最新更新日:2024/11/29 | |
本日:135
昨日:327 総数:162690 |
「伏見市長が小学校を訪問」
7月11日(火)に枚方市内の小学校2校(枚方市立山田東小学校・枚方市立明倫小学校)を訪問されました。
山田東小学校は、支援学級担任と通常の学級担任が連携するなど、全校的な支援体制のもとに教育活動を推進し、 通常の学級において、積極的にユニバーサルデザインに基づく授業づくりに取り組んでいます。 市長は主に、支援学級や低学年の授業を参観されました。通級指導教室で行う自立活動の学校での取組などについて校長先生から説明を受け、支援学級の担任とも意見交換などを行いました。教室では、前向きに学習活動に取組む子どもたちに向けて、励ましの声をかけていただきました。 明倫小学校は、児童の興味・関心等に応じて自発的・主体的に読書や学習を行うことができるよう、学校全体で学校図書館の環境整備を行い、読書環境づくりを推進しています。児童が読みたくなるような読書環境を計画的に整備し、配架の仕方や読書スペースの工夫をしている環境を見ていただきました。 学校司書さんや子どもたちに、「学校の図書室どうですか?」「おすすめの本はありますか?」等々たくさん声をかけていただきました。ちょうど休み時間ということもあり、子どもたちから市長に自分が一番おすすめの本を説明する場面が見られました。 支援教育、学校図書を推進する2校で子どもたちの笑顔、先生方のがんばりを見ていただけて良かったです。 「ふりカエルLABO」で「ふりかえり」の流儀を学ぶ!
4月より立ち上げたプロジェクトチーム「ふりカエルLABO」では、枚方市の先生たちで、効果的な授業の「ふりかえり」を研究し、子どもたちにどのような力がつくか探究しています。
「ふりかえり」は、子どもたちの自己意識と学習の主体性を促すために重要なポイントとなります。自分自身の学習状況やニーズについて考えることで、自己管理や目標設定のスキルを向上させることができ、ふりかえりを通じて自らの学びの方向性を見出し、主体的に学ぶ姿勢につながっていきます。まさに、これから社会にでる子どもたちが身につけてほしい資質の1つです。 実際の授業では、 「授業のなかで学んだこと、気付いたこと」 「次の授業でどんなことを知りたいか、学びたいか」 「日常生活とどのようなかかわりがあるか」 「もっと知りたいこと」などふりかえりの項目として挙げられます。 7月11日に行われた第3回「ふりカエルLABO」の定例ミーティングでは、熊本市教育委員会で指導主事の方を講師としてお招きし、市町村の垣根を越えて学びを深めました。 「子ども自身が学びを自己調整するための振り返りって?」 「他の先生はどんな振り返りをしているの?」など 先生方の実践をもとに交流し、学びを深めました。他の学校の先生方の授業実践を聞いて、自身の授業に取り入れておられる先生方も多く、今後も学校間の垣根を越えて、子どもたちも、先生たちもワクワクを大事にして研究をすすめていきます。 デジタル教科書を効果的に活用〜7月 13 日、大阪教育大学と連携協定締結〜
本市は7月 13 日、国立大学法人大阪教育大学と教育に関する連携協定を締結しました。
現在、本市と同大学が協力し、小学校外国語科(英語)のデジタル教科書の効果的な活用等に係る実証研究に取り組んでおり、同研究を通して市内の子どもたちの英語力向上の一助とするとともに、これを契機に連携協定を締結することで、同大学から教員の人材確保や教員研修についての支援や、本市の教育が抱える課題等について、同大学の教員から専門的なアドバイスなどをいただくとともに、本市からは同大学に先進的な教育の実践フィールドとして、本市の学校現場を活用いただくなど、相互に連携を行っていきます。 オンラインmini講座「ポジティブ・メンタルヘルスにつながる職場環境改善」教職員のメンタルヘルスケアは以下の点からみて、喫緊の課題と捉えています。 ■社会全体の変化に加え、職業の特殊性からも、国全体としてメンタル疾患者数が増加していること。 ■学校施設は子どもたちのことを最優先に考えられたものであるが、働く職員の職場環境という視点が欠けがちであること。 