学校日記

071106 1年 あきとなかよし

公開日
2025/11/06
更新日
2025/11/06

1年生

1年生の生活科「あきとなかよし」の学習が始まりました。昨日の単元の1時間目の授業を参観しましたが、子どもたちからはたくさんの「秋」があふれていました。もみじやいちょう、ススキなどの植物、くりやさつまいもなどの食べ物、どんぐりなどの木の実…。それぞれが感じた「秋」を元気いっぱいに発表していました。


たくさんの「秋」が出そろったところで、先生から「“あきとなかよし”になるためにはどうしたらいいかな?」という問いかけ。子どもたちは「秋を見つけにいく!」「秋を楽しむ!」と口々に答えていました。さらに先生が「秋を楽しむためには何をする?」と聞くと、「秋のもので何か作る!」「焼き芋の歌を歌う!」と盛り上がり、自然と歌声まで響いてきました。


こうして、「秋を見つけて」「秋のもので何か作って」「焼き芋の歌を歌う」という子どもたちの“やりたい”がそのまま学習の計画になりました。自分たちの思いが学びにつながることに、みんな嬉しそうな表情をしていました。


この単元では、秋の自然に親しみながら、季節の変化や身の回りの自然に気づき、関わろうとする気持ちを育てていきます。まさに、子どもたちが“秋と仲よくなろう”という姿がたくさん見られた授業でした。