- 
                
                    7月4日 体育館で白熱!4・5年生ドッジボール大会開催!- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 異学年交流 本日、昼休み中に熱中症指数が高くなったため、運動場での活動が中止となりました。しかし、子どもたちの「遊びたい!」という気持ちに応えるべく、体育委員会が緊急企画として体育館でのドッジボール大会を開催! 4・5年生が参加し、白熱した試合が繰り広げられました。体育委員会のメンバーが審判や進行を務め、安全に配慮しながらも、試合は大変な盛り上がりを見せました。友達にボールを譲ったり、励ましの声を掛け合ったりする姿は、まさにチームワークの見本でした。 今回のドッジボール大会は、熱中症対策をしながらも、子どもたちが楽しく体を動かせる貴重な機会となりました。 企画・運営してくれた体育委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした! 
 +1 
- 
                
                    体育委員会通信- 公開日
- 2025/05/22
 - 更新日
- 2025/05/22
 異学年交流 素晴らしいですね!鬼ごっこ大会の振り返りポスター、やりっぱなしにせず記事にするのはとても良い取り組みですね。この振り返りをぜひ次にいかしてください!!
 
- 
                
                    5月15日 昼休みは運動場へGO!体育委員主催の鬼ごっこ大会で全校が一つに- 公開日
- 2025/05/17
 - 更新日
- 2025/05/17
 異学年交流 今日のお昼休み、運動場には全校児童の元気な声が響き渡りました。体育委員会の企画による体力向上イベント、「みんなで鬼ごっこ大会」が開催されたのです!体育委員の元気な掛け声で始まった鬼ごっこ。最初は、逃げる子も鬼も入り混じって、運動場中を駆け回る定番の鬼ごっこです。子どもたちは、鬼に捕まらないように必死に走り、歓声をあげていました。 さらに、「ふえ鬼」も行われました。 どの鬼ごっこも制限時間は5分間。短い時間でしたが、子どもたちは全力で運動場を走り回り、体を動かしました。鬼にタッチされて悔しがる子、最後まで逃げ切って喜ぶ子、友達と協力して鬼から逃げる子…それぞれの表情がキラキラと輝いていました。 体育委員の子どもたちは、ルール説明から運営まで、しっかりと役割を果たし、このイベントを成功に導きました。全校児童が一緒に体を動かし、笑顔で交流する、素敵な昼休みのひとときとなりました。 今回の鬼ごっこ大会を通して、子どもたちの体力向上だけでなく、学年を超えた交流も深まったことでしょう。 
 +6 
- 
                
                    第1回地区児童会、集団下校を実施- 公開日
- 2025/04/16
 - 更新日
- 2025/04/16
 異学年交流 本日、今年度第1回目の地区児童会を開催しました。今回の主な議題は、通学路の安全確認について。各地区ごとに集まり、危険な場所や注意すべき点などを改めて共有しました。子どもたちは、通学路の地図を見ながら、普段通る道で気になっている場所や、交通量が多い交差点などを具体的に指摘。「ここの歩道は狭くて危ない」「この角は見通しが悪いから気をつけよう」など、活発な意見交換が行われました。 先生や地域の方々からは、事故に遭わないための注意点として、「横断歩道を渡る際は必ず手を挙げる」「自転車に乗る際はヘルメットを着用する」といった指導がありました。 また、不審者を見かけた際の対応についても再確認し、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。 地区児童会の後には、安全を確認しながら集団下校が行われました。高学年の児童が低学年の児童の手を引いたり、声をかけたりする様子も見られました。 
 +6 
- 
                
                    1年生と6年生が運動場で仲良く凧揚げ!- 公開日
- 2025/01/15
 - 更新日
- 2025/01/15
 異学年交流 本日、1年生と6年生が運動場に集まり、一緒に凧揚げを楽しんでいる様子が見られました。 6年生が優しく教えながら、1年生は元気いっぱいに走り回り、色とりどりの凧が気持ちよさそうに舞い上がっていました。 異学年交流を通して、子どもたちは笑顔があふれ、素敵な思い出を作っていました。 
 
 +2 
- 
                
                    異学年交流 凧揚げ- 公開日
- 2025/01/15
 - 更新日
- 2025/01/15
 異学年交流 1年生と6年生が一緒に凧揚げを楽しみました。 6年生が1年生に凧揚げのコツを教えながら、凧が舞い上がりました。 異学年交流を通して、1年生と6年生の温かい交流がさらに深まりました。 
 
 
 +3 
- 
                
                    2年・4年 異学年交流 12月16日- 公開日
- 2024/12/16
 - 更新日
- 2024/12/16
 異学年交流 +4 2年生と4年生が体育館で、学年を超えた交流を行いました。 今回は、王様と賢者のゲームを通して、協力することの大切さを学びました。 それぞれの学年が持ち合わせた力を出し合い、白熱したゲーム展開になりました。 異学年交流を通して、友情を深める良い機会となりました。 
 
- 
                
                    音楽と運動で盛り上がる! 12月11日- 公開日
- 2024/12/11
 - 更新日
- 2024/12/11
 異学年交流 1年生と6年生が異学年交流を行いました。 
 鍵盤ハーモニカの練習を行い、課題曲を3曲クリアすると6年生から素敵なシールをもらえるという企画を実施しました。
 見事合格した1年生は、運動場でマラソンを楽しんだり、鉄棒や雲梯などの遊具で汗を流したりと、最後はみんなで鬼ごっこをして大盛り上がりでした!
 音楽と運動を楽しみながら、異学年交流を深めました。
- 
                
                    1年生と6年生 12月10日- 公開日
- 2024/12/10
 - 更新日
- 2024/12/10
 異学年交流 異学年交流 青空教室で鍵盤ハーモニカを教える!! 
 1年生と6年生が青空教室で触れ合い、6年生が1年生に鍵盤ハーモニカを教える温かい交流が行われました。
 年上の子どもたちが優しく指導する姿、そして鍵盤ハーモニカに触れる1年生たちの笑顔が印象的でした。
 
 異学年の交流を通して、子どもたちは互いを尊重し、ともに成長する貴重な経験を積んでいるようです。
- 
                
                    スペシャルゲスト 11月26日- 公開日
- 2024/11/26
 - 更新日
- 2024/12/03
 異学年交流 あの動画にもご出演いただいた、掃除隊 炎柱『煉黒さん』が西牧野小学校にやってきました。 
 
 みんなに掃除のやる気を起こさす放送を今日もありがとうございました。