学校日記

⚽ 夢中になってキック! サッカーで盛り上がる体育授業⚽

公開日
2025/11/17
更新日
2025/11/17

3年生

体育の授業では、サッカーのミニゲームを通じて、ボールを扱う楽しさと、ねらいを定めて正確に蹴る技術を学びました。

🔥 白熱のミニゲームでウォーミングアップ!

授業の導入は、少人数のチームに分かれてのミニゲームからスタート。子どもたちは、元気いっぱいに校庭を駆け回り、ボールを追いかけます。時には味方同士で「パス!」と声を掛け合い、ゴールを目指す姿は真剣そのもの。ゲームの中で、自然とボールを止める、運ぶといった基本的な操作に慣れていきました。

🎯 鉄棒チャレンジ!正確なキックをマスター

「ボールを蹴って鉄棒の下を通す練習」に挑戦しました。

これは、ただ強く蹴るのではなく、狙った場所に正確にボールを送り出すためのコントロール技術を養うことが目的です。

  1. 【お題】 グラウンドに置かれたボールを、数メートル先の「鉄棒のわずかな隙間(バーと地面の間)」を狙って蹴り通します。

  2. 【工夫】 先生からは、「インサイド(足の内側)でボールをしっかり捉えると、狙いやすいよ」というアドバイスがありました。

  3. 【実践】

    • 最初はどうしても力が入ってしまい、ボールが浮いて鉄棒に当たってしまう子が多かったものの、何度も繰り返すうちに、ボールの中心を正確に捉え、地面を這うような低い弾道で蹴り出すコツを掴んでいきました。

    • 「やった!通った!」と歓声が上がると、周りの友だちも拍手で応援。成功した子のキックを真似て、一生懸命に練習する姿が印象的でした。


      今回の授業は、ミニゲームの楽しさから、ねらいを定めた正確なキックという「技能」へと自然に繋がる工夫がされていました。

      友だちとの協力や競争の中で、サッカーの基本となる「止める・蹴る」の動きをしっかりと習得できた様子です。

      体育を通して、子どもたちは体を動かすことの楽しさと、一つの目標に向かって努力する大切さを学んでいます。