どうメンタル不調を防ぐか、不調者の発生にどう対応するかという従来型のメンタルヘルスの考え方ではなく、働く人々の心身の健康度を高め、生産性の向上につなげることをめざす、ポジティブ・メンタルヘルスの考え方を基に、町田先生から、根拠に基づいた専門的な視点での助言をいただきました。 ■集中力や生産性を上げる癒しの空間づくり(花や観葉植物等) ■職員同士をつなぐコミュニケーションが自然発生するしかけ(プライベートスペース、休憩室の充実) ■認知的負荷を取り除く工夫(クリーンデスク、使いやすさ、業務効率を上げる工夫) など… 今回、「笑顔の学校プロジェクト」参加校21校の管理職や推進リーダーだけでなく、希望する学校からも管理職や教職員が参加し、参加者は70名を越えました! 子どもたちの笑顔のために、教職員の労働安全衛生活動の充実に対する意識の高まりを改めて感じています。 「教職員が笑顔な学校は子どもたちも笑顔な学校」・・・これからも取組を進めてまいります! ★任期付校長の学校を訪問★■楠葉西中学校 金丸校長先生(2年目) 学校教育目標に「感じよう!考えよう!行動しよう!」と示し、学校生活の中の様々な場面で行動変容を促すキーワードとなっています。 民間勤務経験をいかし新しいことにチャレンジすると共に、不登校やいじめ等の未然防止に力を入れる等当たり前のことをしっかり取り組みたいと強い意志を感じました。地域の方とのつながりを大切にされていることもあり、学校独自の挑戦に対する協力体制が素晴らしく、感心しました。また、民間企業の働き方等について、他の中学校の教職員に向けて講話を依頼されたお話も聞かせていただき、府教庁の方も興味深く聞かれていました。 ■五常小学校 榊校長先生(3年目) 今年度の目標として、学校の当たり前の見直し、安全・安心な職場づくり、自律で学ぶ児童の育成、保護者とともにある学校運営等をあげられました。 任期1年目より、開かれた学校づくりのため、情報発信を積極的にされており、ブログアップ数は年4000件に及ぶとのことです。より良い教育のために何ができるか。ブレない芯を持ち、保護者・地域のニーズ、子どもたちの姿をアセスメントしたり、他の自治体の好事例や最新の教育事情等、判断の根拠となる情報を収集し、大胆な発想とスピーディな改革に着手されています。 お二人に共通することは、「不易と流行」を見極め、目の前の子どもたちに何が必要か、何をすべきかを最優先し、とにかくアクションに移すこと。これらについて、府教庁の方々も大変感心されていました。 今後の益々の活躍を市教委としても支援していきます。 LITALICO教育ソフトで子どもたちの支援をより充実!!
今年度から枚方市内の全小中学校に「LITALICO教育ソフト」を導入しています。支援を必要とする児童・生徒を就学前から中学校卒業後まで長期的な支援を行うために作る書類である「個別の教育支援計画」と短期的にどのように支援していくか詳しい計画を記載する「個別の指導計画」の作成に活用することができます。
先日、枚方市立五常小学校において、「LITALICO教育ソフト」担当者の方を講師に招き、活用学習会を開催しました。一人一人の状況の見立てやLITALICO教育ソフトの内の機能を使いながら、個別の教育支援計画と個別の指導計画を作成する手順を学びました。 また、LITALICO教育ソフト内の「まなび教材」には、多くの学習教材があり、子どもたち一人ひとりに適した学習教材を活用することができます。 今後も、一人ひとりの教育的ニーズに応じた支援を推進するとともに、「ともに学び ともに育つ」教育の充実を図っていきます。 【中央図書館】読み放題の子どもの本440点を追加しました
枚方市立中央図書館では、子どもの情報活用能力の向上及び読書活動を推進するとともに、電子図書館の利用促進を図るため、「ひらかた電子図書館」読み放題パックを新たに440点追加しました。利用者数に制限なく、同時にアクセスして読むことができます。内容は、絵本、日本や外国の物語、科学読み物、学習漫画などです。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048324.html Keynote、ロイロノート、画用紙、どれを選んで表現する?
