最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:302
総数:247599
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

5年生 国語 研究授業 No.2

授業の始めに、単元計画で本時の学びを確認します。

個別の学びの後、意見を交流します。

交流の仕方について、説明があります。この学級は、日頃から、交流の学習が行われているので、子どもたちにとっては、すぐにどう交流したらいいかはイメージできますが、改めて、学びを深める方法を確認します。

友だちの意見を聞いて、自分の意見に付け足したり、修正したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 研究授業

5年生 国語 研究授業 

「テクノロジーの進化について考えよう」

枚方市教育委員会の指導主事と副教育長が参観にこられました。

2年間の授業研究における講習を受けて、本日、研究授業を実施します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読もう

樟葉小学校の2階の渡り廊下と、図書室に、新聞が置いてあります。

2階の渡り廊下には、朝日小学生新聞の1面、天声人語の切り抜き、時事のトピックスなどを掲示しています。

クリアポケットに、朝日小学生新聞の前日のものが入っているので、ほしい人は持って帰ってもらってもいいです。

図書室には、朝日子ども新聞の前々日のものから、毎日新聞、産経新聞、読売新聞、朝日新聞を毎日入れていますので、触れたことのない人は、一度、新聞を広げて、記事を読んでみてください。

新聞が読まれた形跡が、あると、嬉しいな、と思っています。

上手くたためなくても、気にせずに、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 もののかさと重さ

3年生のクラスで、本校指導教諭が授業をします。

もののかさと重さの関係を調べます。

シャボン玉を作るために、1リットルの水と50mlの洗剤で5人分のシャボン玉の液ができます。

30人分作るには、どれだけ用意したらいいでしょうか。

「ごろく さんじゅうや」

「重さは1円玉が1gらしいから、1円玉1000個分やな」

と、すごいつぶやきが聞こえてきます。

子どもたちの、考える力、能力は、予想を大きく超えて、驚かされます。

実際に、はかりや、メスシリンダーなどと使って調べます。

「うーん」とまたまた考えます。

これからがとても楽しみです。

いっぱい考えてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 手洗い場がとてもきれいに

4年生の手洗い場を通りかかって、思わず立ち止まりました。

流しのところもピカピカで、排水の受け皿のところにゴミも溜まっていません。

水回りをピカピカにすると、運気が上がると感じています。

手洗い場の周りは、気持ちのいい空気が流れていました。
画像1 画像1

6年生 主体的に

朝学習の時間から、6年生が、何人か運動場に出てきました。

自主的にマラソンに取り組んでいます。

子どもたちの主体的な学びは、子どもの個々の状態に合わせた、教師のしかけがあり、子どもたちの力での伸びんていくものだと考えます。

6年生の背中を、しっかりみてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300