-
5月30日(金)授業参観(3)
- 公開日
- 2025/05/31
- 更新日
- 2025/05/31
3年生
3年生は国語の授業と外国語活動の時間がありました。
国語のクラスでは、ゴール活動をみんなで確認しあって、これからの活動を話し合っていました。どうやら、1年生が読みたくなるような絵本の紹介をするようです。これは楽しみです。私も楽しみにしています!
そして、外国語活動の時間では、今年はじまった外国語活動の2か月の様子が発揮されていました。いきなりの保護者への質問はうまくできましたか。ほんと、元気よく楽しそうに活動していました。
-
5月30日(金)授業参観(2)
- 公開日
- 2025/05/31
- 更新日
- 2025/05/31
1年生
1年生の初めての授業参観は、4月でした。1ケ月の成長はいかがでしたか。1人ひとりの毎日の力磨きが発揮されていたと思います。
座ること、聞くこと、書くこと、答えること、話し合うこと等、学校教育で力をつけることはたくさんあります。そのどれも、焦ることなく、一歩一歩歩んで欲しいです。
たくさんの保護者の皆様の参観で子ども達もいつも以上に授業に参加していました。
-
5月30日(金)授業参観(1)
- 公開日
- 2025/05/31
- 更新日
- 2025/05/31
2年生
+3
2年生は図工を参観してもらいました。
チョークを使った作品でした。くふうしていろんな形を描いていました。仕上がりは、いかがでしょうか。
-
5月30日(金)学校だより6月第3号
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
学校の様子
-
5月30日(金)授業参観
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
学校の様子
-
5月29日(木)1年生 国語
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/30
1年生
1年生の図書室では担任の先生が読み聞かせをしていました。
子ども達は、こういう時、ほんとにシーンとして絵本の中に没入していました。この雰囲気がとても私は好きで、たくさん読んであげたいとつくづく思います。
-
5月29日(木)おいしい給食(インゲン豆のクリームスープ)
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
おいしい給食
今日は、いんげん豆を使ったクリームスープでした。いんげん豆がとろとろのなめらかなスープになっていました。今まで豆がにがてだと思っていた人でも、チャレンジしたらおいしかった!ということも多いメニューでしたよ。
にくボールは、子ども達にもとても人気であったと思います。ケチャップの味でより一層コッペパンがすすみました。
-
5月27日(火)3年生 6年生 スポーツテスト
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
2年生
今日はスポーツテストの日です。
きょうだい学年で教えあったり、計測しあったりしていました。
やはり、毎日の生活には健康が欠かせません。その土台となるのは、子ども達一人一人の健康の筋肉です。
今日は基礎としてつけたい力を明確にしたスポーツテストでした。
-
5月27日(火)5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
5年生
今日は、調理実習をしていました。
「調理している間に手があいている人ができることはありませんか?」
との先生の声にみんなが一斉に片づけや洗い物をしだしました。
先生の一声で、みんなができることが更に広まりました。
さあ、じゃがいもとほうれん草は、上手に茹でることができましたか。
-
5月26日(月)4年生 朝の会
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
3年生
4年生の朝の会を見学しました。
「〇〇さん、△がきちんと出ています。座ってください。」と先生の声。
提出物がきちんと出ているかの確認でした。こういう方法もあるのですね。出せなかった人、きちんと先に報告できているといいですね。
先生も1人でたくさんの人をみています。一緒にクラスをつくってきましょう。
-
5月26日(月)3年生 廊下を通ると
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
3年生
面展台に置かれた本が廊下にたくさんありました。
どうなるのかな。
-
5月26日(月)5年生 朝の会
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
3年生
朝の会を見学しました。3年生ではきょうだい学年の5年生が、一緒遊びのゲームについてアンケートを取りに来ていました。高学年らしく、3年生に「何して遊びたいですか?」「どの遊びがいいですか?」と尋ねていました。
「アンケートを取りますので、目を伏せて手をあげて下さい。」と5年生。
「目を伏せなくて、自分がしたい遊びで手をあげましょうね。」と先生。
みんな、自分のしたい遊びで挙手していました。自分の意見を表明できる人、になって欲しいです。私も思いました。同時に、高学年が低学年をまとめる学校であって欲しいとも思っています。キャリア教育の一つともいえます。
-
5月23日(金)3年生 3年生も万博体験
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
3年生
3年生の教室に行きますと、4年生が作ってくれた万博遠足記が掲示されていました。
これは、なかなかいいアイデアです。3年生も事前にこの内容を見て、ぜひ、家族で行って欲しいですね。その前に、5、6年生がしていたように万博体験談を伝え合う機会が欲しいです。
-
5月23日(金)お話キューピットさんによる読み聞かせ
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
学校の様子
+3
金曜日の朝は「お話キューピット」による絵本の読み聞かせでした。
子ども達が、読み聞かせを聞いている時の静けさは、心地よい雰囲気となります。絵本の中に吸い込まれているようにも見えます。
-
5月23日(金)4年生 図工
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
4年生
1枚1枚がとても興味深い仕上がりになっていました。
子ども達一人一人の没入する姿がたくさん見られました。
-
5月23日(金)4年生 休み時間
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
4年生
日本のお琴が教室にあるではないですか!
子ども達が有名な曲をツメをつけてしっかり弾いていました。私も弾いてみましたが、うまくいかず難しいと思いました。
宮城道雄先生の名曲「春の海」を思い出しました。耳に残る、心に刻まれている曲です。
-
5月23日(金)おいしい給食(タコライス風だけどイカス!トマトカレー)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
おいしい給食
+3
小倉小学校のお友達が考えくれました。「タコ」も「イカ」も入っていないトマトカレーです。面白いネーミングですね!タコライスのように、トマトカレーをご飯にかけて食べました。とってもおいしかったです。
金曜日に元気がでました。明日からの週末も元気よく過ごせます。
-
5月22日(木)5年生 算数
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
5年生
前日はキャンプでしっかりと体力をつけてきたせいか、算数の授業にも元気よく参加できました!
-
5月22日(木)おいしい給食(たまごとコーンのスープ)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
おいしい給食
+3
えんどう豆おこわを食べました。えんどう豆っておいしいですね。その豆がおこわにはいっていました。おこわは本当にもちもちとしていました。
さて、今日はたまごとコーンのスープでした。たまごですので、除去食もありました。比較しますと、やっぱり、除去食から食べると、たまご入りのスープがおいしいのです。しかし、逆から食べると除去食の方がおいしいのです。不思議ですね、本当に。あつあげのチリソースも子ども達には人気のメニューでした。
-
5月22日(木)給食委員会
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
おいしい給食
+3
6年ぶりでしょうか?
えんどう豆のサヤむきを行いました。実施したのは給食委員会のメンバーです。
「この豆って何豆?」「ほら、おとんがよく食べている枝豆やん。」「ふーん、枝豆か。」「・・・・」「なんか大きすぎひんか?」「何言ってるの。これはえんどう豆だよ。」「へえー。」という会話でも聞こえてきそうな雰囲気が伝わってくる写真でした。
とても和やかに豆むきをしていたのでした。
給食にも出ましたよ!