学校日記

  • がっこうだより 6月28日号を配信しています。

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校の様子

    がっこうだより 6月28日号を本日配信しています。
    リンクはこちらです⇒がっこうだより 6月28日号

    写真は中休みのようすです。
    正門から下足室前までのプロムナードで一輪車で遊ぶ人たち。毎日どんどん上手になっていきます。
    下は中休みの図書室。最近は図書委員の人たちの活躍で利用者が増えています。

  • 6月28日 3年生

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校の様子

    算数 研究授業

    棒グラフの特徴を理解し、データから読み取れたことについて、自分の考えを交流します。
    丁寧に理解を積み上げ、自分の考えの根拠も話せるようになるための土台づくりです。

  • 6月28日 図書委員会

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校の様子

    中休みのようすです。
    図書館利用スタンプカードは大盛況
    今日でスタンプカードが全部埋まった人がいました。
    真ん中の写真が、テーブルに置かれた景品のしおりです。
    これらのしおりは、図書委員会の児童や教職員が作成したものです。本の紹介になっているものもあります。
    もっともっと本に親しんででほしいです。

  • 6月28日 1年生

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校の様子

    マット運動の準備運動です。

    動物歩き
    壁押し
    ブリッジ
    駆け上がり倒立など、を行ってから
    マット運動を始めます。

  • 6月27日 4年生 創作劇活動(グループ創作)

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    「対話力」(非認知能力)向上のための指導(創作劇活動等)

    劇団衛星からプロの俳優の皆さんにおいでいただき、少人数のグループごとに子どもたちの力で創作劇を作る指導をいただきました。
    創作劇活動は、自分のこれまでの経験をベースに、自己開示の機会をつくるものとなります。本当のことでなくても良いので(創作するので)心理的安全性が保たれたなかで行われます。
    のびのびと振舞う姿には、子どもたちの興味関心が垣間見られ、思わぬ発見をすることもあります。
    劇団のみなさん、ありがとうございました。

  • 6月26日 3年生

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    学校の様子

    終わりの会です。
    自主学習ノートを充実させるためのやり取りをしていました。

  • 6月26日 1年生

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    学校の様子

    七夕飾りをつくりました。
    上手にはさみを使っていました。

  • 6月26日 2年生

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    学校の様子

    算数
    問題を解くのではなく、問題を自分たちで作っています。
    できた問題をお互いに確認しあっています。

    下は授業が終わって帰る準備をしているところです。
    進んで準備をします。
    廊下には七夕飾りが立てられていました。

  • 6月25日 1年生

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    学校の様子

    算数の授業の準備です。

    下は国語
    『おおきなかぶ』
    これから本文を読みます。

  • 6月25日 4年生

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    学校の様子

    中休み
    担任の先生と運動場で鬼ごっこをします。
    じゃんけんで鬼を決めます。
     ——あいこで、しょ

  • 6月25日 6年生

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    学校の様子

    外国語
    ビデオを見て何を話しているのか、みんなで何度も聞き取ります。
    「昼食を12時半に食べます」と言っていることがわかりました。

  • 6月25日 3年生

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    学校の様子

    スーパーマーケットなどのしくみについて考えます。
    レシートに載っている情報を読み取って具体的に確認していきます。

    下は理科
    風の強さを変えると、ものを動かす働きはどのように変わるだろうか、予測を立てます。
    このあとは体育館で実験です。

  • 6月25日 朝のようす

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    学校の様子

    登校が始まりました。
    チャイムが鳴ると、校舎へ元気に入っていきます。
    下は朝休みのボール遊びです。

  • 6月24日 5・6年生

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校の様子

    委員会活動

    掲示委員会 
    季節に合わせた掲示板のデコレーションをしています。

    給食委員会は次の集会のときのクイズなどを考えていました。
    放送委員会の6年生はアルバム写真を撮っています。
    放送室が一杯です。

  • 6月24日 2年生

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校の様子

    終わりの会
    日直さんが中心になって学級のみんなに声をかけています。
    終わりの会が始められるように一人ひとりが帰る準備をして落ち着いて待ちます。
    みんなが揃ったら日直が判断してはじめます。
    日直や学級のそれぞれの子どもたちが、誰かに指示されるのではなく、自分たちの意識で行動できるように、担任は待ちます。
    子どもたちも主体的に動きます。

  • 6月24日 5・6年生

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校の様子

    委員会活動
    生活委員会では、雨の日の過ごし方について各学級に呼びかける内容をグループに分かれて検討していました。

  • 6月24日 5・6年生

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校の様子

    委員会活動
    図書委員会は、図書室利用キャンペーンのしおりづくりをしています。
    この取り組みで、毎日の利用者が増えています。
    代表委員の6年生はアルバム用の写真を撮っていました。

  • 6月24日 5・6年生

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校の様子

    委員会活動
    保健委員会は劇を使った発表を考えているようです。
    体育委員会では、ボールや用具を整える作業をしていました。

  • 6月24日 4年生

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校の様子

    環境委員会の活動
    日頃十分できていないところの掃除を積極的にやってくれていました。
    ありがとうございます。

  • 6月24日 5年生

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校の様子

    図工
    ビー玉大冒険

    グループで相談してビー玉が面白く転がるようなルートを考え、ダンボール等を使って仕掛けをつくります。
    ルートの変化は、話し合いの軌跡ともいえます。