最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【3日土曜 20時から放送中第二部で、五常小6年生が全国小学生で初参加ルールメイキング関西生徒大会】18

画像1 画像1
このルールメイキング関西生徒大会の模様は、
2月3日の第二部で放送されます。
NHKの特集サイトは↓↓↓(こどもたちがめざす新たな学びの場)
https://www.nhk.jp/p/rs/JRGZX95YK3/


画像2 画像2

【1日木曜 節分は旧暦の大晦日 年越しのいわしを召し上がれ】2

画像1 画像1
節分のお豆、炒り大豆です。
5グラムということですが、20粒くらいありまして、
どの年齢の児童にも対応しております。。。
先生方は、足りませんね。2袋、いや、、、

【1日木曜 節分は旧暦の大晦日 年越しのいわしを召し上がれ】

立春(元旦)を迎えるにあたり、邪気を払う魔除けとして
いわしを食べたり飾ったりしますね。

低学年でも食べやすいよう甘辛く子どもが好きそうな味付け、
また小骨があたらないようしっかり調理して供されました。
ご飯が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】9

実は、このチームで戦うのは、今日が最後です。
名残惜しそうに、円陣を組みます。。。😢

次からは、新しいチームでスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】8

画像1 画像1
ゲーム前に作戦会議を行い、各々の動きを確認しましたね。
チームが勝つために考え、作戦通りチームで戦うことができたか。
みんながゲームを楽しむことができるように工夫や配慮ができたか。

それら、今日のめあて(目的、目標)に達することができたか。
よかったところとよくなかったところ、
さらに工夫するところ。
記録係がそれらをiPadに打ち込んでいきます。

今後は、中学校の部活をはじめあらゆるスポーツ活動の姿が
このようになっていくのではないでしょうか。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】7

画像1 画像1
ゲームを終えた子どもたち。チームに分かれて振り返りです。
実は、この活動が本研究授業のハイライトです。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】6

はい、試合が始まりました。

一方、控えでは作戦会議の対話と動きの確認が、入念に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】5

さあ、ここで授業が始まりました。
子どもたちは、いつも通り、という感じで動いています。
何をすれば良いか、全員がちゃんとわかっています。

じゃんけんで試合順が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】4

チーム結束の雄叫び〜〜〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】3

今年度研究授業のテーマは、昨年に引き続き「言語活動」。
今年度は、全員が必ず授業を行い、
国語だけではなく、あらゆる教科で言語活動を促進します。

開始前の作戦会議です。
今日の作戦とチームメイト各々の動きを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】2

画像1 画像1
このシリーズのボール競技は、ニュースポーツの パスっち です。
この競技、真の意味で全員が「参加」できるよう
よく練られているのです。
また後ほど説明します。

画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】

画像1 画像1
火曜日の6時間目は、3年の当該クラスだけ残って、
校内研究授業が行われました。

子どもたちは、先生から言われずとも体操をしています。
ハリキッテいますよ〜。
画像2 画像2

【31日水曜 久しぶりのような、、、ZOOM児童集会 】3

トイレが汚れていたら、どうする???
選択肢は3つ、、、

正解は、、、
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラ〜〜〜
ぴ〜〜〜〜〜ん!

他のみんなで効果音を出して、場を盛り上げてくれていました。
今日は、新人の4年生のデビューと、6年生の優しいサポートが嬉しい児童集会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日水曜 久しぶりのような、、、ZOOM児童集会 】2

美化委員の児童たちが、トイレの美化について啓発。
しっかりフリップを使っています。
ギャグも飛ばしてゼッコーチョ〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日水曜 久しぶりのような、、、ZOOM児童集会 】

コロナ中は標準になっていたZOOM児童集会ですが、
近頃は逆に少なくなりました。
今日は、久しぶりに児童が校長室(スタジオ!)に来ています。

司会の予定の児童がお休みだったので、急遽ピンチヒッター。
そして、これも予定していなかったのですが、
6年の美化委員が応援に駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】7

出た〜〜〜〜〜〜〜〜。
毎年この時期(年一回)に出る
「くじら肉のノルウェー風」
ケチャップ味なのですが(どこがノルウェーなんだろう。。。)、、、
適度に歯応えがあって、うんまい!

捕鯨をめぐる世界情勢はかなり日本に厳しいですね。
IWC(国際捕鯨委員会は)を脱退しましたし。
最近仲の良いオーストラリアも、捕鯨は強い態度で臨んで来ます。
そんなことばかり考えていたら、食べ終わっていました、残念!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! やっぱ肉じゃがよね 】6

もう、間違いがないデス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】5

ノンエッグマヨネーズをポテトにかけてみました。

枚方市が大好きなポンカンをむいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】4

これが通常食。
今日は、ノンエッグマヨネーズ添えです。
味は、、、卵ありと全く変わりません。
いつもの美味しい味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】3

ポットは二重構造です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441