最新更新日:2024/05/31
本日:count up157
昨日:532
総数:244463
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

大掃除 5年生

すみずみまで、掃除にとりかかってくれています。

机を出して、古いワックスをとって、ピカピカにします。

高いところや、染み付いた床の汚れも頑張って拭いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

画像1 画像1
今日は、2学期最後の大掃除です。

みんなで、普段掃除できないところまで、丁寧に掃除をしてくれています。
画像2 画像2

「大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口『ネットハーモニー』」について

枚方市教育委員会より「大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口『ネットハーモニー』」について、お知らせがありました。

大阪府民文化部人権局人権擁護課が、本年11 月 に インターネット上の誹謗中傷やトラブルに関する相談を幅広く受け付ける専門相談窓口 を新たに開設いたしましたのでお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お楽しみ会 No.2

画像1 画像1
4年生の違うクラスでは、劇の準備や、クラスでレクレーションを楽しむ姿がありました。

教室での取組については、「換気」をするように、留意して行なっています。
画像2 画像2

4年生 お楽しみ会

4年生は、子どもたちがグループごとに、ゲームやくじ引きを準備して、催したり、遊んだりしています。

くじ引きを引くと、「5等」でした。

折紙の作品をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お外でおにごっこ、ドッチボール

今日は、とても寒い1日となりそうですが、お天気なので、元気に外遊びです。

クラスごとに、ドッチボール、おにごっこをしています。

1年生の笑い声と笑顔に寒さを忘れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お楽しみ会

明日は終業式です。 

各学級では、それぞれのしめくくりの取組をしています。

その一つに、「お楽しみ会」があります。

1年生は、グループごとの出し物をしているクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

各クラスの状況に応じて、お楽しみ会などをしたり、学期の最後の取り組みをしたりしています。


画像1 画像1

20分休みに

20分休みは、大縄、おにごっこなど、思い思いに遊んでいます。

2学期もあと残り2日です。

学校で、先生や友だちとの楽しい思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 バックキャスティング No.3

今、何を行うべきか、あと残された時間は、どれだけなのかを考えます。

「あいさつ」
「メリハリ」
「相手をもっとよく知る」
などのキーワードが出てきました。

自分たちで、具体的に何をするのかを、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バックキャスティング No.2

バックキャスティングとは、最初に目標とする未来像を描き、次に、その未来像を実現するための道筋を、未来から現在へと、さかのぼって記述するシナリオ作成の手法です。

自分たちの描く目標とする学級の姿から、今、何をするべきかを、プレゼンテーションします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バックキャスティング

昨日実施した、6年生のプレゼンテーションのブラッシュアップバージョンです。

「もう1回やりたい!」
「もっとこうしたい!」という思いから、再チャレンジしました。

小道具や、資料の見せ方にさらに工夫をして、バージョンアップされています。

学級の幸福論について、熱く語ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育 「おせち料理のいわれ」

1時間目、5年生、食育の授業です。

栄養教諭の先生から、「おせち料理のいわれ」について学びます。

すでに、「いわれ」を知っている児童もいて、

「えびは、長生きを願ったもの。えびのように腰が曲がるまで長生きできますように、という願いが込められたものです。」

と発言してくれました。

あらためて、意味、願いを知って、おせちをいただくと、味わいが増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心・安全なICT(インターネット)の利活用を学ぶe-ネットキャラバンの無料講座

枚方市教育委員会よりお知らせがありました。

e-ネットキャラバンは、「児童・生徒」「保護者・教職員」を対象とした「安心・安全なICT(インターネット)利活用」を啓発・推進する活動です。全国で無料で開催しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

標語でつくるネットのマナーとルール 標語大募集

枚方市教育委員会よりお知らせがありました。

募集期間は、2023年12月1日(金)〜2024年2月29日(木)必着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 幸福論 プレゼンテーション

6年生が、自分で作ったkeynoteやロイロノートなどを使って、クラスの幸福論について、プレゼンテーションしていました。

作成された提示資料や、幸福論の仕上がりに、関心しました。

思わず聞き入ってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クリスマス工作

今日は、1年生のクリスマス工作です。

とび出すカードの作り方を使って、思い思いの飾りを貼っていきます。

「旅行先の友だちに渡す!」
「見て見て!ここからとび出すよ!」

などと、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全ポスターデザイン事業ご協力のお願いについて

枚方市教育委員会より「交通安全ポスターデザイン事業ご協力のお願い」についてお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会にて

菊花展で「児童生徒の部」において「大阪府教育委員会優秀賞」を受賞しました。

校務員の伊藤さんのご指導のもと、菊作りのお手伝いを子どもたちで取り組みました。

一人一人賞状をもらい、笑顔で撮影しました。
画像1 画像1

お昼休み

お昼には、太陽が高くなり、日差しのおかげで少し暖かく感じます。

子どもたちは、寒さに関係なく、外遊びに運動場へ元気よく出てきます。

大規模校の樟葉小学校なので、休み時間の運動場や子どもたちが移動する際は、子どもたちでいっぱいになります。

安全、安心に過ごせるように、先生と子どもたちと一緒に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300