最新更新日:2024/05/31
本日:count up131
昨日:532
総数:244437
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

6年生、算数を熱く学ぶ

6年生の算数の時間です。
発表者の意見を聞いて、「そっか」」「なるほど」とノートを書き直したり、新しい質問が出たり。
分数を整数で割る方法、色々考えられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「ヤドカリとイソギンチャク」

4年生の国語の授業「ヤドカリとイソギンチャク」です。
教室に入ると子どもたちがノートを一生懸命書いています。
画像を見るときは、歓声をあげて、意見を言います。
発表する児童の意見を聞いて、うなづく子やつぶやく子。
先生が準備した、ワークシートの拡大版に書き込むと、みんなもさっと書きはじめます。
今何をする時で、何を学んでいるのか分かり易い授業ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える前に・・・

2年生が1年生のために⭕️❌ゲームの準備をしています。
1年生役の子どもたちは、なりきって楽しんでいます。
きっと1年生、とても喜んでくれるでしょうね!
がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、野外活動センターへ出発!

今日も、良いお天気に恵まれ、遠足日和です。
太陽の光が眩しく、子どもたちの笑顔も輝いて見えます。
穂谷の野外活動センターに行き、焼き板や太陽めがねづくりをする予定です。
山の上はもう少し涼しいかもしれませんね。
たくさん楽しい思い出作って来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 春の全国交通安全運動週間 本当にありがとうございました!No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の今日は雨の中でしたが、見守りをしていただいている皆さんの笑顔と挨拶で、心が晴れわたりました。本当にありがとうございました!

令和5年度 春の全国交通安全運動週間 本当にありがとうございました!

5月11日(木)から本日5月19日(金)まで実施の、令和5年度 春の全国交通安全運動週間、本日が最終日となりました。
ずっとお天気に恵まれていましたが、最終日の今日は、朝から雨が降っていました。
雨の中、コミュニティの皆さま、子ども会の皆さま、保護者の皆さま、子どもたちの登校の見守り、本当にありがとうございます!
また、この期間、見守りに立番をしてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
今後とも、引き続き、樟葉小学校の教育活動へのご支援、ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、校外学習に行ってきました!No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「休みの日にお家の人と来たことあるよ」「ここでジュースを飲んだよ」などと、市民の森が子どもたちにとって身近な存在のようですね。
校区の近くに、こんな素敵な公園があるなんで本当にいいですね!
子どもたちは、ワークシートを見ながら、お友達と協力をして、次々と記された木や花や生き物を探し当てていました。

1年生、校外学習に行ってきました!

朝から5月にしては暑いぐらいの晴天の中、1年生になって、初めての校外学習です。
楠葉では馴染みの深い、「市民の森」へ学校から歩いて行ってきました。
学年の先生から、「今日は、楽しみにしていた校外学習です。また、1年生になって初めてのテストなんですよ」とお話しがありました。みんなが頑張る目標は、「友だちと協力しよう」とワークプリントの「動植物を見つけよう」です.
まだ暑さに慣れない中、朝からの夏のような暑さに、「歩くのん嫌だなー」「暑いな」と言った声もちらほら聞こえてきましたが、自由遊びの時間では、思いっきり走ったり、遊具に登ったりする様子に、さすが!と感心させられました。
子どもたちは、一生懸命遊びます。

学校に戻ってから、教室で、体を休めて学級指導の後、下校します。
お家まで、ケガなどのないよう、元気に帰ってくださいね。
みなさん、よく頑張りましたね!お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝からとても暑いですNo.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度 春の全国交通安全運動週間です。
朝から暑い中、子どもたちの登校の見守りありがとうございます!

今日も朝からとても暑いですNo.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度 春の全国交通安全運動週間、朝から汗ばむ暑さの中、子どもたちの登校の見守りありがとうございます!

今日も朝からとても暑いです!

令和5年度 春の全国交通安全運動週間のため、今日も朝から、地域の皆さま、保護者の皆さまが登校の見守りをしてくださっています。
今日は、朝から一段と暑く、8時前でも立っているだけで汗が出てきます。
子どもたちのために本当にありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、しっかり準備運動

体育館で1年生が体育の授業の準備運動をしています。
しっかり腕や手首などの筋を伸ばして安全に体育に臨みます。
しっかり伸ばせていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、トマトの苗を植えます

校務員さんの伊藤さんから、トマトの苗の植え方を教わって、一人一人トマトの苗を植えます。「土をギュッと抑えないよに」といった注意をよく聞きながら、取り組みました。大きく育ちますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度 春の全国交通安全運動週間No.2

