最新更新日:2024/11/30 | |
本日:18
昨日:112 総数:283744 |
令和5年度 春の全国交通安全運動週間が始まりました!(5月11日から5月20日)
春の全国交通安全運動週間の一日目です。
朝から気持ちの良い天気で、日差しがキラキラと眩しく感じました。 地域の見守り活動をしたくださっている皆さま、子ども会の皆さま、朝から、子どもたちの見守り、立番、声かけ、など、本当にありがとうございます! 皆さまの笑顔と挨拶に、私も朝から元気をいただきました。ありがとうございます! 町楠葉二丁目、楠葉中町、楠葉野田一丁目の交差点です。 スクールゾーンのラインも依頼して引いてもらうことができたとのことで、本当にありがとうございます。 講義・演習『「子どもと教師でつくる話し合い活動」ファシリテーションの視点から』『「子どもと教師でつくる話し合い活動」ファシリテーションの視点から』 をテーマとし、講師に、日本ファシリテーション協会理事、国際ファシリテーション協会日本チャプター理事、水江 泰資(みずえ ひろよし)様をお迎えし、子どもたちが「発表して良かった!」「自分の意見を聞いてもらえた」など、安心して発表できる環境づくりを授業に入れ込むため、学び合いました。 5年生、いつも、集中力感じます!
5年生のクラスに入ると、子どもたちは、教科書に釘付けでした。
板書を見れは、一目瞭然で、本時の学習のゴールから、今、何をしているのか、何を学んでいるのかがわかります. 壁面には、その学びのまとめが貼られています。 子どもたちは、先生にヒントをもらいながら、具体的に書かれているところを探しています。 「あったー!」「わかった!」と思わず声が出ます。 板書がわかりやすい授業は、子どもたちのノートも見やすくまとめられています。 校務員さん、配膳員さん、ありがとうございます!ちょっぴり恥ずかしいので、中庭の子どもたちの方を向いています。 3年生、思いっきり歌って、リコーダーを吹いて♪
元気な歌声が廊下まで聞こえます。
体でリズムをとり、思いっきり歌います。 茶摘みの歌では、手遊びで、がまんできずに、おどりだす子も! 初めて配られた「笛星人」の本に名前を書いて、リコーダー吹きます。 音楽の活動が広がり、子どもたちの「やりたい!」「楽しい!」が伝わってきました。 2年生が、明日の給食の「えんどうまめ」をむきます!
「いい音!」「楽しい!」「おいしそう!」と、えんどう豆を、むいているのは2年生です。
食育の学習として、明日の給食の「タットリタン」の中に入れるえんどう豆を皮むきをします。 「いろ」「音」「におい」「さわってみて」をえんどう豆の皮をむきながら、体験します。 「家でやったことあるよ」「こんなにむけたよ」と興奮気味に話してくれます。 耳にえんどう豆を当てて、「パチン」と皮がはじける音を楽しんだり、手についたにおいを嗅いだり、それぞれ、皮むきをしながら、えんどう豆を体感しました。 このえんどう豆は樟葉小学校の他、9校の給食の食材になります。 子どもたちのむいたえんどう豆は、調理員さんが、ていねいに洗浄し、加熱調理をして、給食として提供します。 明日の給食、楽しみですね! 朝一番、給食の食器が届きました
毎朝、1時間目が始まる頃、給食のトラックが入ってきます。
重たいコンテナを慎重に運びます。 大規模校樟葉小学校の児童、教職員等、の食器がコンテナに入っています。 学校は色々な人たちのおかげで、教育活動ができているんですね。 朝からありがとうございます! 4年生、社会専科
4年生は社会科の専科があります。
大阪湾の学習です。 大阪湾では、思っていた以上に多くの魚がいて、「漁港」もあります。 「SDGs」の取り組みの一環として、これから、大阪湾について、どんどん学びを深めていきます。 持続可能な未来の社会のために、私たちができることを考えていきたいです。 2年生が、1年生のために!2年生がすっかり、お兄さん、お姉さんになって、色々考えてくれています。 頼もしいですね! 4年生の今の学びがわかる!今の学びを常に振り返ったり、確認することができます。 ふとした時に、学びを確かめることができます。 次の授業にスムーズに入ることができますね。 4年生、算数「折れ線グラフと表」
