-
8月29日校内研修会(校内教員による参加研修の報告)
- 公開日
- 2025/08/30
- 更新日
- 2025/08/30
学校の様子
校内で先生方が参加された研修会の参加報告会がありました。
先生方が学校代表として参加してくださっている研修会、個人的に参加しておられる研修会など色々とあります。
この日は、一部ではありますが、校内で共有し、今求められている教育について学びました。
キャリア教育、ふさんけんで学んだ算数教育のための真髄、ウエルビーイングにかかる国語教育、生成AIの学校教育への関わり、情報セキュリティーポリシーの内容を確認しアンケートで確認、など学びました。どれも、学校代表として出席していただいたことを、みんなで共有できたことは大変意義深いと思います。
-
8月29日(金)おいしい給食(ミネストローネ)
- 公開日
- 2025/08/30
- 更新日
- 2025/08/30
おいしい給食
ミネストローネの色が夏の暑さのようでした。食べるとトマトの味を感じましたが、人参、玉ねぎ、じゃがいも、コーン、キャベツ、パセリも入っていました。
ローストチキンもさっぱりした味付けでした。
冷凍ミカンがこの暑さにはとても良かったです。
-
8月28日(木)5年生 理科 算数
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
5年生
5年生の理科の時間。動物にオス・メスの生物学上の見分け方がありますが、植物はどうですか?と先生による発問がありました。
子ども達の脳を活性化させる発問に、子ども達も自分の意見をたくさん持ったようで、グループでの話し合いも活発でした。
お隣のクラスでは、四角形の内角の和を、三角形から予想する問題をしていました。こちらは、一人一人が自分自身で考えていました。頭が活性化される問題でした。できましたか?
-
8月28日(木)6年生 外国語
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
6年生
授業参加には、ちょっとした仕掛けで子ども達もとても心が動きます。
と言っても、普段から活発な6年生。この仕掛けで更に意欲的に感じました。
シールと図式化で記憶度が増したようでした。また、頻度を表す副詞が分かりやすいようにモニターに図示もされていました。長尾西中学校の英語の先生が2学期も教えて下さいます。
-
8月28日(木)おいしい給食(夏野菜のポークカレー)
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
おいしい給食
ポークカレーの登場です。そして、気づかないぐらい6種類がとけきっているカレーのお出汁は最高でした。
福神漬けもコリコリカリカリと美味しく頂きました。
更にコーンソテーもランチに彩りが添えられていました。味とともにとても良かったです。
ご馳走様でした。
-
8月27日(水)おいしい給食(バーベキューソース)
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
おいしい給食
今日は、バーベキューソース!このソースがとってもおしゃれで、パンにぴったりでした。このソースは調理員さんの手作りです。いったい何が入っているのでしょうか。
答えは、レモン果汁でした。さっぱりしたレモン味、お魚も食べやすかったことでしょう。
ジュリエンヌスープも野菜たっぷりで美味しかったです!
