学校日記

7月14日 図工で平和ポスターを制作!

公開日
2025/07/16
更新日
2025/07/16

6年生

図工の時間に「平和」をテーマにしたポスター制作に取り組みました。

この授業は、子どもたちが平和への意識を高め、自分たちの思いを視覚的に表現する貴重な機会となりました。

真剣な眼差しで「平和」を考える時間

タブレットで平和に関する資料や平和ポスターを調べ、子どもたちはそれらを熱心に見つめながら、それぞれが考える「平和」のイメージを膨らませていました。中には、過去の戦争に関する資料に触れ、真剣な表情で平和の尊さについて考える児童の姿も見られました。

個性あふれる平和のメッセージ

制作が始まると、子どもたちは思い思いの画材を手に、白いキャンバスに平和への願いを描き始めました。鳩やオリーブの木といった平和の象徴を描く子、青い空と緑豊かな大地で世界中の人々が手を取り合う様子を描く子、そして、力強いメッセージを添える子など、それぞれの個性と平和への強い思いが光る作品が次々と生み出されていきました。

ある児童は、「世界中の人々が笑顔で過ごせるように」との願いを込めて、様々な国の子どもたちが手をつなぐ絵を描いていました。また別の児童は、「争いのない世界になってほしい」というメッセージを、鮮やかな色彩と伸びやかな線で表現していました。

作品に込められた未来への希望

完成したポスターは、どれも子どもたちの純粋な心と平和への強い願いが込められた力作ばかりです。

今回のポスター制作を通して、子どもたちは平和の尊さや大切さを改めて心に刻むとともに、自分たちが未来の平和を築いていく一員であるという意識を高めることができたようです。