5月16日 校内かくれんぼ
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
6年生
タブレットを手に校内かくれんぼ大会を開催!
前日には、代表の児童たちが校長室を訪れ、「校長先生、クラスで校内かくれんぼがしたいです。タブレットを活用します。ルールはこうです。きちんと守るのでやらせてください」と、熱意と周到な計画を校長先生に説明し、許可を得ていました。
そして迎えた当日。6年生たちは目を輝かせながら校舎中に散らばっていきました。
「隠れる側」は、タブレットで自分の居場所を写真に撮り、ヒントとして先生に送信。「探す側」はそのヒント写真と先生からの追加情報をもとに、校舎内を探索します。
階段の踊り場、図書室の書架の陰、理科室の実験台の下…普段何気なく通る場所も、この日はドキドキの隠れ場所に変わります。タブレットに送られてくるヒント写真を手がかりに、「あ、ここかな?」「この机の色、理科室っぽい!」と、子どもたちはまるで探偵のように校内を歩き回ります。
ルールを守ることも、この企画の重要なポイント。事前に話し合った「学校のルールを守る」「他のクラスの迷惑にならないように静かに移動する」「見つけたら大きな声を出さない」といった約束を、子どもたちはしっかりと守り、混乱もなく、スムーズにゲームは進行しました。
先生も子どもたちと一緒に校内を回り、タブレットに送られてくるヒントを見守ったり、時には絶妙な追加ヒントを出したりして、ゲームを盛り上げました。見事隠れている人を見つけた時の、探す側の歓声と、見つかってしまった側の笑顔が、校舎のあちこちで弾けていました。
タブレットを効果的に活用し、自分たちでルールを作り、それをきちんと守って校内かくれんぼを大成功させた6年生。
主体性と創造性、そして高い自治力を見せてくれました。
こんな素晴らしい企画を実現させた6年生が、次にどんな面白いアイデアを持ち込んでくれるのか、今から本当に楽しみです!
彼らの無限の可能性に、期待が膨らみます。
+2