朝から暑くて、思わずジャケットを脱ぎました。
朝からありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和5年度 春の全国交通安全運動週間

今日は、朝から汗ばむ陽気でした。
みなさん今日も笑顔と朝の挨拶で、子どもたちの見守りありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の児童朝会

朝の児童朝会では、新しい児童会役員の人が、挨拶、自己紹介をしました。
校長からは、次のようなお話をしました。
字ばかりですみません。


1年生のみなさん、小学校には、もう慣れましたか?
2年生から6年生の皆さん、進級してから1ヶ月ほどたちますが、
学校生活は楽しいですか?

緊張や心配、また色々な事を期待して、ドキドキして過ごした4月はあっという間に過ぎて、気がつけば、5月のゴールデンウィークも終わりました。

先日、5月13日に、土曜日の授業があって、緊急下校時引き渡し訓練も実施されました。
どんな気持ちでしたか?
迎えにきてくれるかな?とドキドキしましたか?
みなさん、土曜日に学校にきて、よく頑張ってくれましたね。

本日は、風水害避難訓練を行い、集団下校をします。
災害や緊急時に向けた訓練は、本当に大切なことです。日頃から、実際に訓練しておかなければ、いざという時に、正しい行動や判断ができなくなってしまいます。
みなさん、自分にとっても周りの人にとっても、命を守る大切な訓練ですので、真剣に取り組みましょう。
みなさんが、「いってきます」と言って学校に行き、また、そのときと同じように「ただいま」と言って帰ってきてくれることが、おうちの人にとって、何より嬉しいことです。そのことを忘れないでください。

みなさんは、毎日新しい事を学び、体験して、本当にえらいなと思います。このような訓練や行事も次々とあり、緊張や心配なこともあるかもしれません。
ちょうど今頃は、4月、新学期の新しいスタートから、がんばって毎日を過ごし、心や体の疲れが出る頃です。
「学校に行くのが、すごくしんどいな」「教室へ入ろうとすると、ドキドキしてしまう」など、色々と心や体の調子が良くなくなってしまうことがあるかもしれません。
そんなときは、担任の先生だけでなく、同じ学年の先生、保健室の先生、教頭先生、校長先生など、学校の先生の誰でもかまわないので、相談にきてください。
一人で抱えこんだり、自分を責めたりせず、おしゃべりするだけでもかまいませんので、気軽に声をかけてくださいね。皆さんは一人ではありません。
樟葉小学校の先生は、全員、みなさんの先生ですので、遠慮せずに話しかけて下さいね。

最後に、5月11日(木)から5月19日(金)まで、春の全国交通安全運動週間です。
地域の方々が通学路の各ポイントに立ってみなさんの安全を見守って下さっています。
感謝の気持ち「ありがとうございます」や、朝の挨拶「おはようございます」を伝えると、子どもたちのためにと、がんばってくれている、地域のみなさんは、とても嬉しい気持ちになるでしょう。
みなさんも交通ルールやマナーを守って安全に登校してください。

もう一つ追加で、大事なことを伝えますので聞いてください。
本日は、大変暑くなりますので、水分をしっかりとってください。
暑くてしんどいと感じたら、無理をせず、休憩してください。
明日からも、暑くなる日があります。
水筒にはしっかりお茶、お水をいれてきてください。

これで、校長先生のお話を終わります。

令和5年度 全国春の交通安全運動習慣 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週いっぱいどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます.

令和5年度 全国春の交通安全運動週間

今日も朝から地域の皆さま、保護者の皆さま、子どもたちの見守りありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 自転車交通安全教室を行いました

3年生が、運動場で自転車交通安全教室を行いました。
運動場に、踏切や信号機の模型が設置された横断歩道や道路を、指導員さんから説明を受けた後、実際に、自転車に乗って運転してみます。
知っていたようで、知らなかった交通ルールや、間違って覚えがちな交通ルールなど、みんなで確認することができました。
車に気をつけて、交通ルールを守って、安全に自転車を運転してくださいね。
本日の授業のために、ご自宅のお子様の自転車をお貸しくださり、ありがとうございます。おかげさまで、児童全員が、自転車に乗って学習することができました。
ありがとうございした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 京都水族館へ校外学習に No.2

画像1 画像1
みんなで食べるお弁当は、おいしいでしょうね!
保護者の皆さま、朝から遠足の準備、ありがとうございます。

子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきそうです。
今日はゆっくり休んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300