんして、おかわりをしている子もいました。通常の1年生の給食の量では、全然足りなかったそうです。見ていてとても気持ちよかったです。 元気いっぱい、栄養いっぱい、給食大好きな1年生でした。 じゃんけんゲーム 0の入ったかけ算じゃんけんゲーム:「パーで勝てば3点、チョキで勝てば2点、グーで勝てば1点、負けたら0点、あいこは回数に数えない」というルールです。 例えば、チョキで4回勝ったなら、3×4=12で12点。 では、チョキで一度も勝てなければ?5回負けたら? 答えは、2×0=0で0点。0×5=0で0点。 0には何をかけても0になることを学びました。 2年生でしっかり九九をマスターしている子どもたちは、スラスラと式を立てていました。 計算できるだけではなく、なぜその式になるのか?と思考したことを、友達に説明していました。 羽休めふと見ると、隣のツツジの葉の上に、美しいお客さんが来ていました。 学校経営懇談会の前には、年度当初あたり、学校長より、今年度の学校経営方針をお話させていただきました。 「めざす学校像」と「めざす子ども像」をお伝えしました。 すべての子どもが、「元気におはよう、笑顔でさよなら」で毎日過ごせるように、今年一年、教職員一丸となって取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いします。 学級懇談会
学級では、学校経営方針をふまえて、学級経営について、担任よりお話させていただきました。
今年一年、子ども達につけさせたい力や1年後の姿など、共有していただけかと思います。 また、ご家庭での様子も聞かせていただきました。 子ども達がしっかりと学習して、学び合い、つながり合い、切磋琢磨しながら、成長してほしいと願っています。 よく考える子「よく考える子」では、今年度、国語科を通して、すべての学習の基本となる言語活動に重点を置いて研究をしています。 授業では、協働的な学びとして、話し合い活動を取り入れて、自分の考えを持ったり、広げたり、深めたりしています 「よく考える子」に育ってほしいと願っています。 ビーフカレービーフ肉とじゃがいもがホロホロと柔らかく、いろいろな味付けが組み合わさっていて、辛さもちょうどいいくらいで、本格的なカレーをいただきました。 サラダと福神漬けも添えられ、大満足でしたね。 ごまパン
週に2回は主食がパンです。
給食では、コッペパンと食パンが多いですが、チーズパン、クロワッサン、黒豆パン、うずまきパン、アップルパン、オリーブパン、パーカーパン、レーズンパン、紫芋パン、黒糖パン、など、たくさんの種類のパンがあります。 今日は、ごまの入ったごまパンです。 ごまが苦手という子も、よくかんで食べると甘くておいしいとしっかり食べていました。 地区児童会
新年度、初めての地区児童会がありました。
毎朝、交通安全に気をつけて集団登校できるように、地区別に分かれて話し合いをしました。 集団下校では、班長さんが、やさしく1年生の手を引いてあげている姿がなんとも微笑ましかったです。 班長さん、集団登校、よろしくお願いしますね。 観察
理科は、実験や観察といった活動を通して学習することが多い教科です。
4月理科は、植物や生物の観察があります。 5年生では、「花のつくり」で、アブラナの花のつくりを観察します。 小さな花にも、たくさんのつくりがあって、とても複雑です。 ピンセットで、一枚一枚、一つ一つをていねいにさぐりながら、そのつくりを観察しました。 穀雨これは、二十四節気の一つで、春のやわらかくて暖かい雨が、穀物を潤す時期とされています。 今朝、学校のあじさいに、かわいいお客さん?が、隠れていました。 つるつる何だか分かりますか。 答えは、「きざみうどん」です。 つるつるしていて、細くて、長くて・・・。 おたまですくうのはちょっと難しかったですね。 心配して1年生を見にいくと・・・。 なんと上手にすくってよそっています。 まだ給食3日目ですが、配膳も上手になってきています。 食べる時も、お箸をうまく使えていました。 新しい風(授業)が吹いています
1枚目は、2年生算数の授業。見慣れた教室風景とは違いますね。先生の話を聞く子ども、グループにして友達と一緒に学習している子ども、1人で学習している子ども。決して1人ぼっちになったわけではなく、自分たちがそれぞれ学習の方法を選んでいます。これから小倉小学校が目指す授業スタイルの1つです。
2枚目の写真は、4年生理科の授業。みんなの視線が先生に注目しています。iPadで4択クイズの問題を作成して子どもたちが回答することで、上手く興味づけをしていました。 どちらも今年度から小倉小学校に来た先生の授業でした。 きざみうどんにゅうめん、スパゲティ、焼きそば、ラーメン・・・等々。 今日は、うどんです。 調理場でつくってくださっているので、できたてで、うどんにコシがあって、おいしかったですね。 これから、どんな麺が登場するのか、楽しみにしていましょう。 6年生 全国学力学習状況調査
6年生が、全国学力学習状況調査と大阪府の「すくすくウォッチ」に取り組みました。
1〜5時間目という長時間に渡って、本当にがんばっていました。 5年生の時より量も増え、内容もレベルアップしていましたが、最後までねばり強く問題に向き合っていました。 5年生 すくすくウォッチクラス、出席番号は、「マークシート」に印をします。マークシートは初挑戦でしたが、担任の先生に教えてもらいながら、最後まで取り組んでいました。 色の三原色
赤、青、黄色の3色は、色の三原色です。
この3つの色を組み合わせることで、基本的にすべての色がつくれると言われています。 3年生の図工は、絵の具でスタートです。 今日は、3原色を混色させて、いろいろな色をつくりました。 米飯ご飯とパンが交代で出ることが多いです。 昨日はパンでしたので、今日はご飯です。 ご飯の時は、おかずもそれに合うものが出ます。 今日は、ピリッと辛い麻婆豆腐でした。 つぼづけも添えられて、ご飯がよく進みましたね。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |