最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
昨日:86 総数:275921 |
大麻乱用防止について
枚方市教育委員会よりお知らせがありました.
大麻乱用防止に向けたチラシをご紹介します. 3年生 国語 単元計画を立てる
国語「パラリンピックが目指すもの」の単元計画を立てます.
ゴールはリーフレットを自分たちで作ることです. 子どもたちの間を巡回し、個別の指導を行い、一人一人に寄り添います. 5年生 めあてを自分たちで考えます
自分たちで「めあて」を考えられることは、今、何を学んでいるかがわかっているからですね.
「めあて」は子どもたちの言葉を使います. 5年生 学びに向かう環境
学びたくなる環境づくりができている教室です.
特に並行図書は、教科書の学びから、自分の学びが深まりますね. 4年生 運動会の準備
運動会の団体演技、エイサーで使う楽器を自分たちで作ります.
ノコギリで板のはしを自分たちで切り落とし、周りをやすりで磨きます. その後、色をつけていきます. 鮮やかな朱色です. 本番、楽しみにしています. 4年生 相互参観授業 国語
国語「くらしの中の和と洋」の初回の授業です.
先生の初読を聞き、これからの学習の見通しを持ちます. ゴールは、紹介文を書いてまとめることだと、子どもたちが気づきます. 今日は、単元計画を自分たちで立てます. ホワイトボードを使ったり、ノートを使ったりしながら、10時間分をどのように進めていくのかを考えます. 「キーノートで紹介文を書くのは3時間ぐらいいるな」などと、声が上がります. 主体的に学ぶより良い学習方法の一つですね. 6年生 自分たちで考える大切さ
6年生は、11月9日(木)、10日(金)、修学旅行に行きます.
一緒の部屋に泊まるグループのメンバーを決めます. さあ、どうしたらいいのでしょうか. 担任の先生は、「全員が80%満足する方法は」ということを投げかけます. 色々意見を言っているうちに、 意見を言える子、言えない子がいること、 くじ引き、先生が決める、子ども同士で決める、どんな決め方でも、課題が見えること、 正解はないこと、 など、子どもたち自身で気がついていきます. 子どもたちの発案で、まずは男子、女子に分かれて、そこから、グループの決め方について話し合います. 先生は、ポイントでファシリテートし、見守ります. 自分たちで考えて、自分たちで決める過程が大切なんですね. 6年生 算数 比例
xとyの関係から比例のグラフの特徴を学びます.
教室と廊下が整っています. 黒板もわかりやすく書かれています. 子どもたちのノートも整っています. 比例していますね! 3年生 円の中心の見つけ方を考えます.「分度器があれば」などの声も上がります. 線を引くのは円のどこでもいいわけではないことは、わかりました. 先生から「折紙を出してください」の言葉で、「あ、とくなやつだ!」 考えは見つけられそうですね 今日の樟葉小学校 エレベーター設置工事
エレベーター設置工事の進捗状況です.大きく掘った四角い穴が目立つようになりました.
安全第一に進めて参ります. 外来カミキリムシ類に関する情報提供及び注意喚起等について
新たに外来カミキリムシ2種(ツヤハダゴマダラカミキリ、サビイロクワカミキリ)が外来生物法に基づく特定外来生物に指定されたことを踏まえて、枚方市教育委員会より、外来カミキリムシ類に関する情報提供及び注意喚起等がありました。
下記のURLをご参考にしてください。 大阪府HP:特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」に関するお知らせ http://www.pref.osaka.lg.jp/midori/seibututayou... 【相談先】 枚方市 環境部 環境政策課(内線:1010-6009) 心を込めて折り鶴を折ります
10月の児童朝会で6年生からのお知らせであった、修学旅行で持っていく折り鶴を、みんなで心を込めて折ります.
6年生が、各クラスにいって、折り鶴折りのお願いと、説明をします. 心を込めて折ります. 4年生 社会 相互参観授業
教職員同士で学びあう、相互参観授業です.
4年生、社会科「水はどこから」の単元の学習の一環として、アフリカの水について学びます. 自分で考え、友だちと話し合います. 振り返りでは、アフリカの水のことを知って、これから自分たちがどうするべきかを考えていました. 持続可能な社会の創りてとなる子どもたちに、これからの未来社会をどう生きるかということを考えてもらいたいと感じました. 5年生 音楽 打楽器を使って演奏会
グループごとに、リズムを考えて演奏会をします.
打楽器のリズムを合わせて、発表会の準備です. 楽しみですね. 6年生 精密に絵を描く
いつも教室を覗くと「おはようございます!」「こんにちは!」と言ってくれる6年生の皆さんですが、今日は、とても集中していて、紙とランドセルとにらめっこです.
ランドセルの写生をしてから、絵の具でぬっていきます. ランドセルの縫い目まで、ゆっくり丁寧に描きます. 3年生、しっかり戸締り
運動会の練習時間が増え、教室から運動場や体育館へ移動して、教室が無人になることが多くなります.空き教室は、基本的に、施錠をします.
3年生、しっかり施錠し、廊下も綺麗です. 2学期になり、先生方の頑張りと子どもたちの成長を感じます. さすが5年生!
基礎的環境整備(子どもたが困らないようにわかりやすい学級の整備、整理整頓、安全・安心な環境づくりなどを言います)ができています.
わかりやすいだけでなく、気持ちよく過ごせ、勉強がしやすく生活に活力が出ますね. 隣のクラスも、5年生 算数 朝から熱く
5年生の隣のクラスも算数をしていました.
同じ分数の単元です. こちらも同様に熱く学んでいました. 「1/2と1/3は比べられないのでできません!」 先生から、「そうなんだ、どうしたらいい?」とみんなに問いかけがあり、周りの友だちと相談し始めます. 黒板、教科書をみて考える子、友だちの意見を聞いて納得する子、先生が機関指導したりと、考え始めます. 「あ、わかった!」「そうだった」といい笑顔が見られます. 運動会の練習の疲れなど、感じさせないくらい熱い学びです. 5年生 算数 朝から熱く
運動会の練習が毎日あり、子どもたちは、勉強はどうしているかな?と5年生の教室を覗いてみると、朝1時間目から、熱く勉強していました.
「説明できる!」 といって、手を挙げる子 説明を聞いて 「そうだった、わかった!」 と熱い空気が伝わってきます. 聞きながら、ノートに書き込む姿は、普段から、こうした学びがされていることがわかりました. 廊下にも子どもたちの姿勢が表れています. さすが5年生! 運動会の練習以外も全力投球です 運動会係活動
今年度の運動会係活動は、6年生で行います.
応援団、放送係、準備係など、運動会に向けて話し合います. 6年生、小学校生活最後の運動会、係活動もどうぞよろしくお願いします. |
枚方市立樟葉小学校
〒573-1105 住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6 TEL:050-7102-9048 FAX:072-857-2300 |