学校日記

算数 小テストに挑戦! 数の仕組みを味方につけて筆算マスター

公開日
2025/05/09
更新日
2025/05/09

2年生

算数の時間。

子どもたちは、ちょっぴり緊張した面持ちで小テストに臨みました。今回のテーマは、「数の仕組みに着目して2位数−1、2位数(繰り下がりなし、空位、欠位あり)の筆算の仕方」です。

これまで学習してきた数の仕組みをしっかりと理解し、位をそろえて丁寧に計算できるかが試されます。問題用紙が配られると、子どもたちは真剣な表情で問題に取り組み始めました。

繰り下がりのない引き算はもちろん、十の位や一の位に「0」がある空位や欠位のある計算にも、これまで学んだことを活かして挑戦していました。指を折って数えたり、頭の中で数を分解したり、それぞれが自分の得意な方法で答えを導き出していました。

小テストが終わると、ホッとした表情の子どもたち。続いて、教科書の問題に取り組みました。小テストで確認した筆算の仕方を、今度は様々な問題に応用していきます。

「先生、この問題の書き方がわかりません。」 「ここ、どうしてこうなるんですか?」

積極的に手を挙げて先生に質問する姿もたくさん見られました。先生は一人ひとりの疑問に丁寧に答え、理解が深まるように優しく教えていました。

今日の授業を通して、子どもたちは数の仕組みをさらに深く理解し、筆算のスキルを着実に身につけたことでしょう。これからも、算数の面白さをたくさん発見していってほしいですね!