枚方市立小倉小学校では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を通して、子どもたちが自己選択・自己決定で探究する授業づくりを研究しています。
2年生国語科「サツマイモの育て方」では、「花や野菜の育て方がよくわかる本を友だちに教えてあげるために、説明の仕方の違いに気をつけて、二冊の本を読み、「◯◯のそだて方のせつめい名人カードを作ろう!」を目的に説明名人カードづくりに取り組んでいました。 子どもたちは、課題解決のための表現を3つの方法の中から自分で選んでいました。 iPadを使ってまとめている児童もいれば、画用紙でまとめている児童もいました。 書く時の方法でも、キーボード入力や手書き入力、音声入力、えんぴつなど 児童が自分に合った方法を選択して学びを深めていました。 その様子を、株式会社マイナビ出版に取材をしていただきました。 全国で先進的に授業づくりを研究・実践している学校の取組の1つとして 8月中旬に紹介される予定です。 また、7月6日(木)に横浜市会議員、7日(金)には、高槻市教育委員会事務局からも授業視察があり、枚方市のめざす「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実践を見ていただきました。 【ルポ】「Minecraft Educationで思いっきり遊ぼう!」を実施しました
7月5日(水)適応指導教室「ルポ」で
「Minecraft Education」(通称マイクラ)を使った活動を行いました。 テーマは「こだわりの家を作ろう」でした。 子どもたちはマイクラの操作に慣れており、画面の中にすごいスピードで自分の理想の家を作りました。子どもたちの作品は個性も出ていて、それをみんなに紹介しあうことでコミュニケーションを深めることができました。また、自宅からのオンラインでの参加者もいましたが、一緒に楽しむことができました。 最後にみんなのこだわりを発表し、記念撮影をしました。 現在、第2回の開催に向けて準備中です。 これからもルポではICTを活用し、子どもたちが社会と繋がれるような様々なイベントを企画ていきます。 【ルポ】保護者会
ルポでは、保護者の方々が適切な情報や支援を得られるように、7月3日(月)1学期の保護者会として、進路関係の講演会と保護者間の交流会を行いました。
参加された保護者の方々は、高校卒業資格の条件等の説明を熱心に聞かれるとともに、個々に質問もされていました。 ルポでは、今後も同様の機会を設け、保護者の方々が少しでも安心してできるような支援に努めます。 講師説明会開催のお知らせ
小中学校の教員免許状を持ち(取得見込み可)、市立小中学校で資格を生かして働くことを検討中の方に仕事の内容や勤務状況などについての説明会を開催します。
●日時:令和5年8月22日 火曜日 午後1時30分〜2時30分 ●会場:輝きプラザきらら 5階 セミナー室1 ●申込:下記のメールまたは電話へ事前にご連絡ください。当日受付も可能です。 電話受付:050−7105−8040(平日) メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp *・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・* https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047078.html 枚方市立小学校における通学かばんの取扱いについてのお知らせ
保護者のみなさま
平素は、本市教育行政に対しましてご理解、ご協力をいただきありがとうございます。 「枚方市立小学校における通学かばんの取扱いについて」お知らせいたします。 詳細は、以下の資料をご覧になってください。本市HPにも掲載しております。 枚方市立小学校における通学かばんの取扱いについてのお知らせ 今後もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 枚方市の小学校で担任の先生と一緒に英語を教えてみませんか?
現在、枚方市では、小学校で担任の先生と一緒に英語を教える方を募集しています。
小学生が、輝く笑顔で、英語をいきいきと話すお手伝いをしてみませんか? 詳細は以下をご確認ください。 些細なことでも、不明なことがあれば、ご連絡ください。 〇募集職種 枚方市英語教育指導助手JTE-L(週5日程度) 3人程度 枚方市英語教育指導助手JTE-S(週2〜3日程度) 2人程度 〇任用期間 令和5年(2023年)9月1日 から 令和6年(2024年)3月31日 まで 〇申し込み締め切り 7月10日(月曜日)の消印有効。 〇募集要項 詳細については、以下のURLから枚方市HPへアクセスしてください。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048259.html 学校教育部 学校教育室 教育指導課 TEL 050(7105)8052 FAX 072(851)9335 【中央図書館】令和5年度 枚方市こども夢基金活用事業 未来発見!ひらかたチャレンジランド 「図書館でデジタル体験」
デジタル技術によって生まれた新しい絵本を体験してみませんか。
市内在住のAR絵本作家KYOTSUBE(きょうつべ)さんを講師に招いたワークショップや電子図書館の利用講座など。 開催期間:令和5年8月5日(土)〜7日(月) 会場:枚方市立中央図書館 7月10日(月)午後5時まで申込み受付中です。 市の専用フォームからお申し込みください。 ※手話通訳あります。 抽選後、参加についてメールでお知らせします。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048033.html 【ルポ】マイクライベント試しにやってみた
