最新更新日:2024/05/31
本日:count up162
昨日:532
総数:244468
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

本日11月29日(火)、29日(水)芸術鑑賞会です

本日11月28日(火)は、3年生、4年生が、10:50から12:05、5年生、6年生が、13:50から15:05、
明日11月29日(水)は、1年生、2年生が、8:50から10:05、の3回公演で、
人形劇団京芸による「とどろヶ淵のメッケ」を鑑賞します。

5年生、6年生と一緒に鑑賞しましたが、内容の面白さ、見応えとともに、子どもたちの鑑賞する態度、姿勢にも感動しました。

素直に笑ったり、驚いたり、拍手をしたり、一緒に劇を共感し創り上げる姿勢が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室に飾られています

11月25日(土)に行われた、樟葉小学校創立150周年記念式典には、校務員の伊藤さんが育ててくれた菊が会場の周りを華やかに彩ってくれました。

伊藤さんからは、記念式典までは、咲いてくれるだろうと聞いていましたが、後1週間ほどで、見頃を終えるとのことです。

最後に、菊を花瓶に生けて、校長室のテーブルに飾っていただきました。
後もう少し、菊の美しさを堪能できます。

ありがとうございます。
画像1 画像1

本日、11月25日(土) 第3回 学校運営協議会を開催いたしました。

学校運営協議会委員の皆さまには、樟葉小学校創立150周年記念式典の来賓としても、ご出席いただきました。

式典後は、市議会議員・志甫議員もご一緒に、6年生の組み立て体操を参観され、大変素晴らしかった、感動した、といったご感想をいただきました。

学校からは、行事等の報告や、いじめ認知・不登校の取り組みなどについてお話をさせてもらいました。

本日は、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

6年生 組み立て体操 No.4

最後の集大成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組み立て体操 再披露 No3

計画的に、丁寧に練習をしてきました。

ここまでできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組み立て体操 再披露 No.2

6年生の演技で、みんなの寒さも吹っ飛び増した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組み立て体操 再披露

運動会でも素晴らしい演技を見せてくれた6年生の組み立て体操でしたが、本日、再披露を行いました。

多くの6年生の保護者の皆さまに参観に来ていただきました。

6年生、本当に素晴らしかったです。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典 6年生

6年生は、修学旅行先、広島にいくにあたって、平和学習をしっかり取り組みました。

その平和学習の発表を150周年バージョンで発表します。

学級閉鎖、学年閉鎖があった中にも関わらず、子どもたちの頑張りが感動を呼びました。

歌は「ヒロシマのある国に生まれて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年周年記念 4年生

「ポンッ」「ポンッ」と次々と子どもたちがろうそくの形を作ります。

ピーバースデーの歌が始まります。
歌い終わると、ろうそくを「ふうーっ」と消して、樟葉小学校お誕生日をお祝いしてくれました。

合唱は「エコ仮面」150周年バージョン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

樟葉小学校創立150周年記念式典 2年生

2年生は、樟葉小学校への思いを込めて「手のひらを太陽に」を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典 5年生

5年生は、南中ソーラン150周年バージョンです。

10-FEETの「第ゼロ感」からスタートして、ソーラン節に入ります。

体育館が、ソーラン節の踊りと掛け声でいっぱいになり、迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典 3年生

3年生は、先生のギターとピアノ演奏による、枚方市テーマソング「この街が好き」を歌います。

体全体を使ってで、枚方市への思いを歌にのせて伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典 1年生

1年生は、合唱「はる・なつ・あき・ふゆ」、合奏「こいぬのマーチ」です。

それぞれの季節を、体を使って表現したり、かわいいこいぬになって、合奏をしたり、とても可愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉樟葉小学校創立150周年記念式典 来賓の皆様

来賓に、枚方市長、伏見 隆 様(写真上)、市議会議員の志甫 直哉 様をはじめ、多くの来賓の皆さま、そして関係者の皆さまにご臨席を賜りました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 樟葉小学校創立150周年記念式典

本日、11月25(土)は、樟葉小学校創立150周年記念式典を行います。

約2年前の令和3年度から「樟葉小学校150周年記念事業」を実行委員長、片岡 宏之様を中心に立ち上げ、本日まで、話し合いを何度も積み重ね、準備をいていただきました

このような素晴らしい式典を開催でますこと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 150周年記念式典に向けて最後の練習

5年生は、ソーラン節150周年バージョンです。

体育館を存分に使って迫力ある踊りを見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 5時間目の集中力

給食の後、5時間目の授業です。

日本は昔から、水産物の消費国家です。

私もマグロが大好きです。

でも、捕獲しすぎたり、消費しすぎるのは、持続可能なことではありません。

「海のエコラベル」は恥ずかしながら、気をつけてみたことはありませんでした。

5年生からは「知ってる」「見たことがある」と言った声が上がっていました。

とても静かに集中して授業を聞き、振り返りもしっかりノートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 150周年記念式典に向けて最後の練習

明日11月25日(土)は、樟葉小学校創立150周年記念式典です。

6年生が最後の練習をしています。

学級閉鎖があり、練習がなかなかできない中でしたが、6年生のやる気と集中力で、そのようなことを感じさせないほどの素晴らしい発表でした。

修学旅行の報告と「ヒロシマの有る国で」を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

大阪府少年サポートセンターから、元警察官の方に来ていただき、非行防止のお話を、紙芝居などを通してわかりやすくお話していただきました。

大阪府少年サポートセンターは、大阪府、大阪府警察及び大阪府教育庁の三者が連携して、少年の健全育成のために活動を行っています。

遊びや、まあいいかという気持ちで、万引きやタバコ、薬物に手を出すことが、大変なことであることなど、みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの後は

画像1 画像1
玄関先の花壇に、パンジーの花が植わっています。

さつまいもを収穫した後、校務員の伊藤さんが、きれいに畑を耕してくれました。

先日、園芸委員会で、パンジーを植えてくれました。

学校の花壇は、いつも季節を感じさせてくれます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300