10月31日(金) 枚方に「中世の町」があった!?〜地域の歴史にふれる発見〜
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
校長室より
新聞記事で、枚方市北中振の光善寺駅近くで「中世の町」の一画が見つかったというニュースが紹介されていました。
この場所では、平安時代後期から室町時代にかけての建物の柱穴や井戸、大きな区画溝などが発掘され、当時の人々の暮らしや町のつくりが少しずつ明らかになってきています。特に、建物が密集していたことや、町の区画がしっかり整えられていたことから、交通の要所として栄えていたことがわかるそうです。
一学期紹介した「わたしたちのまち ―枚方市― 枚方市立さだ西小学校」で枚方市の年表があったので、紹介します。このような発見は、私たちが住む地域にも長い歴史があることを教えてくれます。子どもたちにとっても、「自分たちの町に昔どんな人が住んでいたのか」「どんな暮らしをしていたのか」を考えるきっかけになったらいいですね。