-
8月27日(水)学校で働く人たち
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
学校の様子
学校には、先生だけでなく、たくさんの職員の先生が働いています。
今日は、給食のゴミを集めるごみ収集の方が来られました。
また、登校する通学路を校務員さんが整美してくださっていました。
-
8月27日(水)6年生 外国語
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
6年生
2学期最初の外国語。
習ったことを出し合っていました。子ども達は、それぞれに発表していました。先生と子ども達のいい雰囲気の授業でした。
また、夏休みにしたことを外国語を通して話すと、子ども達の意欲もとても感じられました。
-
8月26日(火)夏の自由研究 5年生
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/29
5年生
夏の自由研究を見学する時の子ども達の様子がとても大好きです。
下から眺めたり、触りたいけど、触ってはいけない作品の時はそれが更に増す様子がよく分かります。
今日は、5年生において作品を見合っていました。
全てではないですが、一部ご紹介いたします。
-
8月26日(火)休み時間
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
学校の様子
20分休みでした。
ギリギリの気温、暑さ指数でした。早く暑さがおさまりますように。
-
8月26日(火)3、4年生 合同音楽授業
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
4年生
11月に枚方市音楽フェスティバルが行われます。
今日は、合同練習ありました。
なるほど、人を楽しませる歌い方にはこれほど色々な方法があるのだと思いました。
1歌詞は覚える。ただし、覚える時も言葉一つひとつの意味を考える。
2歌う時は、歌詞の言葉を体で表現するように歌う。
3口の開け方で声の届く範囲、音の高さ低さが大きく変わる。
4腹筋を鍛えると、音の量が変わり、それによって音の届き方が変わる。
期待しています。
-
8月26日(火)2年生 学級づくり
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
2年生
授業の始まりの時間までに配付物を配り終えておきたいところですが、それがままならない時もあります。
先生の一言で、あっという間に子ども達がこの通りお手伝いをしていました。先生の子ども達を動かす力が自然でよかったです。困った人を助ける子ども達にもなってくれることでしょう。
-
8月26日(火)3年生 学級活動
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
3年生
学級活動という時間は、年間に35時間となっています。ということは、1週間に1時間の授業となります。
そして、今月は子どもフェスティバルの月となっています。フェスティバルですので、祭りです。みんなが集まって楽しみます。お店も出ます。
今日は、その話し合いがありました。USJみたいに、ディズニーランドみたいになんて素敵な言葉がたくさんありました。楽しみです!
「ミッキーに会える!」がテーマになるのかなぁ。確かに、USJで娘が、キティーちゃんと一緒のコーナーから離れずにずっと見つめていたことを思い出しました。
-
8月26日(火)おいしい給食(お味噌汁)
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/27
おいしい給食
+2
今日は、2学期最初の美味しい給食でした。
この日は、いつもドキドキします。というのも、調理場の暑さがもう想像以上に暑そうだからです。エアコンは、殆ど効かないのです。
さあ、本日は、お味噌汁、甘酢あえと定番の和食でした!そして、ぶたスタミナ丼でまさしくスタミナがたっぷりの美味しくてパワーの出る美味しいおいしい給食でした。
そして、恒例の調理員さんと写真を撮りました!子ども達も応援しています。また、栄養士先生による掲示板もはじまりました。
-
8月25日(月)1日目が終わりました
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
学校の様子
-
8月25日(月)全学年 特別活動 始業式
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
学校の様子
始業式は、涼しい体育館のもとで行いました。
体育館に美しい響きの歌声が帰ってきました。
赴任した時に特に、印象に残ったのがこの校歌の高音部分の響きでした。2学期もこの音に背中を押されて、とても気分が良くなりました。
始業式では、「楽しい を つくる」をみんなに、自分達で関わって欲しいと伝えました。
しかし、簡単にものごとが「楽しい」とはなりません。
子ども達の毎日の出来事では、「けんか」「失敗」「怒られること」などうまくいかないことも普通に起こります。それでも、やっぱり、楽しい時間をたくさん過ごせるといいと思います。それが幸せにつながります。最近の言葉で言うと「ウエルビーング」な生活です。
その先を目指していくには、「西長尾小7つの力」が役に立つので、意識していこうと話しました。
-
8月25日(月)4年生 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
4年生
本日配付されたドリルに改めて名前を書いています。
名前を丁寧に書く指導にも深い意味があります。
丁寧に自分の名前を書くことで、心が洗われます。心が整います。自分を見つめる事になります。
-
8月25日(月)3年生 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
3年生
3年生は、スゴロクを使って、夏の出来事を話したり、2学期に頑張ることを自然と話し合ったりすることができていました。
これは、面白い仕掛けです。自然と、協働的な学びになっています。
-
8月25日(月)2年生 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
2年生
2年生の教室に行きますと、ホッとするような夏の作品を見ることができました。
また、早速、漢字を学習していました。いいですね。素早く、学習に入るのって、自然でとても次につながるような気がします。
さて、黒板に気付きましたか?
そうなんです。新しくなりました。子ども達を迎えたメッセージもとっても生きました。
-
8月25日(月)1年生 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
1年生
1年生も元気よく登校してきました。
早速、日直活動もしていました。素晴らしいですね。
初めての宿題はどうでしたか?そして、初めての始業式はいかがでしたか?