最新更新日:2024/11/01
本日:count up3
昨日:57
総数:275838
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

2年生 図書

図書室の様子も参観してもらいました。
画像1 画像1

1年生 生活 「ひろがれ笑顔」 No.2

アップルTVを使ったり、司会者を立てたり、それぞれ工夫して発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 「ひろがれ笑顔」

笑顔になることを発表します。

ちょっぴり緊張気味かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)オープンスクール

今日は樟葉小学校のオープンスクールです。

午後の授業は、保護者の方々が来校して参観されます。

子どもたちは、参観の前に、元気いっぱいに体を動かします。

普段のがんばりをたくさん見てもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回枚方市タイピング選手権の開催について

第9回枚方市タイピング選手権 実施要項

1. 目的
学習指導要領において示された「情報活用能力」の更なる向上 を図る。また、 課題改善(「誤タイプ率を減らすためには」や「1分間あたりの文字入力数を増やすためには」等)に向けて話し合い、何度も挑戦することで、本市が大切にする5つの C の視点(「チャレンジ」「コミュニケーション」「コラボレーション」「クリティカルシンキング」「クリエイティビティ」)の更なる向上を図る。

2. 取組 概要
(1) 指定されたタイピング用サイトを使用し 、タイピングに 取り組む。
(2) タイピング結果を、タイピング選手権専用の応募フォームにて送信する。
(3) 定期的に更新されるランキング結果や、自身のタイピング結果が示されたグラフから課題を発見し、 課題解決に必要な練習方法等を 考え、実践する 。
(4) (1)から(3)を繰り返し行う。

3. 開催期間
令和6年1月29日(月)〜令和6年3月18日(月)

4. 選手権 部門
(1) 総得点の部
・タイピング練習に取り組むことによって 獲得する 点数の総得点 でランキング を行う。
・速さ(1分間の 入力文字 数)で競わないため、 学年ごとに 分けずにランキング掲載する。
※総得点の部では、継続して練習することで、総得点が増え、上位にランクインすることができる。

(2) 入力文字数の部
・1分間あたりの入力文字数の多さでランキングを行う。
・入力文字数が同じ 場合は、実行回数が多い方を上位とする。
・低 ・中 学年の部(小学1〜 4 年生) 、高学年 ・中学生・大人 の部( 小学5 〜6年生 、中学生、教職員、一般 )、の各 2部門に分けてランキング掲載する。

5. 参加方法
(1) 配付しているチラシに掲載している Q R コードより、 ポータルサイト「 G iGA スク ひらかた」にアクセスし、「枚方市タイピング選手権」ページより参加する。
(2) ウェブブラウザまたはブラウザアプリより 、ポータルサイト「 G iGA スク ひらかた」にアクセスし、「枚方市タイピング選手権」ページより参加する。

6. その他
(1) 定期的にランキングを更新する。なお、 応募フォームの内容に疑義が生じた場合は、開催者の判断で掲載しなかったり、応募フォーム内容を修正したりして掲載する場合がある。( 例えば、 ニックネームが 掲載にふさわしくないと 主
催者 が判断した場合や 添付している写真に日付がない場合、応募フォームに記載の 得点が添付している写真と異なっている場合など。

(2) この要項に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
画像1 画像1

令和6年1月23日(火)樟葉小学校オープンスクール

令和6年1月23日(火)13時40分から15時15分(第5校時・第6校時)(1年生は5時限授業です。)樟葉小学校のオープンスクールを実施します。

どうぞよろしくお願いいたします。

お願い
 ・発熱等体調のすぐれない方の来校はご遠慮願います。
 ・当日は正門のみ開放します。
 ・今年度様式の「保護者証」<青色紙、黄色ストラップ>を持参し 必ず着用するようにしてください。
 ・スペースの関係上 徒歩での来校をお願いします。自転車での来校はご遠慮ください。
 ・上履き(スリッパなど)を持参してください。履き替えた外靴は 袋に入れてお持ちください。各クラスの児童用靴箱の空いている所へ入れていただいても構いません。
 ・参観中は スマートフォン・携帯電話の電源をお切りください。
 ・オープンスクール中の写真及び動画撮影は ご遠慮願います。
 ・授業中の教室内及びろうか等での会話はご遠慮願います。