7月5日(水)
ルポで「Minecraft Education」(通称マイクラ)を使った活動を行います。 第1回のテーマは「こだわりの家」 本番に向けて、ルポのスタッフで体験会を開催しました。 初めて触るマイクラにと惑いながらも とても楽しくこだわりの家を作りました。 7月5日(水)に参加者が作る「こだわりの家」が とても楽しみです。 【ルポ】7月のお知らせ
7月の予定です
今回のカレンダーのテーマは、七夕と水辺です。 スタッフと子どもたちで作成しました。 3日(月) 保護者会 5日(水) Minecraft Education で思いっきり遊ぼう! 7日(金) ミーティング(キャンプ・調理実習(カレー)について) 11日(火) 教育講座(進路について) 14日(金) 調理実習 カレー作り 20日(木) 終業式 24日(月) 日帰りキャンプ(枚方市野外活動センター) 10(月)〜14(金) 個人懇談期間 暑い日が増えてきましたが、みんなで楽しくがんばります。 「笑顔の学校プロジェクト」山田中学校訪問まず、校内働き方改革の推進リーダーである下田教諭から、本プロジェクトで学校がめざすゴールと、そのための取組プラン、現状について等、熱い熱い想いも含め聞かせていただきました。最初から山田中学校だけではなく市内全体を視野に入れ、かつ持続可能な形をイメージしているところには感心しました。 さて、今回の訪問の主たる目的は、7月12日にオンラインで開催する交流会のテーマである「ポジティブ・メンタルヘルスにつながる職場環境改善について」の情報収集です。校長先生からは、山田中学校の職員室は和気あいあい、職員の居心地の良い雰囲気になっていることを事前に聞いておりましたので、そうなっている要素はどこにあるのか、またより良くするために改良するところが他にもっとないかどうか、臨床心理士の町田先生に見ていただきました。 とても勉強になる材料をたくさんいただきましたので、詳しくは交流会後にブログにて紹介します! 【放課後オープンスクエア】コドモン保護者アプリ登録のお願い
放課後オープンスクエア利用の保護者の皆様へ
日頃より本市放課後対策事業にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。 放課後オープンスクエアにご登録いただいた方には、入退室管理システム(コドモン)のご案内をご自宅に送付しています。コドモンの保護者用アプリを通して、児童の入退室時刻のお知らせや、台風等緊急時の連絡を行います。先日も急な雷雨や警報発令時の連絡を行うような事案もありましたので、未登録の方は早急にアプリのご登録をお願いします。 また、土曜日や夏休みには参加申請が別途必要です。参加する日の前々日18時までにアプリを通して参加申請をしてから、ご利用ください。 ※お電話でも参加申請はできますが、可能な限り、アプリからの申請をお願いします。 【放課後オープンスクエア】夏休みの利用について
子どもたちの自主的な遊び・学びの居場所「放課後オープンスクエア」の夏休み期間の利用についてお知らせです。
夏休みの利用については、登録申込及び参加のための事前申請が必要です。夏休み初日(7月21日)からオープンスクエアの利用を希望される方で、登録申込がお済でない方は、7月12日までに申込をお願いします。登録手続き完了後、入退室管理システム(コドモン)のご案内等をご自宅に送付しますので、コドモン保護者アプリの登録を終えてから、ご利用いただくようお願いします。 ※夏休み期間中の利用には、参加する日の前々日18時までに参加の申請をしてください。 ※7月13日以降に登録申込があった方には、順次案内を送付しますので、案内が届いてからの利用をお願いします。 ※書面で登録申込をされる場合、放課後子ども課への申込書の到着に時間を要することがあります。可能な限り、電子申請をご利用ください。 登録申込はこちらから→https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046798.html 学校現場の働き方改革の視察(草津市教委)Part2桜丘北小学校は、「笑顔の学校プロジェクト」参加校の1つで、これまでに業務改善推進校の経験はありません。しかし、今年新たに赴任した高比良校長は過去に業務改善推進校で勤務歴があり、そのご経験から、桜丘北小でも働き方改革を学校運営の柱の1つと位置づけたそうで、今年度、プロジェクトに立候補し選出され、やる気に満ち溢れた学校です。 今回、桜丘北小の熱い想いに触れられたことは、同行した参加者全員にとって、とても有意義なものとなりました。 以下、高比良校長、雨森教頭、小野田教諭から、お聞きした、取組で大切にしていることや感想の一部です。 ■それぞれが強みを生かして活躍すること。職員が互いをよく理解すること。 ■それぞれの得意・やりたいを歯車に組み入れた組織づくり。 ■一人ひとりが納得いく働き方をすること。 ■まずは全体の温度差をなくすこと。 ■先生たちが何を望んでいるかを可視化したことがよかった。 ■それぞれが学校の課題を焦点化した時、今やっていること、やりたいことは「安心」につながるものかどうか。そこがブレないようにすること。 校長先生・教頭先生・小野田教諭の3人とも、芯がブレず、めざす未来を笑顔で語ってくれました。 ※桜丘北小ブログ↓ https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... |
枚方市教育委員会
〒573-1159 住所:大阪府枚方市車塚1-1-1 TEL:050-7105-8052 FAX:072-851-2187 |