最新更新日:2024/06/18
本日:count up295
昨日:264
総数:248349
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

2年生 音楽 研究授業

音楽『くりかえしを見つけよう「おまつりの音楽」』の単元で、友だちと協力をして、「おまつりの音楽」をつくります。

グループごとに、リズムをつなげて「おまつりの音楽」をつくります。

かけ声を合わせて、おまつりを楽しむように、みんな楽しそうです。

最後は、グループごとに発表します。

上手にできましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食美味しいね

給食を食べ始めると、みんな静かになります。

美味しいものを食べると静かになりますね。

真ん中の写真は、ミキサー食です。

ミキサー食は、食べる前に香りを感じ、説明してもらってから食べます。

右の写真は5年生です。静かにお行儀よく食べていたところを見ていたら、嬉しそうにピースをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典に向けて

画像1 画像1
11月25日(土)は、樟葉小学校創立150周年記念式典です。

子どもたちは、樟葉小学校のお祝いの出し物の練習をしています。

4年生が、合唱の練習をしています。
画像2 画像2

子どもを守るための法律について

枚方市からのお知らせです。

子どもを守るための法律について、法務省よりリーフレットが作成されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちかど歴史展示について

枚方市より、「第三回 枚方まちかど歴史展示」についてお知らせがありました。

チラシをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

樟葉幼稚園 公開保育・園内研究会

樟葉幼稚園と樟葉小学校の1年生の交流会の後、幼稚園の先生たちで、研究会を行っています。

研究会の講師に、関西交際大学 教育学部 教育福祉学科の椋田 善之様を招聘されました。

小学生の主体性や、対話的な取組ができたかなど、カテゴリー別に意見や感想を分けて模造紙に貼って話し合いを進めます。

ブルーの用紙が小学生の様子、ピンクの用紙が4歳児、5歳児さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠葉小学校 エレベーター設置工事

今日は、朝から大型の重機が入ってきました。

中庭の様子はすっかり様変わりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 校外学習へ

4年生が、京都市青少年科学センターへ京阪電車に乗って行きます。

冷んやりしますが、お天気で良かったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くず小カーニバル No.6

くず小カーニバルの最後は、花火大会です。

風が大変強く、実施に向けて検討しましたが、何とか行うことができました。

子どもたちから、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くず小カーニバル No.5

体育館で抽選会です

友だちの名前が呼ばれる度に「わあー」と声があがります。

体育館は大賑わいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くず小カーニバル No.4

地域コミュニティの皆さまの道路の見守り、立番、ありがとうございます。

多くの方のご協力のおかげで、樟葉小学校の子どもたちは、色々な経験ができ、すくすくと成長していくのだと感じています。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くず小カーニバル No.3

大盛況です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くず小カーニバル

キッチンカーも来ています。

「わあ、本格的や!」と子どもたちも、嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くず小カーニバル No.2

冷え込む中、ご準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くず小 カーニバル

本日、くず小カーニバル、14時開始です

コロナ禍の対応を一旦終え、久しぶりの一斉開催です。

風が強く、冷え込みましたが、お天気になり、多くの児童の皆さん、保護者の皆さまが、開始を待ってくれています。

PTAの皆さま、地域の皆さま、関係者の皆さま、ご準備から、本日の対応等、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」の一部改正について

「大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」の一部改正について、啓発リーフレットをお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実

昨日は、先生たちの授業研究研修に、一緒に頑張ってくれました。

今日は、と教室を覗いてみると、それぞれの学び方を、児童が選択をして取り組んでいます。

教師はファシリテーターを担い、学び方は、個別のニーズに合わせます。

「僕たちは、グループで考えてます」
「自分たちで、選べます」と話してくました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水彩絵の具で夕焼け空を

水彩絵の具の特徴を活かして、夕焼け空を描きます。

水彩絵の具は、特性を知って使うと、とても良い味わいが出ます。
画像1 画像1 画像2 画像2

樟葉小学校 指導教諭による示範授業

樟葉小学校の指導教諭の示範授業を、初任者の先生が、授業力向上のため等に勉強に来ています。

授業者も参観者も子どもたちも、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋さがしに 市民の森へ

1年生が秋さがしに、市民の森へ出発しました。

「いってきまあす!」と元気にハイタッチをしてくれます。

いっぱい秋を見つけてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300