学校日記

  • がっこうだより 8月号 を本日配付しております。

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/08/26

    お知らせ・緊急連絡

    画像はありません

    がっこうだより 8月号 を本日配付しております。
    こちらをご覧ください⇒がっこうだより 8月号

  • 7月20日 下校の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校の様子

    1学期が終わりました。
    保護者の皆様、地域の皆様、毎日毎日、子どもたちをさまざまなところで支えていただきまして大変にありがとうございました。
    児童のみなさん、安全で楽しい、そして一歩成長できたといえる夏休みをつくっていきましょう。毎日、成長の姿を見せてくれて、ありがとうございました。

  • 7月20日 6年生

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校の様子

    学年だよりを読み、夏休みの心構え、注意事項などを確認しています。
    下は、教室の外に設けられたブースで、担任から一人ずつ「あゆみ」を激励を受けながら手渡されているところです。その間、教室では宿題などの課題に取り組んでいます。一人、外のブースから戻ってきたところです。

  • 7月20日 5年生

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校の様子

    すくすくウォッチが返却されていました。
    自分の強みと、力をつけていくべきところを見つけます。
    夏休みの生活に活かしてほしいです。
    下は家庭科の補充学習について、参加する人を確認しています。
    たくさんの人が、裁縫の技術について関心を持っていました。

  • 7月20日 4年生

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校の様子

    夏休みを終えた自分にあてた「未来への手紙」の取り組みです。
    1か月後の自分を想像して、懸命に書いていました。
    夏休みが終わったときに手紙の封を開けることになっています。
    下は宿題についていた日々の記録を各シートについて説明しています。
    毎日の山場となったできことを、読む人に分かるように簡単に書くことなど、書くコツが説明されていました。

  • 7月20日 2年生

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校の様子

    「あゆみ」を手渡しながら、担任から、一人ひとりを褒めるとともに励ましの言葉がかけられています。一人一人丁寧にお話をしています。
    待っている人は、プリントなどの課題に取り組みます。

  • 7月20日 1年生

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校の様子

    夏休みの宿題の説明です。
    絵日記について
    お話を聞いています。
    下は「おんどくカード」が配られているところです。

  • 7月19日 3年生

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校の様子

    教室整備のため、これから机の汚れを取ります。
    下は磨き方の説明を聞いているところです。

  • 7月19日 6年生

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校の様子

    フルーツバスケット
    いろいろな条件を出して楽しんでいました。

  • 7月19日 5年生

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校の様子

    お楽しみ会で、劇をしていました。
    グループごとにいろいろ出し物を考えていたようで、手前では次の出し物の準備をしていました。
    下は家庭科です。
    裁ちばさみの使い方、様々な縫い方などを学習していきます。

  • 7月19日 4年生 コミュニケーション力を育む台本作り

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2023/02/10

    「対話力」向上のための指導

    「どうしたの」
    「ありがとう」
    「え?」
    の台詞の間に、ト書きや台詞を入れて一場面をグループでつくります。
    自分の意見と他人の意見を調整しあう中でコミュニケーション力を育みます。
    写真は、できあがった作品を発表している場面です。

  • 7月19日 3年生

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校の様子

    実物の標本を活用してその生き物について考えます。
    実物のもつ力の大きさを感じました。
    感想には、子どもたちの様々な
    前向きな探究心が書かれていました。

  • 7月19日 2年生

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校の様子

    一生懸命プリントに取り組んでいます。
    集中して静かにがんばっていました。

  • 7月19日 1年生

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校の様子

    学級でレクリエーションを楽しんでいます。
    2グループに分かれて一本道を向かい合い、互いに進んで、出会ったところでじゃんけんをします。勝ち進んで相手のスタート地点に進入できたグループの勝ちです。
    大変に盛り上がっていました。

  • 7月15日 3年生

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校の様子

    外国語活動

    英語で自分の嫌いな色を伝えてじゃんけんをしています。
    ものすごく盛り上げっていました。

  • 7月15日 6年生 水泳集中練習

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校の様子

    参加している一人ひとりが、自分への挑戦をしています。
    泳力が少しでも向上できるよう、みんなで励まし、応援しています。
    目標が達成できた瞬間には、素晴らしい笑顔がみられました。

  • 7月15日 5年生

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校の様子

    音楽
    楽譜に書かれた
    音符のリズムをつかむ学習です。

  • 7月15日 4年生

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校の様子

    お楽しみ会の準備をしていました。
    わくわく感が姿にあふれています。

  • 7月15日 3年生 400字創作戯曲づくり

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2023/02/10

    「対話力」向上のための指導

    指導に集中しすぎて様子の写真を取り損ねました。
    今年の3年生は初めての取り組みです。
    最初は戸惑っていましたが、自分の頭に浮かんだ絵を対話で表現しようと、一生懸命考えて書いていました。2時間目にいくつかの作品を朗読しました。
    恥ずかしいけど、みんなから拍手をもらってちょっとうれしいという様子でした。
    言葉が表現によっていろんなことを伝えることができるものであることや、その面白さを感じてもらえたらと思っています。

  • 7月15日 2年生

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校の様子

    算数
    ドリルに取り組んでいます。
    ドリルノートにしっかり解答していきます。
    みんながんばれー!