最新更新日:2024/06/18
本日:count up323
昨日:264
総数:248377
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

4年生 社会科の授業 樟葉小の菊を

4年生の社会科の授業で、菊花展への道のりを学び、樟葉小学校の菊づくりについて知ります.

校務員の伊藤さんと、樟葉校区にお住まいで、菊作りを教えてくださっている、菊花展実行委員長でもある松本さんのお話も聞きます.

菊づくりが、色々な人たちの思いで受け継がれてきています.
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

4年生は、国語で「くらしの中の和と洋」を学習しています.

身近なもので、和と洋、何があるのでしょうか.

「洋」と思われるものが、すでに日本文化に馴染んでいるものが多くあります.
子どもたちにとって、私たちにとっても、改めて「和」を知る良い機会ですね.

タブレットと板書を活用して、考える時間をしっかり取ることができます.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わって・・・

同じく、5年生の朝の会です.

いつも整った教室で、今の学びを視覚的にわかりやすく掲示されています.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わって・・・

昨日より朝は1度ほど気温が低異様ですが、日中は、暖かくなるようです.
朝晩の寒暖差が10度以上もあるとこのとですので、体調管理には気をつけて欲しいと思います.

インフルエンザも流行っています.また、運動会の疲れもある思いますので、できるだけ無理をせず、十分な睡眠を取るようにしてください.

樟葉小学校の朝学習会の様子です.
5年生の教室です.
朝からスッキリと整っていて、気持ちよく学習に向かう準備ができます.
子どもたちからも、生き生きとした活気が感じられます.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊が開花しています

先週10月28日(土)、無事運動会を終えることができました.

今日は、秋の晴れ渡る気持ちの良い天気です.

樟葉小学校の玄関が菊の花でいっぱいです.

近年の猛暑で、菊の開花が遅くなっていると聞いています.

樟葉小学校の菊が、開花し始めています.

校務員の伊藤さんが、丁寧に育ててくれている菊が玄関を華やかにしてくれています.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度電話相談「すこやかダイヤル」推進週間第3期の実施について

大阪府教育センター室からのお知らせです.

児童の皆さんは、電話、メール、LINEから相談ができます.

保護者の皆さま、教職員も、電話とメールの相談窓口があります.

お一人で悩まずに、お気軽に相談をしてください.
画像1 画像1

令和5年度 樟葉小学校運動会 閉会式

お天気の中、無事に、今年度、樟葉小学校の運動会を終えることができました.

保護者の皆さま、地域の皆さま、関係者の皆さまのご支援、ご協力があってこそと感謝しております.

教職員も一丸となって、子どもたちにとって、より良い運動会になるよう取り組んでまいりました.

これからも、引き続き、温かいご声援を、どうぞよろしくお願いいたします.

ありがとうございました.
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 プログラム11

6年生 「try Every thing」

6年生、小学校生活最後の運動会を組立体操で魅せます.

子どもたちの心の準備と練習の安全性を最優先し計画的に取り組んできました.

6年生の本気を魅せます.

当日、お休みした友だちの分まで頑張りました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム10

5年生 「らしさ全開! 心を一つに、樟小ソーラン!」

練習の時の気合いの入った掛け声がとても印象的でした.

本番では、6年生も掛け声の掛け合いで応援していました.

南中ソーランを本気で踊ります.

「5年生らしさ」が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 プログラム9

4年生 「にふぇーでーびる」

沖縄県、鹿児島県奄美群島での伝統芸能、エイサーです

「にふぇーでーびる」とは、「ありがとう」」という意味です.

自分たちで作った太鼓を鳴らし踊ります.

サージ姿が決まっています.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム8

6年生 「ラストラン!!」

6年生のリレーです.

16人でバトンをつなぎ、14・15・16走者は1周走ります.

運動会に向けて自主的に練習もした、流れるようなバトンパスです.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム7

5年生 「声援を力に、100mのその先へ!」

個人走 100mを走ります

100mのその先をめざします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団も盛り上げます

応援団が運動会を、さらに盛り上げてくれます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム6

4年生 「かけぬけろ、つきぬけろ、真っ向勝負」

リレーです
トラックを半周、65mを走ります.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム5

2年生「ピースのしるし」です.

2000年にタイムスリップをして、懐かしメドレーで踊ります.

デカパンリレーは、転ばないように、2人で息を合わせて走ります.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム4

1年生による「150(イコー)初心モンスター」です.

小学校初めての運動会です.

かわいいガオガオモンスターになって、かわいらいしく踊ります.

個人走では、40m走ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム3

3年生 エンジョイ・ザ・ショータイム

「アドンベンチャー」「唱」「GOOD LUCKY」の曲に合わせて、ダンスのショータイムです.

65メートル走では、初めてのトラックでのカーブを走ります.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム2

4、5、6年生による紅白対抗選抜リレーです.

みんなの気持ちを受けて頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 プログラム1

1、2、3年生による紅白対抗選抜リレーです.

バトンの代わりにリングを使ってつなぎます.
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 樟葉小学校運動会 開会式

児童会から運動会のスローガン「KUZSYO魂」を掲げ、運動会を開会します.

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300