最新更新日:2024/11/27
本日:count up7
昨日:273
総数:283229
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

6年生、リコーダーの練習

リコーダーは、とても難しい楽器です。
つまずくと、嫌いになってしまう場合もあります。
綺麗な音が吹けて、メロディを奏でることができると、子どもたちは、嬉しくて、練習をすることができます。

樟葉小学校の音楽の授業は、その点、しっかり音楽を楽しみながら学んでいます。
リコーダーは、吹く息が強すぎると、割れた音が出てしまいます。

吹く息は「63.2%!」
この表現は、子どもの心を掴みますね!

タオルを準備して、リコーダーの練習です。
「63.2%」の息で誰が一番長く吹けるかチャレンジします.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、学期末、習字の授業

4年生は、学校での習字の授業は、2年目になります。
机の幅の取り方、硯の位置、服装の注意など、意識して取り組めています。
外は、とても暑いですが、気持ちを落ち着けて、集中して筆を取ります。
教室は静寂な中、とても涼しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からせみの鳴き声の大合唱です

連休が明けると、すっかり真夏になっていました。
朝8時半の気温と湿度です。
子どもたちも朝から、汗をいっぱいかいて登校しています。
夏休みまであと3日となりました。
熱中症に十分気をつけて、安全に過ごしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、道徳の授業

4年生のクラスで、大阪府小学校道徳教育研究会における実践事例として、道徳の授業、第4学年、「全校遠足とカワセミ」の授業を行いました。
禁野小学校、香里小学校から、校長先生が参観にこられました。
そのような中、子どもたちは、普段どおり、先生の発問に対して、思い思い考えを発表していました。
研究の視点として
1、教師のファシリテートについて(話し合いにおける教師の役割は?)
2、全員参加させるための手立て、配慮について
3、話すことから、話し合いをするための手立て(問いを深めるために)
を持って授業を参観します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の音楽の時間にお誕生日会

授業がそろそろ終わる時間帯に、音楽室を覗きました。
ミラーボールが回っていて、ハンドベルの素敵な音色が響いています。
7月生まれのお友だちをお祝いしていました。
音楽室はいつも、素敵な別の世界に連れて行ってくれます。
お誕生日おめでとうをハンドベルで表します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

多くのクラスがテスト中です

学期末です.
多くのクラスがテストに取り組んでいます.
みんな頑張っていますね!
画像1 画像1

6年生、絵画の鑑賞 No.2

有名な絵画をみて、鑑賞します.
図工鑑賞の極意がわかっているので、、じっとみながら、タタっとタブレットに打ち込みます.
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、絵画の鑑賞

絵画の鑑賞は、ただ見るでけではなく、鑑賞の観点や、めあてを示すことが大変が重要です.
まずは、見たまま表現することをしてみます.
元の絵はどんなものかを知ります.
そして図工鑑賞の極意を教えてもらいます.
それから、絵画の鑑賞を行います.
絵を直感で感じることから、その絵をどう感じたかを表現することの観点を知り、鑑賞します.
鑑賞のポイントがわかりやすいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、読み聞かせをお行儀良く聞きます

図書室では、 5年生が、静かに図書の時間をしています.樟葉小学校の子どもたちは、本をよく読みます.
まなビングの先生が、絵本の読み聞かせをしてくれました.
「3年生の時の担任の先生がよく読んでくれた!」「ほっこりする!」
と言って、読み聞かせがはじまると、みんな静かに聞いています.
聞く態度も素晴らしかったです.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、英語で1日のスケジュールを発表します.

5年生の英語の授業では、グループごとに、自分の一日のスケジュールをプレゼンテーションしています.発表の前の言葉や、終わりの言葉も英語で発表します.ジェスチャーやゆびさしを加えて表現します.「緊張する」と呟きが聞こえてきましたが、どのグループも伝えようとする姿勢が素敵でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑かったですね!

お昼12時ごろの気温と湿度です.
その頃、ちょうど、雨がザーと降りました.
お昼休みと、子どもたちが下校する時には、止んでくれました.
暑さ対策をして、熱中症予防に取り組みます.
画像1 画像1

5年生、音楽に合わせて、体操 No.2

体操の表現をしながら、途中で、熱心に話し合います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、音楽に合わせて、体操で表現!

