学校日記

11月6日 📝 2年国語「仲間になる言葉」で言葉ハンターに!

公開日
2025/11/07
更新日
2025/11/07

2年生

✏️ 見つけたぞ! 言葉の「隠れカテゴリ」

国語の授業で、子どもたちが言葉の分類マスターを目指しました。

単元は「なかまになる言葉」。

今回は特に「季節」「方角」「家族・親戚」「時」という、生活に密着した言葉のカテゴリに挑みました。

言葉集めは、さながら知的な宝探しです。 教師が「仲間になる言葉を探すよ!」と合図を出すと、教室は一気に活気づきました。

  • 「季節」では、「春!」「夏休み!」「雪!」と元気な声が飛び交う中、「衣替えも季節の仲間だよね!」と、少し高難度な刺客を送り込む児童も。

  • 「方角」では、「東!」「西!」と順調でしたが、「あれ?右上は仲間にならないの?」と真剣に悩む姿も。確かに、"仲間"の定義は奥深い...。

  • 「家族・親戚」では、普段呼び慣れている「お母さん」「おばあちゃん」に加え、「いとこ」「おじ」など、語彙力の広がりを見せました。

⏰ 「時」の仲間集めで大混乱!?

特に盛り上がったのは「時」を表す言葉集めでした。

「朝!」「昼!」「夜!」と順調に滑り出したかと思いきや、「昨日」「明日」といった時間の流れを表す言葉、「分」「秒」といった時間の単位も・・・。

一見バラバラに見える言葉たちを、「これは時間の仲間!」「これは親戚の仲間!」と、みんなで力を合わせて分類していく姿は、まさに言葉の整理整頓

言葉を分類することで、子どもたちはそれぞれの言葉が持つ「意味の共通点」をしっかりと掴んでいました。