学校日記

7月9日 5年 音が重なって生まれる楽しさ!〜リズムアンサンブル〜

公開日
2025/07/09
更新日
2025/07/09

5年生

5年生の音楽では、「打楽器の音色や音楽の仕組みを生かして、リズムアンサンブルをつくる」学習に取り組んでいます。打楽器の種類や組み合わせ方、リズムのつくり方など、子どもたちが実際に音を出しながら考えていくための工夫がたくさん詰まっています。




グループごとに、


・ 木でできた楽器


・金属でできた楽器


・皮が張ってある楽器


・いろいろな素材の楽器の中から楽器を組み合わせ、リズムの違いや音の重なり、音色の組み合わせの面白さを試しながらアンサンブルを創作しました。




「ひびきの長さ」「音の高さ」「音色」に注意しながら、テンポやリズムの変化を工夫してグループで一つの音楽を完成させていく姿は、とても真剣そのもの。一人ひとりの音が重なり合って響き合う瞬間を味わいながらリズムアンサンブルを作っていました。