体育館で、 5年生が、グループごとに、熱心に話し合いをしています.そして、音楽に合わせて、先生が言う拍数を意識して、マット運動などの体操を組み合わせて、クラスみんなで表現します.
休憩ごとにお茶を飲んで、汗をかきながら、みんな、それぞれが、一生懸命です.
それぞれが、得意な技やできる技を組み合わせて、グループで表現するのは、全体の協働した学びでありながら、一人一人の目標に向かって取り組み、達成していくことで、一人一人の個別の充実し学びになっていると実感しました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はカレーです!

今日の給食は、黒米ご飯にチキンカレーです!
梅雨もまだ明けない中、真夏のような暑さに、疲れが出そうですが、毎日、美味しい給食のおかげでパワーを充電しています.
いつも美味しい給食ありがとうございます.
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のノートです

6年生が歴史の勉強をしています.
先生の発問に答えながら、それぞれが自主的にノートをまとめていきます.
すごい!
教えられることだけではなく、また、板書を写すだけでなく、自分で考えてノートをまとめられるのは、本当の自分のための学びですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の気温です!

画像1 画像1
お昼1時の気温です.
湿度は比較的低いので、運動場で子どもたちは遊べます.
激しい運動は控えて、水分をしっかりととりましょう.

1年生、朝の指示をみて活動できます.

1年生が、静かに朝の時間を過ごしています.
黒板には、先生からの指示があります.
時計が貼ってあり、指示も分かりやすいですね.
先生の言葉だけでなく、視覚的に分かりやすく、指示があると、子どもたちは落ち着いて行動できます.
朝顔の記録のカードの表紙は朝顔の押し花が貼ってあります.素敵ですね.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、「ぽーち」、「心の可視化」「SNS相談」へログイン!

子どもたちの気持ちの「見える化」と、児童生徒のセーフティネットとして、学校以外に相談できる場所として、タブレットに新しくアプリ「ぽーち」を入れ、今後活用して参ります.
3年生が、TCT担当の先生の指示のもと、「ぽーち」へのログイン作業を行なっています.
「あ、かわいい!」「打ち間違えたらどうするの?」などと、感想や質問が次々と出ていました.

教職員は、日々、子どもたちの小さな変化も見逃さないよう、教育活動に努めているところですが、その一助として、ICTを活用した「心の可視化」や「SNS相談」を取り入れ、児童の支援に取り組みます.

夏休み中に、「SNS相談」を活用できますので、児童のみなさんは、必要な時があれば、使ってください.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「気持ちの視覚化」及び「SNS相談事業」における「ぽーち」の導入について

令和5年(2023年)7月10日

保護者の皆様へ

枚方市立樟葉小学校長

「気持ちの視覚化」及び「SNS相談事業」における「ぽーち」の導入について

平素は、本校の教育活動の推進にご理解と、ご協力いただきありがとうございます。
さて、このたび下記のとおり児童の「気持ちの視覚化」及び「SNS相談」ができるアプリ「ぽーち」((株)NTTデータ関西社製)の運用を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。



【目的】
ICTを活用した、子どもが発するサインを逃さない仕組みづくりとして、子どもがより相談しやすくなる体制を整備し、さまざまな子どもの課題について、未然防止、早期発見、早期解決の一助にするため。

【ぽーちの概要】
〇児童の日々の気持ちの視覚化
・その日の気持ちを選択し、タブレットに登録
〇児童による日々の気持ちの振り返り
・児童自身がタブレットに登録された情報を客観的に振り返る
〇教職員による児童の気持ちの変化の見守り
・教職員が視覚化された児童の心情の変化を把握
・可視化された情報をもとに個別の実態を捉え、各々に応じた支援の実現
〇学校外の大人への相談
・市の福祉機関の資格等を持った相談員及び枚方市教育委員会が対応

【期待できる効果】
(1)子どもの気持ちが見える化される
(2)学校全体で見守る体制が強化される
(3)児童生徒のセーフティーネットができる
(4)学校以外に相談できる選択肢ができる

本日の注意事項です!

朝から、湿度、気温と高く、お湯の中にいるようでしたが、昼現在は、湿度が少し下がり、昼休みも運動場で遊べます.
教頭先生から、放送が入りました.
・水分をたくさんとりましょ.
・激しい運動は控えましょう.
・無理せずしんどいと感じたらすぐに休みましょう.

子どもたちはいつも全力なので、熱中症予防には、常に気をつけたいです.

また、下校についてもお話ししました.
・交通ルールを守って帰りましょう.
・道に広がって歩くと危険です.道の端を歩くようにしましょう.
安全に下校するために協力をお願いします.

みなさん、元気に安全に過ごしてくださいね.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300