最新更新日:2024/11/01 | |
本日:37
昨日:86 総数:275958 |
6年生、勾玉づくり
6年生は、歴史の勉強が始まります。
黙々とゴシゴシ、何かを磨いています。 巴の形を再現している子もいれば、一人一人、思い思いに作っています。 「これ何に見える?」と見せてもらうと、猫が座っているところでした。 奈良時代の人々が身につけていた装身具を、子どもたちが今の時代に蘇らせます。 出来上がりが楽しみですね。 5年生、キャンプに向けて学年集会
月曜日の朝から雨です。気温は少し高めですが、湿度も高く、空気がまとわりつくような感じです。
それでも、子どもたちは頑張って登校しています。 5年生は、体育館に集まり、キャンプに向けて、学年会をしています。 1、キャンプの目標 2、進級して2ヶ月たった今、みんなで気をつけること 3、当たり前のことを当たり前に 4、態度、姿勢の大切さについて などを考えました。 キャンプという宿泊学習をとおして、大きく成長してほしいと思います。 5年生、5時間目、児童会祭りの後、しっかり学習!
5年生の5時間目、算数の授業です。
午前中の児童会祭りから、しっかり切り替えて、小数のかけ算の学習をしています。 小数✖️小数のかけ算の考え方を自分たちで考えています。 さすがの5年生!先生の板書や進め方も、しっかり丁寧です。子どもたちも、週末の午後で、児童会祭りの後でしたが、そんなこととは感じさせない集中力で取り組んでいます。 児童会祭り No.5
自分たちの作ったお店で、楽しんでもらえると、お店の人も楽しくなりますね!
児童会祭り No.4児童会祭り No.3子どもの柔軟性、対応力、創造力、素晴らしいですね! 宣伝も頑張ります!児童会祭り No.2樟葉小学校にザ・スーパーマリオワールド登場!
樟葉小学校の体育館にマリオワールドが登場しました!
ゲームの中には入ったようです。6年生のマリオがお手伝いをしてくれます。 児童会祭り 出し物
全部まわることができるかな?
樟葉小学校 児童会祭り 始まりました!
8時50分、児童会祭りが始まる前の、代表委員の児童から放送が入りました。
『おはようございます。いよいよ児童会祭りがはじます。 児童会祭りの「めあて」を」確認します。 児童会祭りの「めあて」は 「樟葉小学校のみんなが仲良くなること」 「仲間と仲良く協力すること」 「低学年に思いやりをもって優しく接すること」 の3つです。 次に児童会祭りを楽しむためのルールを4つ確認します。 1.廊下は走ると危ないので、歩きましょう。 2.友だちと相談し、仲良く店を周りましょう。 3.廊下は狭いので、並ぶ時は端にけりに並びましょう。 4.時計を見て時間を守りましょう。』 さあ、児童会祭りが始まりました。 子どもたちの歓声と笑顔が溢れ出しました。 久しぶりの児童会祭りです! みんな楽しみましょう! 樟葉小学校 児童会祭り準備中! No.2
みんな真剣に準備に取り掛かっています!
樟葉小学校 児童会祭り、準備中!!
今日は、樟葉小学校の児童会祭りです!
教室では、最後の仕上げをしています。 1年生、2年生は、お客さんとして、3年生、4年生、5年生、6年生は、お店当番とお客さんを後半、前半に分かれます。 みんな、朝からすごい熱気です! 5年生、シャトルランが熱い!
体育館で5年生がシャトルランに取り組んでいます。
シャトルランは、電子音に合わせて、20mを走ることができた回数です。 走っている児童は、真剣です。 周りで見ている児童も「45!」「46!」と回数を数えながら、「いいよ!」「その調子!」「頑張れー!」と同じくらい真剣です。走っている児童との一体感が生まれています。 「69!」走り終わった児童に拍手が起こります。 「頑張った!」「ゆっくり歩こー!」「しんどいけど歩いてから休憩しよー」みんなが声をかけます。 すると、子どもたちから「もう一回!」「もう一回したい!」と声が上がります。 全力で取り組んで、クタクタのはずなのに、その気持ちに拍手です。 担任の小川先生も、その気持ちをしっかり褒めて受け止めていました。 2年生、ピカピカの新しい物差しで
2年生が、今日、配られた、新しい物差しもらって、使い方を学んでいます。
長さの読み方、色々ありますね。 3年生がタブレットで地図記号を覚えます!
3年生が、すごい集中力で、タブレットに向かって取り組んでいます。
ガッツポーズが出たり、悔しがったり。 タブレットを活用して、クラス全体で地図記号を覚えています。 早押しクイズになっていて、順位がテレビ画面に映し出されます。 上位に入っても入らなくても、一人一人の「できた!」に、楽しみながら覚えていました。 1年生も2年生へお礼のお手紙!
1年生が、2年生との交流でのお礼のお手紙を作成中です。
「作品を貼ってもいい?」「周りを切ってもいい?」とアイデアが飛び出します。 「ありがとう」の気持ちを一生懸命お手紙に込めます。 一つ一つのお手紙から、1年生の思いが伝わってきます。 6年生理科 人や動物の体
理科室では、子どもたちが、タブレットとにらめっこをするようにして、調べ、ノートにまとめています。
「血液はどのように体の中で流れ、どのような働きをしているのか」を調べています。 みんな真剣です。 まとめ終わった頃に、柳澤先生がエプロンをつけ始めました。「ん?」と思っていると、体の中の模型が貼ってあります! 子どもたちから、「また先生の十二指腸伸ばして見せて!」といった声が上がっていました。 私が見ていると恥ずかしそうにされていたので、こっそり写真を撮りました! わかりやすく、子どもたちの興味づけができるしかけで、いいな!と思いました! 3年生・理科・授業観察
石川先生に、3年生の理科の時間の授業観察をしてもらっています。
動画、ワークシート、実物と、モンシロチョウの生態をしっかり学びます。 NPO授業づくりネットワーク理事長、石川晋先生が来校されました
本日、朝から、NPO授業づくりネットワーク理事長、石川晋先生が、教師の授業力改善のために来校されました。
授業観察や指導、また、教師からの悩みや質問にもどんどん答えていただいています。 放課後には、授業の研究協議会を実施いたします。 |
枚方市立樟葉小学校
〒573-1105 住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6 TEL:050-7102-9048 FAX:072-857-2300 |