画像1 画像1

4年生 初めての彫刻刀

彫刻刀を使う前に、話し合いをしました。

「彫刻刀を絶対人に向けない」

「立ち歩かない」

「集中する」

子どもたちは、真剣にうなづいています。

飛まつ防止ガードを机に設置して、角刀、丸刀を使って彫り方を練習します。

授業が終わった後、「硬くて手が痛かった!」「面白かった!」

など、感想を言ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 No.2

理科の実験には、基礎的環境整備は大変重要です。

安全・安心な学びの環境があってこそ、個々の学びを深めることができます。

子どもたちは、自分の予想を結果の違いを見つけ、ワークシートにまとめ、クラスで交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

5年生 理科室での実験です。

教職員同士で学び合う相互参観授業です。

「ものの溶け方」の実験です。

角砂糖と食塩の溶け方を観察します。

実験用具が準備され、板書やモニターを活用して、わかりやすく実験の方法を説明します。

子どもたちは集中して聞いて、すぐに作業をすることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの後は

掃除の時間です。

チャイムが鳴ったら、切り替えて、すぐに掃除を始めます。

メリハリがあっていいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休み

明日からとても寒くなる予報です。

今日のお昼は、日差しがあり、暖かくなりました。

体をいっぱい動かして、元気に遊びます。

予鈴がなると、すぐに掃除場所へ移動する樟葉小学校のみなさんは、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の20分休み

運動場の遊びスペースを分けるルールを、3学期から始めました。

子どもたちにはすっかり定着した様子です。

トラックの中で、ドッチボールなどのボール遊びをしています。

その周りを、マラソンに取り組む、児童や先生が走っています。

ボールが転がってくると、走りながら、さっと投げ返してあげる姿がとても印象的で、素敵だなと思います。

先生も、走り、ボール遊びをし、鬼ごっこなどをしながら、子どもたちの様子を見たり、仲間づくりの伴走をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

6年生は、クラスメートの俳句を鑑賞し、本日の「俳句王」を決定していました。

「次回も俳句王をめざします」と、俳句づくりの意欲を見せる俳句王でした。

教室の基礎的環境整備ができています。

子どもたちが、落ち着いて過ごせる環境で、学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 No .2

全体指導の後に、ロイロノートで配られたシートに、個々の取り組みを、子どもたちは、始めていきます。

一人一人の学びに、担任の先生が、個別で指導します。

「それいいね」「その通りやってみて」など、学びの後押しをします。

考え込んでいる子には、丁寧に、説明をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

詩の勉強です。

日常の中で、心が動いたことを、詩に表します。

たとえの表現や擬音語なども考えます。

まず、身近なものから、そのことで、感じたこと、思ったことを考えていきます。

教室の環境がとても整っていて、先生の指示が、子どもたちによく伝わっています。

主体的・対話的・深い学びも、教室の安全・安心があって、作られるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タブレットの機能を使って

子どもたちが、好きな背景を選んでいます。

「砂漠だよ」「ディズニーランド!」と選んでいます

背景を選んだら、そこに、自分を入れ込みます。

バーチャルで好きな場所に行けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教職員研修会

今日の放課後は、枚方市教育委員会、いじめ対策チーム統括・主幹の中口 恵未子指導主事を講師として招聘し、「学校におけるいじめ・不登校対応」の校内教職員研修会を実施しました。

「いじめ防止対策推進法」等法律や、いじめの定義、不登校の定義などを学び、学校体制などを考えました。

先生たちは、メモを取ったり、質問をしたり、熱心に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みの運動場

今日は、日中暖かく、運動場は多くの子どもたちが遊んでいます。

ドッチボール、縄跳び、鬼ごっこ、マラソンなど、子どもと一緒に先生の姿も見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 習字

画像1 画像1
このところ、習字に取り組んでいる学級をよく見かけます。

3年生が「正月」を習字で練習しています。

「やっと、うまく書けた!」と言う声が聞こえてきました。

練習して納得したら、清書に取り掛かります。
画像2 画像2

5年生 メディアについて

5年生が「メディアの変化と放送局の仕事について」学んでいます。

「電車の中で、新聞を広げて読む人をほとんど見なくなりましたね」というお話がありました。

私の子どもの頃を考えると、現代の様子は想像できませんでした。



先生が「後3分程度で授業が終わりだから、次のページは、次回に」と言うと、

子どもたちから、「後8分ほどあるよ!」」と口々に言いました、。

「まだべ勉強できるね!」と先生が言うと、子どもたちは、また集中モードになって、学び始めました。

子どもたちの意欲に、関心しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300