最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:532
総数:244462
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

1年生、6年生と一緒に凧揚げ

1年生が、自分たちで作った凧を、運動場であげてみます。

6年生がお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後にはすっかり雪は溶けてしまいまいたが、1時間目は、まだ雪が残っていました。

努力の甲斐あって、雪を集めて雪のボールができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝一番の雪景色

今朝は、とても寒い朝となりました。

朝一番の朝日を浴びる雪景色の運動場は、キラキラと太陽が反射して、とても綺麗でした。

子どもたちは、きっと、白い運動場を見て、喜ぶだろうな、と、思うと、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAフェス2023 inひらかた万博 について

GIGAフェス2023 体験型イベント ㏌ひらかた万博のお知らせです。

会場は、関西外国語大学 6号館 です。

住所は、枚方市中宮東ノ町16−1 です。

お問合せは、枚方市教育委員会事務局 学校教育部 教育指導課
TEL 050-7105-8216

画像1 画像1

寒い1日でした

昨日は、多くの保護者の皆さまが、オープンスクールにご参加くださり、教職員一同、感謝しております。ありがとうございました。

今週は、明日まで寒さが厳しいとの予報です。

今日は、給食後、下校します。

寒空の中、子どもたちは、「さようなら!」と元気に帰っていきます。

まだ、池の氷が残っていたようで、大きな氷の塊を見せてくれました。

「手が冷たくなるよ」と声をかけても「大丈夫!」としっかり持って見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

百人一首です

みんな真剣です!
画像1 画像1

6年生 学級会

サークルになって、学級会です。

発表のバトンを渡していきます。

普段からの取り組みですが、参観ではやっぱり緊張しますね!
画像1 画像1

6年生 国語 心が動いたことを十七音で表そう

6年生は、俳句王を決定しています。

それぞれの思いを伝えます。
画像1 画像1

6年生 昔話法廷

さるかに合戦を使って、法廷を再現します。

さるの生い立ちから、罪は軽くなるのでしょうか。
画像1 画像1

5年生 国語 「心が動いたことを三十一音で表そう」

良いと思った作品に、投票します。

その理由もしっかり発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

音楽づくりを楽しみながら取り組みます。

保護者の皆さんが参観しているので、少し照れくさそうにしていましたが、やり始めたら、しっかりリズムにのって歌います。
画像1 画像1

4年生 算数 「広さの表し方を考えよう」

面積を求めます。

図形の中に空洞があります。

どうやって計算するか、今まで習った方法から考えます。
画像1 画像1

4年生 理科 「空気中の水」

氷を観察します。

目の前の事象を正確に記録します。

理科の実験は教科書通りにはいかないことがよくあります。
画像1 画像1

4年生 道徳

「お母さんのせいきゅう書」

「哲学対話」

です。保護者の皆さんと一緒に考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アニメーションを作ろう

タブレットの機能を色々使えるようになると、創作意欲が湧きてきます。

ICTツールを上手く活用すると、学習やアウトプットに大いに役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アニメーションを作ろう

タブレットには、色々な機能があります。

タブレットを活用して、創作活動ができます。

プレゼンテーションにも活用できます。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳

道徳「たんじょう日」

たんじょうした日。命をもらった日です。

参観を通じて、感謝の気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書

図書室の様子も参観してもらいました。
画像1 画像1

1年生 生活 「ひろがれ笑顔」 No.2

アップルTVを使ったり、司会者を立てたり、それぞれ工夫して発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 「ひろがれ笑顔」

笑顔になることを発表します。

ちょっぴり緊張気味かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300