学校日記

🏃‍♀️みんなでリズムに乗ろう!縄跳び準備運動🎉

公開日
2025/11/17
更新日
2025/11/17

1年生

リズムと笑顔があふれる1時間!

1年生が体育館に集合し、学年全体で縄跳びの導入となる「リズム運動」に取り組みました。

冬の体力づくりに向けて、縄跳びを「リズムよく跳ぶ」ことを目標に、遊びの要素を取り入れた楽しい場が設定されました。

縄跳びにつながる「楽しい場」の設定

今回の授業のテーマは「リズムよく」。子どもたちが自然にリズム感を養えるよう、先生方はただ跳ぶ練習をするのではなく、遊びを通して体を動かす工夫を凝らしました。

  • 「リズム運動コース」の設置:体育館の中央には、様々なリズムパターンでステップを踏めるよう、フープが配置され、リズミカルに移動する場が作られました。

  • 「じゃんけんステップ」:今回のハイライトは、友だちと向かい合い、リズムに合わせてステップを踏みながら移動し、出会ったところで「じゃんけん」をするという活動です。

🎶「じゃんけんポン!」弾むステップと歓声

活動が始まると、体育館は活気に満ちあふれました。

友だちと出会うたびに「最初はグー!じゃんけんポン!」という元気な声が響き渡ります。

🤝楽しみながら、協力とリズム感を育む

この「じゃんけんステップ」は、ただ運動能力を向上させるだけでなく、友だちとの関わりを深める役割も果たしています。ルールを守る楽しさ、勝敗に関わらず交流する喜びが、授業全体の雰囲気の良さにつながっていました。

遊びを通して、縄跳びを連続して跳ぶために不可欠な「一定のリズムを刻む力」が、1年生の体の中にしっかりと育まれていました。

冬の縄跳び期間が始まるのが今から楽しみになるような、リズムと笑顔が弾ける素敵な時間となりました。