子どもたちの手元には、ノートに貼れるサイズのプリントが用意されています。
教科書を見て、黒板を見て、ノートを見て。 作業がスムーズにでき、全ての子どもたちにとって、学びやすい手立てです。 先生たちの授業の準備が生きた授業ですね。 3年生、音読劇の準備です
「すいせんのラッパ」の音読劇の準備中です。
自分の読むところの練習や、道具を準備しています。 グループで集まって、話し合って、声を出して練習します。 グループ活動、発表会、などの教育活動がどんどん始まっています。 1年生、ちょっと風があったけど、頑張って植えたよ!自分たちで、土を袋から出して、植木鉢に入れていきます。 風があって、土が飛ばされてしまう場面もありましたが、一人一人、自分で入れていきました。 「全部入ったよ!」「自分で入れたよ」と報告をしてくれます。 一つ一つできることが増えますね。 きれいな朝顔の花が咲くのを楽しみにしています。 5年生、調理実習2いつものほうれん草より、きっと美味しく感じるでしょうね! 5年生、調理実習!
家庭科室からいい匂いがただよってきました.
中では、5年生が、調理実習をしています。 タイマーで計りながらほうれん草とじゃがいもを茹でて・・・。 「緊張する!」と言いながら、ほうれん草の水気を丁寧にきって。 子どもたちのドキドキ、ワクワクする気持ちが伝わって来ます. 体験は何よりの学びですね。 3年生体育館体育、こうやってどんどんできるようにように・・・まずマット運動で、迎える壁の一つは、「怖い!」と思う気持ちがあります。 また、体を動かす順番などのコツを掴むと、できるようになったりします。 みんな、それぞれのペースで練習しています。 頑張ってね! 4年生、道徳が熱い!
4年生の道徳の授業風景です。
黒板には、みんなの発表がぎっしり書かれていています。 発表者以外からも、思わず自分の思いがこぼれます。 最後の振り返りシートは、一人一人の思い、感想を、書いていきます。 鉛筆がサラサラと進んでいる様子から、子どもたちの授業への姿勢が伺えました。 ゴールデンウィーク明け、1年生元気です!
週末の雨も、なんとか上がり、早速、1年生が運動場で体育をしています。
遊具を順番に使って、正しい使い方を覚えます。 「見て見て!こんなこともできるよ!」と、ジャングルジムの上まで登って見せてくれたり、「ちょっと怖かった」と言いながらも、頑張ってチャレンジしていたり、一生懸命、取り組む姿に、曇り空と連休明けで少し沈んだ気分も一気に晴れやかになりました。いつも、元気をくれてありがとうございます! 5年生の算数 自分で考えて考えて、考えをは発表して・・・
5年生の算数の授業では、熱く自分の考えを発表します。
「付け足しで!」「同じ考えで・・・」「違う考え方で」などと、友だちの考えを尊重しながら、更に自分の意見を発表し、考え方をどんどん深めていっています。 発表を聞いている児童が、自分のノートを見ながら「うん、うん」とうなづいている姿が印象的でした。 教師主導の授業から、子どもたちが、主体となる授業づくりをどんどん進めてまいります。 5年生 家庭科 ほうれん草の茹で方は・・・
家庭科室では、ほうれん草の茹で方について、先生の説明、発問から、動画や教科書を参考にして、タブレットに自分達で気づいたことや、大切なことを、書き込んでいました。
タブレットでは、考えがまとまりやすいような手立てがあったり、書き込みや修正が素早くできたり、情報の入手が迅速にできたりと、先生や子どもたちにとって、欠かせないツールの一つとなっています。 |
枚方市立樟葉小学校
〒573-1105 住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6 TEL:050-7102-9048 FAX:072-857-2300 |